宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

朝礼 表彰伝達

画像1 画像1
 今日の朝礼で表彰を受けたのは、読書感想文愛知県コンクールで入賞した1年の景山遼一くん、2年の土井紫さん、3年の三品花菜さん、 JR共済小中学生書写コンクールで入賞した川合満菜美さんです。
 表彰の後、校長先生からは、「今年を振り返って『一歩前進』できたか自分自身を見つめよう」などの話がありました。また生徒指導の仙石先生からは「全員の気持ちで間近に迫った卒業式を厳粛かつ感動的なな会にしよう」などの話がありました。
 3年生にとっては、今日が最後の朝礼になりました。

「非行防止シンポジウムあいち」のパンフレットに宮中生の標語が掲載されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(火)に「ウィルあいち」で行われた「非行防止シンポジウムあいち」のパンフレットに宮田中の生徒が考えた標語が掲載されました。この会は、愛知県警本部、愛知県少年補導委員会連合会などが主催する全県的な会合で、全県の少年補導員さんたち1000人近くの人が参加した会だそうです。

藤里小学校で「宮田中地区生徒指導推進協議会」が開かれる。

画像1 画像1
画像2 画像2
 藤里小学校で「宮田中地区生徒指導推進協議会」が開催されました。授業参観の後、宮田中、宮田小、藤里小の教員、PTAの方々、地域の代表の方々、警察の方々があつまって、地域の児童生徒の健全育成について話し合いました。

宮田小学校の「かがやき集会」を参観

画像1 画像1
 午前中に宮田小学校の授業参観に合わせて、中学校の先生たちも小学校の授業を参観しました。6年生では、「かがやき集会」が体育館で行われていて、一人一人がこれまでに調べた内容を上手に発表していました。

朝礼 表彰伝達

画像1 画像1
 今日の朝礼で、昨日の江南市民駅伝で活躍した生徒の表彰伝達が行われました。
 また、生徒指導の仙石先生からは、「心をみがく方法」についての話がありました。

第33回 丹葉地方教職員 美術サークル展

画像1 画像1
画像2 画像2
11日(金)から19日(土)まで扶桑町の扶桑中央公民館で、第33回丹葉地方教職員美術サークル展が開催されています。本校の佐野先生、八橋先生の作品の他、近隣の小中学校の先生方の作品が展示してあります。近くにお出かけの際は、ぜひご鑑賞ください。(上が、佐野先生の作品、下が八橋先生の作品です)

入学説明会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学説明会がありました。宮田小学校と藤里小学校の6年生が宮田中学校に来てくれました。中学校の説明をいろいろ聞いた後、授業や部活動の見学をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 朝読書4/10
3/3 卒業生を送る会朝読書5/10
3/4 朝読書6/10
3/7 朝読書7/10
3/8 卒業式

学校からのお知らせ

学年通信 3年生

図書館便り

宮中魂

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399