宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

合唱コンクール写真集 1−2

  1年2組 「 空 高 く 」
画像1 画像1

合唱コンクール写真集 1−3

  1年3組 「輝くために」
画像1 画像1

合唱コンクール写真集 1−4

  1年4組 「生きている証」
画像1 画像1

合唱コンクール写真集 1−5

  1年5組 「カリブ夢の旅」
画像1 画像1

合唱コンクール写真集 1−6

  1年6組 「 明 日 へ 」

          ☆ 銀 賞 ☆
画像1 画像1

「合唱コンクール」のご案内

画像1 画像1
 今年度の『合唱コンクール』を下記のように開催いたします。何かとご多用の折とは存じますが、ご参観、ご鑑賞いただきますよう、ご案内申し上げます。

期 日  平成29年12月 4日(月)
会 場  江南市民文化会館・大ホール
日 程
 開 会 式 10:25(全校合唱「COSMOS」)
 1年生の部 10:30〜
 2年生の部 11:25〜
 昼食(弁当) 12:20〜13:30
 3年生の部 13:30〜
 閉 会 式 14:30〜14:50
 (講評・審査発表、表彰式、校長先生の話)

◇生徒集合完了時間
 1年生 9:25・2年生 9:45・3年生 10:00

◇生徒解散予定時間
 1年生 15:00・2年生 15:10・3年生 15:20

☆弁当が必要です。ご準備をお願いします。

お願い:
・ご参観の際は、大ホール入口の保護者受付をお通りください。
・ホール内では、保護者席にてご参観ください。(生徒席には、入らないようにお願いします。)
・ホール内では、お静かにお願いします。合唱中のホールへの出入りは、ご遠慮ください。
・小さなお子さまがおみえの場合は、母子観覧席を開放しておりますので、ご利用ください。
・欠席連絡は、7:45〜8:00に、学校へお願いします。
 (55−1373)
・雨天の場合、会場への移動は、できるかぎり自転車を避け、バスの利用や自家用車での送迎をお願いします。(変更する場合、学校への連絡は、必要ありません。)
・お車での送迎時は、自転車の生徒が西出入口を利用するため、文化会館南側の江南高校横よりお入りいただき、休日診療所前から出るようにお願いします。
・生徒のお迎えに際しては、南側駐車場に駐車して、待機いただきますようお願いします。

※過日配布しました案内文書では、全校合唱を閉会式で行うようなっていましたが、本年度は、発声練習を兼ね、開会式で行いますので、よろしくお願いいたします。

週 予 定

画像1 画像1
今週(12/4〜12/10)の本校教育活動の予定です。

◆4日(月)
合唱コンクール
 会場:江南市民文化会館・大ホール
 ・1年生の部 10:30〜
 ・2年生の部 11:25〜
 ・3年生の部 13:30〜
☆弁当の日
☆帰りの部活動休養日

◆5日(火)
<短縮日課>
・朝読書

◆6日(水)
<短縮日課>
・朝読書

◆7日(木)
<短縮日課>
・朝読書
・特別支援学級三校交流会

◆8日(金)
<短縮日課>
・朝読書
保護者会・1日目

◆9日(土)
休業日

◆10日(日)
休業日

☆ 12月4日(月)は、合唱コンクールです。10月から練習に取り組み創り上げてきた各クラスの合唱を、保護者のみなさまにも、是非ご鑑賞いただきますようお願いいたします。なお、合唱コンクール当日は、お弁当が必要ですので、ご準備をお願いします。

また、8日(金)から、2学期保護者会を行います。お子さまの生活や学習の様子について懇談していただく、貴重な機会です。3年生については、私立の受験校を決定します。お忙しい中、ご足労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。なお、控え場所が教室前の廊下のため、大変寒くなります。ストーブは準備しますが、温かくしてご来校ください。また、上履きをご持参ください。お車での来校はご遠慮いただきますようお願いします。

人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5時間目に人権集会が行われ、
「陽だまりの家」というビデオを鑑賞しました。
「人は幸せになるために生まれてきた。」とても印象的な言葉でした。
自分だけではなく、みんなの気持ちを考えて行動すること。そして、自分らしく生きていこうとすること。そんな大切さを教えてもらったビデオでした。
宮中生のみなさん!!みんなが笑顔でいるために
5つの憲章に書いてあることを、意識して過ごして下さいね。

週 予 定

画像1 画像1
今週(11/27〜12/3)の本校教育活動の予定です。

◆27日(月)
<特別日課>
☆期末テスト・1日目

◆28日(火)
<特別日課>
☆期末テスト・2日目

◆29日(水)
<特別日課>
☆期末テスト・3日目
・5限 人権集会
☆帰りの部活動休養日

◆30日(木)
<合唱短縮日課>
・朝読書
・生徒議会

◆12月1日(金)
<合唱短縮日課>
・1〜5限→A金2〜6限の時間割
・6限合唱練習

◆2日(土)
休業日

◆3日(日)
休業日


☆11月27日(月)から3日間、いよいよ2学期期末テストです。お子さまが、集中してテスト勉強に取り組めるよう、各ご家庭でご指導・ご支援をお願いいたします。また、日に日に寒さが増し、体調を崩す生徒が増えています。お子さまの体調管理をよろしくお願いいたします。

文化セミナー振り返り ハイパーヨーヨー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイパーヨーヨーでは、講師に元ヨーヨー世界チャンピオンの三居さんをお招きし、昔、一斉を風靡したヨーヨーについて、スライドを通して学び、実際にいくつもの技に挑戦しました。

投げて戻ってくるヨーヨーですが、非常に奥が深く、様々な技があり、生徒たちも必死になって、技の習得に向けて取り組んでたくさんの笑顔が見られました。

上手な生徒は1分近く回すことができ、驚きました!
非常に丁寧にわかりやすく、そして楽しく指導してくださった講師の三居さん、本当にありがとうございました。また機会がありましたら、是非ヨーヨーをやらせて頂きたいと思います!

