宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今日の女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午前中の練習にもかかわらず、気温が早くから上昇して体育館の中はかなり暑くなりましたが、暑さに負けずみんなで元気よく練習に取り組みました。

新チームになって初の休日練習だったので、体幹トレーニングやフットワークなどの基礎練習を行い、バスケに必要な筋力や動きを身につけようとがんばりました!

まだまだ上手くなるために必要な練習はたくさんあります。今日取り組んで上手くいかなかった部分はお家時間を活用してできるようにしておき、次回はスムーズに行って時間を生み出し、新しい練習に取り組めるようにしていきましょう!!

8月2日(日)の部活動予定

○陸上 
7:30〜11:00 競技場練習
於:一宮陸上競技場

○バレー女子
9:15〜11:00 校内練習

○卓球男子
15:00〜16:30 校内練習

○卓球女子
7:30〜9:15 校内練習

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新チームでの初めての休日練習になりました。
梅雨明けの晴天の非常に暑い日になりましたが、熱中症対策を取りながら練習に取り組みました。
体を動かす基本的な練習に始まり、1年生はサーブの打ち方、試合や審判のしかたを先生や先輩に教わり、2年生は後半試合形式の練習を中心に、1年生に教えながら行いました。
新型コロナ対策や熱中症対策で、練習時間や練習方法が限られる中ですが、工夫をしながら練習に取り組みました。

今日のサッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炎天下の練習となりました。これまでの感染症対策に加えて、熱中症にも注意が必要です。こまめに休息を取りながらも、集中して練習しました。
火照った体をシャワーで冷やす場面も・・・佐野先生、ありがとうございます!

それぞれの練習を見ていると、やはり先輩の動きは違います。チームを引っ張る存在として、さらに実力を伸ばしていきましょう!

水泳部

画像1 画像1
とても天気がよく、水泳日和です。
本日の練習は、卒業生の先輩方が後輩たちの指導に来てくれました!

飛び込みの仕方やそれぞれの種目の泳ぎ方など、とても分かりやすく、これからにつながる時間になりました!
ありがとうございました。



iPhoneから送信

8月1日(土)の部活動予定

○バレー男子
7:30〜 校内練習

○バスケ女子
7:30〜 校内練習

○テニス
8:00〜11:00 校内練習

○野球
8:00〜 校内練習

○サッカー
8:00〜11:00 校内練習

○水泳
8:00〜 校内練習

○吹奏楽
8:00〜11:00 校内練習

今週のサッカー部

画像1 画像1
期末テストが終了し、部活動が再開します。3年生が引退し、1年生は本入部となり、いよいよ新チームが指導します。
2年生は最高学年としてチームを引っ張り、1年生も先輩の指導のもと、全力で取り組んでいます。
また今週は、卒業した先輩も練習に来てくれました。新チームとしても心強いです。

明日の校内練習(8時〜)もがんばりましょう!

今日の女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の練習は、最初は顧問の先生がいない中でしたが、キャプテンや2年生のメンバーを中心に、みんなで協力し合いながらボールを使った練習をしました。
 真野先生がみえてからは、先生のアドバイスを意識しながらパスの練習をしました。大事なのは、やはり姿勢!これからも意識していきましょう。
 本入部したてですが、1年生のみんなの挨拶がとても元気で素敵でした!いいスタートですね!

今日の女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ST後に3年生の引退式を行いました。振り返るといろいろなことがありましたが、みんなで成長していくことができました。卓球部でがんばって良かった、良い仲間に巡りあえたと感じてくれているのであれば、とてもうれしいです。3年生がいなくなるのは寂しいですが、1、2年生がここからがんばってくれると思います。3年生の8人、今までありがとう。後輩の活躍に期待してください!

今日の女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、1年生の本入部が決まり、今日から新チームでの活動が始まりました。「笑顔で日本一!」「声で世界一!」と自分の目標を決めてスタートしました。
 今日は「全力」で走る練習が中心でした。ゲームの中で最後まで走る力が大切になります。毎日の積み重ねを大切にして、力を確実につけていこうね!

 勇「輝」凜凜!
 
 おうち時間も大切にしつつ、しっかり休んで明日も笑顔でがんばろう!

今日の女子卓球部(3年交流試合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生が古知野中学校さんと交流試合を行いました。個人戦一本勝負で、結果は7勝1敗でした。管内大会が中止となり、勝負以上に自分の目標を達成することを大事にして、最後の試合に向けて練習してきました。目標、目標と言っていたのは、大会がなくなっても、3年間努力をしたことに自信をもってほしかったからです。今日は、思い切ったスマッシュや攻撃が決まるたび、ギリギリのボールが相手コートに返るたび、管内大会で戦っているような気持ちになる瞬間がありました。最後に8人全員がとても自分らしい試合をしていたなと思います。ピンチになっても、あきらめずに試合をひっくり返す気持ちの強さがありました。
たくさんの方々に支えてもらい、この1年間でよくまとまったチームに成長しました。そして、最後はさっぱりした笑顔で引退した8人を見て、笑顔の似合うチームだったなと改めて思いました。卓球は個人競技ですが、相手がいて初めて成立するスポーツです。自分ががんばったこと、仲間と一緒にがんばったこと、宮中卓球部で得た両方を次のステージで生かしてくれることを願っています。テスト後の引退式では、後輩に向けて部活動で得たことを伝えてください。

 最後になりましたが、保護者の皆様、本日はたくさん応援に来ていただき、ありがとうございました。また、これまで支えていただいたおかげで、最後まで全員で頑張ることができました。多くのサポート、本当にありがとうございました!

