地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

続いて、体育館でバスケットボールにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書道体験の後は、体育館でバスケットボールをして楽しみます。

 まずは、あいさつから・・・・

 そして、軽く運動をして始めます。

 部員のみなさんとの試合にチャレンジします。

 

みんなで記念撮影です! 【書道部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 うちわにミクロネシアに関する漢字を書きました。

 みんな、なかなか上手です。

 全員で記念撮影です。

 そして、笑顔でハイタッチをして別れました。

Welcome to Hokubu J.H.S! 【国際理解教育】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミクロネシアからの高校生6名の一行は、3月25日(日)にポンペイを出発しました。

 グアムを経由して、セントレアに同日10時15分に到着しました。

 江南市国際交流協会やホームスティを予定してみえる方が出迎えをされ、昨日、一昨日は日本舞踊、茶道、華道を体験したり、曼陀羅寺やフラワーパークなどを訪れました。

 本日は9時に本校を訪れる予定です。


満開!ビオラ!

画像1 画像1
 春になると、パンジーやビオラの花がとても生き生きとしてきます。

 

満開! 春爛漫!

画像1 画像1
 桜満開です! 

 この暖かさで、チューリップの花も咲き始めました。

南舎西側階段に手すりがつきました。

画像1 画像1
 南校舎の西側の階段に手すりを設置する工事を行いました。職人さん1名で黙々と作業をされ、2時間ほどで丈夫な手すりが完成しました。

修了式の朝 桜のつぼみが・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 修了式の朝の様子です。

 桜のつぼみが色づいています。

「オオカンザクラ」 とは・・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 「オオカンザクラ」は漢字で書くと「大寒桜」と書きます。

 花は中輪で一重咲きで淡紅色です。

 開花期は3月下旬ですが、ソメイヨシノより1週間程早く咲く美しい桜です。

 うっすらとして、とてもきれいです。名古屋市東区に並木道があります。

 一足早く、春を感じられます。

 
 

催花雨って・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 催花雨とは、あまり聞き慣れない言葉ですが、「春のしとしと降る長雨」のことを言います。

 この季節の長雨は植物たちにとっては恵みの雨となり、 花を咲かすのを促すことからこの名前が付けられました。
 
 春に長雨が続くと少しどんよりした気持ちになりますが、 綺麗な花々が咲くためには、必要な雨となるのです。

 俳句の季語によく使われます。季節を表すとてもいい言葉ですね。

卒園おめでとうございます。 【江南短大付属幼稚園】

画像1 画像1
画像2 画像2
 北部中学校に隣接している江南短大付属幼稚園の修了式に参列しました。

 園児88名のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 園長先生から一人一人に卒園証書が授与されました。

 そして、会場にみえる保護者やお友達、先生に向かって一言 感謝の気持ちが伝えられました。
 
 「お父さん、お母さん、ありがとうございました」
 「楽しかった3年間の幼稚園での思い出を忘れません」
 「お母さんの作ってくれた手作りのお弁当 とてもおいしかったよ」
 「小学校へ行っても、みんなのことは忘れません」

 子供たちのことばを聴きながら涙する保護者の姿に、3年間のご心配やご苦労が伝わってきました。

 とてもよい卒園式でした。

 

しだれ梅 今が満開!

画像1 画像1
 正門横のしだれ梅が満開となっています。

 ここ数日の暖かさで急に花が咲いてきました。

 テニスコートの横にある早咲きの桜もよく見ると、つぼみがふくらみを増し、チラホラと咲き出しました。

 春爛漫です。

2年1組のインフルエンザ等による学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
 本日、2年1組の健康状況を確認しましたところ、インフルエンザ・発熱等で10名の生徒が欠席することがわかりました。

 依然、インフルエンザは猛威をふるっています。 

 さらなる感染を防ぐため、2年1組は明日3月13日(火)を再度、学級閉鎖とさせていただきます。

 大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞ、よろしくお願いします。

 不要不急の外出は控えてください。うがい・手洗いなどの予防を十分にお願いします。
 

江南高校の卒業式に行ってきました!

