最新更新日:2024/06/20
本日:count up93
昨日:368
総数:5192685
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、本年度の最後の練習です。

今日で宮中を去られる、顧問の馬場先生との別れを悲しむ気持ちが天に伝わったのか、途中から涙雨となりました。

馬場先生は、いつも笑顔であたたかい励ましの言葉をくださり、部員の悩みや不安をたくさん聞いていただきました。
練習後、馬場先生の最後のお話を聞き、涙がこぼれました。
馬場先生への感謝のメッセージを書いた色紙をお渡しし、先生を囲んで記念写真を撮りました。

馬場先生、長年宮中テニス部を支えていただき、ありがとうございました。布袋北小でのご活躍をお祈りしています。

U-15予選リーグ 第5節 (サッカー部)

サッカー部は本日、予選リーグの5戦目で犬山東部中学校と対戦しました。
結果は7ー2で勝利することができ、勝ち点3を手にすることができました!

残りの試合も全て勝ち、なんとか決勝トーナメント進出を果たしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、蘇南公園のテニスコートに、岩倉中、大口中、江南北部中、古知野中、布袋中、宮田中の6校が集まり、研修大会を行いました。

各校4チームが出場し、午前中にリーグ戦を行い、午後からは各リーグの順位別にトーナメント戦を行いました。
各チーム、多くの試合を行い、柳田・林組が、1位リーグの第3位に入賞しました。
出場しなかった生徒も、大会の運営を行うなど、多くの経験をすることができました。

途中、蘇南公園で練習していた陸上部のみなさんから、差し入れもいただきました。

参加してくださった各中学校のソフトテニス部のみなさん、顧問の先生方、そして陸上部のみなさん、ありがとうござました。

男子バスケットボール部 〜紅白戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の男子バスケット部の様子です。

2チームに分かれての紅白戦でした。
OBの方々も来られていたので、
3チームでの試合を行いました。

同じ力になるように組んであるチームでしたので、
どちらも負けん気が出て戦えたと思います。


チーム内で切磋琢磨し、来年度も頑張っていきましょう!

お疲れ様でした!!


本日の水泳部☆

画像1 画像1
今日は暖かい日になりました。
メニューは昨日と同じで、陸上練習のあと、プールサイドでトレーニングをしたり、タイヤ押しをしたりしました。タイヤ押しの本数は昨日より多かったのですが、筋力が付いてきて、全体のメニューを早く終えることができました。がんばりましたね!
また、なわとびをトレーニングに取り入れたころに二重跳びが跳べなかったメンバーも、だんだんと跳べるようになってきました。成長が目に見えると、やる気が倍増しますね!

明日で今年度が終了し、いよいよ進級となります。
新3年生、新2年生として、後輩にあこがれられる存在になりたいですね!

今日の女子バレー部〜OG戦〜

画像1 画像1
今日は卒業した3年生とOG戦を行いました。中山さんがもう高校の練習に参加しているということで、ちょうど4人同士での対戦となりました。

1セット目は3年生が久しぶりのプレーだったので連携ミスやサーブミスなどで取ることことができました。2セット目以降は感覚を取り戻し、サーブで崩されたり、こちらのスパイクを簡単に拾われて逆に攻め込まれたりと、さすが3年生というプレーで、結局セットカウント1ー2で負けてしまいました。

最後に今日も練習に参加してくれた6年生を交えて6人同士の対戦をし、OG戦を終えました。

練習後には3年生からサプライズで、3年間の思い出動画を見せていただきました。振り返ってみると、本当に色々なところに行きましたね。先生にとっても楽しい思い出ばかりです。高校でも新たな仲間とともに楽しい思い出をたくさん作ってください。3年生の保護者の皆様にもお世話になりました。3年間、ありがとうございました。

OB戦(卓球部男子)

画像1 画像1
本日、卓球部男子は卒業した3年生を迎えてのOB戦を行いました。

団体戦ではなんとかブランクのある卒業生に勝ちましたが、その後の個人戦では全勝の先輩もいました。今まで1年生は3年生と打ち合う機会もなかったので積極的に試合を行っていました。
最後は在校生から感謝の気持ちを伝えました。

卒業生のみなさん、忙しい中来てくれてありがとうございました。在校生も先輩の想いを胸にがんばります。

男子バスケットボール部 〜練習試合〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のアップが遅くなりましたが、昨日の練習試合の様子です。

北名古屋の白木中学校さんで練習試合をさせて頂きました。

体力をつければつけるほど、集中力も気力もついてきます。
後半も、良い時の動きを維持できるように、体力強化も頑張りましょう!

白木中学校さん、旭中学校さん、千秋中学校さん、ありがとうございました!

男子バスケットボール部 〜OB戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、3年生と卒業生と試合をしました。

久しぶりの3年生のプレーは、現役の時よりも
上手くなっている気がしました。

先輩たちみたいに上手くなれるように
1・2年生も頑張っていきましょう!

先生たち3人に3年生からメッセージの
プレゼントを頂きました!ありがとうございます(^^)

高校でも、自分の好きなことを楽しみながら
頑張って下さい!応援しています!


吹奏楽部、スプリングコンサートに参加しました!