ソフトテニス部 交流試合 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 交流試合 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 交流試合 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 交流試合 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前中、江南西部中学校で、3年生の最後の試合となるソフトテニスの交流試合が行われ、3年生全員が出場しました。滝中学校さんと対戦し、相手のチーム数が多いため、2年生2人も出場しました。部活動再開後、最初はボールを使った練習もできず、最近も雨が続き、十分ボールを打つことができないままむかえた交流戦。久しぶりの試合に、緊張で実力を出し切れない人もいましたが、それぞれがベストのプレーを目指してボールに向き合いました。団体戦は、惜しくも1×2で敗れてしまいましたが、個人戦はほとんど勝利することができました。3年間の仕上げの段階での休校でボールが打てず、つらい思いをのりこえて練習を続け、今日の日を迎えました。学校に戻り、大会を見ることができなかった1・2年生と最後のミーティングを行いました。3年生一人一人が後輩にメッセージを贈りました。3年生は、今日で部活動を卒業となるため、新チームのキャプテン・副キャプテンが発表され、最後に顧問の先生のお話を聴きました。3年生のみなさん、最後の大会はなくなってしまいましたが、部活動で経験したこと、学んだことを、これからの人生に生かしていってください。そして、歳をとっても、ぜひテニスを続けてください。
今日対戦していただいた滝中学校ソフトテニス部のみなさん、会場の江南西部中学校のみなさん、応援にお越しいただいたり、これまで支えてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

野球部 顧問より

本来、勝って部活を引退できるチームは全国に1つしかありません。
しかし、今年は勝っても先がなく引退です。
まさに今日、3年生5人が江南北部中学校に7―3で勝利し、泣きながらユニホームを脱ぐことになりました。
思い返せば2年半前からずっと5人で頑張ってきました。いつ誰が辞めてもおかしくないという状況の中、厳しい指導に耐え、必死にくらいついて自分を高めてきました。
この小数の中、辞めずに続けてこれただけでも非常に価値のあることだと思います。

同じ方向を向くはずの仲間なのにうまくいかなかったり。
顧問の先生とうまくいかなかったり。
自分の気持ちについてきてくれない仲間に苛立ちを覚えたり。
一生懸命練習してるはずなのになかなか結果が出なかったり。

そんな色々な壁に当たりながらも必死に壁を越えようと努力する皆さんの姿は本当に素敵でした。

3年生の学年訓は「感動力」です。
人が必死に頑張る姿は、人の心を動かし、人を感動させます。
5人が必死に努力してきた2年半は、周りの後輩、先生、保護者を感動させることができました。

勝ったのにまた来週大会頑張ろう!と言えないもどかしさ。
3年生は今、当たり前にあった日常がどれほど大切な日々の積み重ねであったか、身にしみて感じていると思います。
だからこそ、目の前の1日、目の前の1球に全力で取り組まないといけないんです。

もし、後悔している人がいたら、部活はもうできないので、普段の学校生活を1日1日大切に、全力で過ごして欲しいと思います。

西尾張大会にみんなを連れて行きたかったです。
しかし、目標を失っても、目的を見失わずここから大きな1歩を踏み出して欲しいです。先生が伝えたかったことは、まだこの先にあります。
君たちならできる!目の前の1球に、厳しい指導に、食らいついたこの2年間半を大切にして下さい。
江南市準優勝、秋の管内3位はみんなで勝ち取った財産です。
本当にありがとう。また白球を追いかけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流試合【ソフトボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、布袋中学校で交流試合を行いました!

ソフト部にとって最後の一試合。

引き継ぐ後輩がいない中、共に頑張ってきた仲間と見事に戦い抜きました。

結果は見事に勝利!ソフト部最後の試合として誇れる勝負ができましたね!

試合後には一人一人が仲間にむけて、自分の思いを語りました。

涙ながらに語る姿を見て、みんなの絆の強さを感じました。

この3年間、みんなとソフトボールができて本当に幸せでした!ありがとう!

そして、3年生の保護者の皆様、今日までチームを応援していただき、本当にありがとうございました。

サッカー部 交流試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は昨日の雨が嘘のような晴れ渡った空のもと、3年生最後の交流試合が行われました。江南北部中学校と対戦し、結果は0−1で惜敗でした。

6月から部活動が再開しましたが、新型コロナウィルスの関係で管内大会が中止となったり、顧問が替わったりと、様々な面で変化のあった1ヶ月半だったと思います。

今日の試合では今までの練習の成果を出すことができたでしょうか。それぞれだとは思いますが、球際の厳しさだったり味方への指示の声だったり、気持ちは伝わってきました。

これで中学サッカーは引退しますが、胸を張って次へ進みましょう。次のステージでの活躍を期待しています。

保護者の皆様、今まで支えてくださりありがとうございました。

交流試合【陸上部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は交流試合を一宮陸上競技場で行いました。
暑い中でしたが、すごく雰囲気が良く、楽しそうに試合をしている姿がたくさん見られました!
そんな姿を見ることができて本当に嬉しかったです。
今日の経験をこれからいろいろな場面でいかしてほしいと思います。

感動をありがとう!!

交流試合【野球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、北部中学校で交流試合を行いました。

3年生最後最後の試合、勝利で締めくくることができました。

気持ちの入った、いい試合でした。

試合後のミーティングでは、3年生が一言ずつ、思いを語りました。

5人という少人数で諦めずに戦い抜いた3年生、最後の勇姿はとても素晴らしかったです。

保護者の皆様、本日は暑い中、最後まで応援していただき、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/3 臨時休校の振替授業 ☆給食なし
8/5 保護者会
8/6 保護者会
8/7 保護者会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399