地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

1・2年合同での歌練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
感謝の気持ちを込めて届くように!!

菜種梅雨とは・・・・・

画像1 画像1
 3月中ごろから4月にかけて高気圧が北に片寄ると、日本の南岸沿いに前線が停滞して、関東以西では梅雨どきのような雨が降り続きます。

 菜の花の咲くころにあたるため、「菜種梅雨(なたねづゆ)」と言われています。「春の長雨」「春霖(しゅんりん)」のほか、「催花雨(さいかう)」という言い方もあります。「催花雨」は、桜をはじめいろいろな花を催す(咲かせる)雨という意味です。「催花」が同音の「菜花」に通ずることから、「菜花雨」「菜種梅雨」になったという説もあります。

 「春雨(はるさめ)」も、このころの雨を指して言う場合が多く、月形半平太の名せりふ「春雨じゃ、濡(ぬ)れてゆこう」も、草木の芽を張らせ花を咲かせる柔らかい春の雨だからこそ、粋(いき)に聞こえます。

本日の日程について 【お知らせ】

画像1 画像1
 本日は1・2年生の学年末テストです。

□ 日程
 朝読書     8:20〜
 S T     8:35〜
 1限      8:50〜
 2限      9:50〜
 3限     10:55〜
 給食     11:50〜 
 清掃     12:35〜
 1・2年ST 12:55
   下校

 3年4限   13:10〜
 同 5限   14:05〜
 3年ST   14:55〜
   下校 
   

3学期 1・2年生 学年末テストについて【お知らせ】

画像1 画像1
 本日から、上記のように学年末テストが予定されています。

 みんな、頑張ってください。

ホワイトアウトって何?・・・・・

画像1 画像1
ホワイトアウトとは、雪や雲などによって視界が白一色となり、方向・高度・地形の起伏が識別不能となる現象のことです。

 ホワイトアウトの状態に陥ると、錯覚を起こしてしまい、雪原と雲が一続きに見えます。太陽がどこにあるのか判別できなくなり、天地の識別が困難になります。また、太陽光が遮られ、足元の風紋も見えなくなったり、雪庇を踏み抜いたり、クレバスへ転落するなどの危険もあります。

 まさに雪嵐そのものです。大変危険です。

春一番とは・・・・・・

画像1 画像1
 立春を過ぎて初めて吹く強い南よりの風を春一番と呼びます。

 気象庁では、立春(2/4頃)から春分(3/21頃)までの間に、日本海で低気圧が発達し、広い範囲で初めて吹く、暖かく(前日より昇温)、(やや)強い南よりの風(8m/s以上)としています。

(条件は地域ごとに少し違います。例:九州北部では風は7m/s以上など)

 低気圧が発達しながら日本海を北上すると、南から暖かな風が低気圧に向かって強く吹き込み、季節外れの暖かな陽気となります。

 春の知らせを教えてくれる第一報です。
           

着々と!

 春への準備が・・・

  正門のしだれ梅です!
画像1 画像1
画像2 画像2

来年から国民の祝日が変わります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 政府より「来年の祝日」が発表されました。、

 これによると「天皇誕生日」が天皇陛下の退位にともなって、来年はなくなります。その代わり、再来年の2月23日が天皇誕生日となります。

 また、来年5月1日の皇太子様が即位する日を祝日とする案も出てきています。

 今後の動向が気になります。

江南市民駅伝競争大会について   【お知らせ】

画像1 画像1
□ 日程
  6:30 積雪時等実施決定(大会本部)
  7:00 欠席連絡は学校まで 
          TEL 59−8347
  7:30 選手学校集合
        運動場の指定場所に駐輪
  8:00 各区間へ出発
  8:00〜8:30 チーム受付

 10:00 中学生男子スタート
 10:15 中学生女子スタート

 12:30 表彰式  

連続枯れ草火災について  【江南市消防本部より】

画像1 画像1
 現在、市内において、不審火による火災が多発しています。

 特に、一昨日、昨日の早朝に、般若町地内で3件の枯れ草火災が発生しました。

 各ご家庭におかれましても、不審火による被害を受けないように、燃えやすいものをできるだけ家の周囲に置かないようにお願いします。

□ ゴミは決められた日の朝に出す。

□ 家の周りを明るくする。

□ 物置や車輌には必ずカギをかける。

□ 枯れ草は早期に刈り取る。

 不審な人や車をみたら、すぐに110番通報してください。

 よろしくお願いします。

氷点下の朝 −2度!

画像1 画像1
 ご覧ください。

 なんと、凍結防止のために、昨夜から水道の蛇口から少しずつ水滴を垂らしていたら、今朝、なんと、つららができていました。

 こんなふうになるのですね。

 それほど強い寒気が流れ込んでいるのです。

1年3組のインフルエンザ等による学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
 本日、1年3組の健康状況を確認しましたところ、インフルエンザ、風邪等で9名の生徒が欠席することがわかりました。

 さらなる感染を防ぐため、
1年3組は明日2月9日(金)を学級閉鎖 
とさせていただきます。

 ご迷惑をおかけしますが、どうぞ、よろしくお願いします。

 なお、本日は6限終了後、部活なしで下校をします。


入学説明会 会場の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校2年生のみなさんと職員の協力で、会場を作りました。

1 靴は体育館の北側の下足箱を使います。学校ごとに下駄箱を用意しましたので、ご利用ください。

2 受付は、体育館後方です。小学校の学級ごとに用意しました。

3 児童のみなさんの座席は前方、保護者のみなさんの座席は後方となります。

4 トイレは、体育館後方にあります。

 館内は、ストーブを4基用意しましたが、大変寒いので、どうぞ温かい服装でご来校ください。

 あわせて、インフルエンザも全国的に流行していますので、マスクの用意をお願いします。 


ようこそ ワンダフルームへ !

画像1 画像1
 木曜日の午前中は、本校のサテライト教室「ワンダフルーム」を開設しています。
 
 今日はコミュニティー・スクール運営協議会推進委員会の委員の方が見学のためにみえました。

 とてもありがたいことです。

 ぜひ、ご覧いただき、いい学びのできる場、そして、居心地のよい場だと感じていただけと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348