画像1 画像1
 本日、愛知県内の公立高校で一斉に卒業式が行われました。
 
 江南高校の第36回卒業証書授与式に参列しました。

 355名の卒業生が学舎を巣立っていきました。

 ステキな校歌を全校で歌いあげる姿がとてもよかったです。

東京オリンピックのマスコットが決定されました!

画像1 画像1
 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのマスコットが決定されました。

 全国の小学校20万5755クラスの投票で最多得票で決まりました。

 五輪のマスコットは伝統と近未来が一つになったキャラクターで、パラリンピックのマスコットは桜の触角を持った超能力を使えるキャラクターです。

 投票の結果、選ばれた今回のマスコットの案は、10万9041票、招き猫などとこま犬がモチーフの案が6万1423票、キツネとタヌキをあしらった案が3万5291票でした。

 ピョンチャン・オリンピックの次は、いよいよ東京オリンピック・パラリンピックです。

1・2年合同での歌練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
感謝の気持ちを込めて届くように!!

菜種梅雨とは・・・・・

画像1 画像1
 3月中ごろから4月にかけて高気圧が北に片寄ると、日本の南岸沿いに前線が停滞して、関東以西では梅雨どきのような雨が降り続きます。

 菜の花の咲くころにあたるため、「菜種梅雨(なたねづゆ)」と言われています。「春の長雨」「春霖(しゅんりん)」のほか、「催花雨(さいかう)」という言い方もあります。「催花雨」は、桜をはじめいろいろな花を催す(咲かせる)雨という意味です。「催花」が同音の「菜花」に通ずることから、「菜花雨」「菜種梅雨」になったという説もあります。

 「春雨(はるさめ)」も、このころの雨を指して言う場合が多く、月形半平太の名せりふ「春雨じゃ、濡(ぬ)れてゆこう」も、草木の芽を張らせ花を咲かせる柔らかい春の雨だからこそ、粋(いき)に聞こえます。

本日の日程について 【お知らせ】

画像1 画像1
 本日は1・2年生の学年末テストです。

□ 日程
 朝読書     8:20〜
 S T     8:35〜
 1限      8:50〜
 2限      9:50〜
 3限     10:55〜
 給食     11:50〜 
 清掃     12:35〜
 1・2年ST 12:55
   下校

 3年4限   13:10〜
 同 5限   14:05〜
 3年ST   14:55〜
   下校 
   

3学期 1・2年生 学年末テストについて【お知らせ】

画像1 画像1
 本日から、上記のように学年末テストが予定されています。

 みんな、頑張ってください。

ホワイトアウトって何?・・・・・

画像1 画像1
ホワイトアウトとは、雪や雲などによって視界が白一色となり、方向・高度・地形の起伏が識別不能となる現象のことです。

 ホワイトアウトの状態に陥ると、錯覚を起こしてしまい、雪原と雲が一続きに見えます。太陽がどこにあるのか判別できなくなり、天地の識別が困難になります。また、太陽光が遮られ、足元の風紋も見えなくなったり、雪庇を踏み抜いたり、クレバスへ転落するなどの危険もあります。

 まさに雪嵐そのものです。大変危険です。

春一番とは・・・・・・

画像1 画像1
 立春を過ぎて初めて吹く強い南よりの風を春一番と呼びます。

 気象庁では、立春(2/4頃)から春分(3/21頃)までの間に、日本海で低気圧が発達し、広い範囲で初めて吹く、暖かく(前日より昇温)、(やや)強い南よりの風(8m/s以上)としています。

(条件は地域ごとに少し違います。例:九州北部では風は7m/s以上など)

 低気圧が発達しながら日本海を北上すると、南から暖かな風が低気圧に向かって強く吹き込み、季節外れの暖かな陽気となります。

 春の知らせを教えてくれる第一報です。
           

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 市体育会館 閉鎖
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348