昨日、古知野中学校体育館においてスプリングコンサートが行われました。市内の中学校が参加し、技術向上をねらって行われたものです。

参加した部員達は来年度への目標を再確認する場にもなったようです。みんな、頑張って金賞取って、県大会へいけること期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部 西尾張ジュニア大会

画像1 画像1
本日は、一宮市テニス場にて西尾張ジュニア大会に参加しました。
この大会は、一宮市の中学校と近隣の中学校を招待して行われるものです。

予選リーグ

宮田中  1ー2  稲沢西中
宮田中  0ー3  千秋中

となり、予選リーグ敗退という残念な結果になってしまいました。
サーブの重要性に気づかされたり、勝ちにこだわりをもって練習に取り組んでいくことの大切さを感じる内容でした。また、緊張に負けない心のコントロールも課題に挙がりました。
そんな中、1年生の活躍が目を光りました。人数が少ない中ですが、12年生で力を合わせて取り組んできた成果のようにも感じます。

木曜に迫った研修大会では、いい結果が残せるようにがんばりたいものです。

大会に呼んでいただいたイトウスポーツ様、一宮市ソフトテニス連盟様ありがとうございました。

B戦(サッカー部)

岩倉南部中学校とB戦も行いました。
結果は負けてしまいましたが、堀口先生からは動きはいいという声もかけられましたようにその動きを忘れずに頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U−15予選リーグ 第4節(サッカー部)

本日、予選リーグ4戦目で岩倉南部中学校と対戦しました。
阪根君のスーパーフリーキック2本や、木月君のゴールがあり、3−1で勝利することができました!
この勢いで31日の犬山東部中学校戦も勝利したいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の水泳部☆

画像1 画像1
今日も陸上練習を行ってから、水泳部としての練習を行いました。
プールサイドでの筋力や体幹のトレーニングのほか、タイヤ押しやなわとびをしました。辛いトレーニングでしたが、最後までがんばりました。

先日のウィル大口スイムフェスティバルでは、陸上トレーニングの成果が現れましたね。本格的なプールでの練習が始まる前に、しっかり鍛えておきましょう!

本日の剣道部

画像1 画像1
 昨日より春休みの稽古が始まっています。部員同士で、直す点などを教え合いながら、練習に励むことができました。春の大会までモチベーションを高く保ちながら、毎日の稽古を頑張っていきましょう!

鈴木遼生君 富山の地で銀賞!

画像1 画像1
中部日本個人・重奏コンテスト中部大会が3月25日(土)富山県魚津市の新川文化ホールで行われました。本校からは予選を勝ち抜いた鈴木遼生君(2年:写真)がフルートで参加して見事、銀賞を受賞しました。おめでとうございます。

鈴木君は「中部大会まで出られて幸せに思います。でも、金賞が取れずに悔しい気持ちで一杯です。もう一度挑戦したいのですが、この大会にはもう出られないので、次のみんなで臨む西尾張吹奏楽コンクールに向け頑張りたいです」ともう目標を切り替えていました。
鈴木君、みんなを県大会まで導け!



★本日の水泳部★

画像1 画像1
今日は、練習の最初に陸上トレーニングを行い、その後はプール掃除を行いました。プールサイドからプールの中までしっかりとブラシをかけ、綺麗になりました。
もうすぐ本シーズン突入です!綺麗になったプールで早く泳ぎたいですね♪

昨日の女子バスケ部

画像1 画像1
昨日は美濃加茂市立東中学校にて行われた東魂カップに参加させていただきました。
岐阜愛知三重の三県から集まった7校による総当たり戦でした。
結果は三勝三敗の4位という上位入賞をあと一歩で逃してしまいました。

大会の中で尾北地区の四強、岩倉南部中学校さんとの対戦では全員が集中してなんとか勝つことができました。春の大会一ヶ月前に力がついてきたことが証明できたと思います。しかし、岩倉南部中学校さんがこのままなはずがありません。あと1ヶ月でどれだけでも変わってくる。そんなチームです。今回の試合で改めて思いました。

宮中女バスも強くなるためにチームとして、ディフェンス、ルーズ、リバウンドの徹底が課題です。一瞬でも気をぬくとやられてしまい、流れを持っていかれるのがリバウンドとルーズボールです。常に意識をし、スクリーンアウトが自然にできるようになりましょう!

また、閉会式でいつもやっているトイレ掃除を褒めていただきました。勝っても負けても試合をさせていただいた会場に感謝の気持ちを伝えるためにやっていることが褒めていただけるのは嬉しいですね。

保護者の皆様、車出し、応援、お弁当作りと、サポートいつもありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

昨日の女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、佐織体育館で行われた尾張地区普及事業に1年生7人、2年生4人が参加しました。各校の実力が近い選手どうしで5〜6人のリーグ戦を行います。思い切ったプレーで勝ち切った試合もありましたが、残念ながら賞状には誰も手が届きませんでした。チームの目標である西尾張大会出場を達成するために、自分のプレースタイルにもっと磨きをかけていきましょう。車出しにご協力いただいた石田さん、安藤さん、後藤さん、遠いところまで本当にありがとうございました。

4校合同交流会(女子バレー部)

画像1 画像1
今日も美浜少年自然の家体育館で行われた4校合同交流会に参加させていただきました。

今日もスポ少の小学生が参加してくれたので6人体制で練習試合ができました。2日目ということもあり、ボール落とさずに繋がるようになりました。また、2年生のサーブが随分とよくなり、サーブで点を取れるようになり、昨日勝てなかったチームにも、セットを取ることができました。しかし、こちらもサーブカットからの連続失点が多く、サーブでつけた差がすぐになくなり、すぐに苦しい展開になってしまいます。4人でやっていた時よりも守備範囲は狭くなっています。2ステップを速くし、落下地点に素早く入る練習に取り組みましょう。

今回の交流会を通じて、雁が音中や依佐美中、名南中の、元気の良さや隙間の時間も無駄にせずに練習に取り組む姿勢など、他校からたくさん学ぶことがありました。今回、感じたり、学んだりしたことを、これからの練習や生活に生かしていきましょう。

参加してくれるたスポ少の小学生の皆さん、車出しをしてくれた保護者の皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 辞令伝達式
4/6 入学式準備(3年生登校)
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399