文化セミナー 【フラワーアレンジメント】

画像1 画像1
画像2 画像2
フラワーアレンジメントは八つ手の葉を使ったモチーフ作りから始まりました。ウサギにリボンを付けたり三つ目にしたりと個性が光りました。

講師の方に教えていただきながら思い思いに花を挿していき、すてきな作品ができあがりました。まだ家に飾ってある生徒も多いのではないでしょうか。こまめに水を替えて長く楽しんでくださいね。



文化セミナーの振り返り〜ジュエルデコレ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジュエルデコレ講座では、粘土やビーズを使ってキラキラのキャップを作りました。ミッキーや名前のアルファベットなど様々なデザインで、みんな黙々と作業に取り組みました。とても素敵な作品がたくさん出来上がりました。

文化セミナーのふり返り 〜パソコンでオリジナルTシャツを作ろう!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンでオリジナルTシャツを作ろう!の講座では、パソコンを使って、オリジナルのデザインを作り、専用のアイロンプリント用紙に印刷し、アイロンでTシャツに転写します。
思うようなデザインがなかなかできなかったり、アイロンでの転写作業がなかなか重労働で、プリントシートがうまくついてくれなかったりと、苦労もありましたが、全員が世界に一つだけのオリジナルデザインのTシャツを完成させることができました。
さっそく、着てみる人もいれば、着ずに部屋に飾っておくという人も・・・。苦労して作ったオリジナルTシャツ、ぜひ大切にしてください。

文化セミナー 【風船アート】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風船アートの教室では、動物やハートマークを風船で作ることに挑戦しました!

前半は講師の先生が風船を使いながら楽しく教室を盛り上げてくれました。

後半は実際に風船を使って作業を行いましたが、教室のあちこちで風船の破裂音が・・・。笑

はじめは苦戦しましたが、全員が作品を完成させることができました♪

文化セミナーの振り返り  水彩画

水彩画を描く体験では、自分のお気に入りの写真や思い入れのある品などを持ってきて、それを見ながら挑戦しました。

講師の夏目先生がお手本で見せてくださった作品は、水彩画と油絵がありどれも凄い作品でした!

色の作り方や、立体感の出るような塗り方をアドバイスして頂き皆素敵な作品を作ることができました!

最後に自分の作品を額に入れて持ち帰りました。
世界で一つの自分で描いた水彩画を、家で飾ってほしいと思います♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化セミナー【ウッドバーニング】

画像1 画像1
ウッドバーニングの講座では、電気ペンを使って木を焦がしながら絵を描いていきます。
教室内には木のこんがり焼けたにおいがしました。
ゆっくりやり過ぎても、早くやり過ぎても上手な線が引けません。焼く時間を調整すると、濃淡ができます。そんな緊張感を楽しみながら、どの子も思い思いの作品を仕上げました。
講師の先生、丁寧にご指導くださり、ありがとうございました。

週 予 定

画像1 画像1
今週(11/20〜11/26)の本校教育活動の予定です。

◆20日(月)
・5限 2年学年合唱練習
・教育相談
☆テスト週間開始

◆21日(火)
<合唱短縮日課>
・赤い羽根共同募金
・教育相談

◆22日(水)
<特別日課>
・赤い羽根共同募金
・5限と6限入れ替え
・5限 1年学年合唱練習
・6限:全研(1−3・道徳)
・教育相談

◆23日(木)
勤労感謝の日

◆24日(金)
<合唱短縮日課>
・赤い羽根共同募金
・1限 3年学年合唱練習
・教育相談

◆25日(土)
休業日

◆26日(日)
休業日


☆11月27日(月)から、2学期期末テストです。特に3年生にとっては、進路選択を左右する大切なテストになります。テスト週間中、お子さまが、集中してテスト勉強に取り組めるよう、各ご家庭でご指導・ご支援をお願いいたします。

文化セミナーの振り返り プラ板をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
プラ板づくりでは、お気に入りのイラストを描いた自分だけのブローチやキーホルダーを作ることができました。トースターで熱を加えると小さく縮んだり、色鉛筆で塗った色が濃くなったりするのがとてもおもしろかったです。キャラクターやきれいな模様など、それぞれの個性でおもしろいものを作っていました。最後は講師の先生がレジン液や金具で1人ずつきれいに仕上げてくださり、作品を手にしてみんな嬉しそうでした。

みんな夢中になって、自分の作品づくりに燃えていました!感想も「楽しかった!」「またやってみたい!」の声であふれていました。自分だけのプラ板、大切にしてくださいね。

文化セミナーの振り返り ビーズでアクセサリーをつくろう

ビーズでアクセサリーをつくろう!体験では、ビーズで可愛らしいストラップを作りました☆
小さなビーズを手順通りにテグスにつなげていく作業は、難しく時間がかかるものでした。

しかし、お互いに教え合い相談しながら一生懸命取り組み、完成したときの達成感を味わうことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

文化セミナーの振り返り ドローン体験

ドローン体験では、3種類のドローンの操縦体験をさせていただきました。初めてのドローンにどの生徒も興味津々で操縦していました。また、ドローンの活用方法や法律なども教えていただき本当に貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 卒業生を送る会
3/5 3年修了式 3年同窓会入会式 大掃除・卒業式予行
3/6 第71回卒業式
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399