最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:368
総数:5192616
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

終了式より

画像1 画像1
今日もみんなで3学期を振り返ってみたいと思います。

1月18日 尾張選抜に本校のバレー部員吉川君、小島君、児山君の3人が選ばれた。今年のバレー部男子は大きくなったもんだ。大型チームとして期待したい。

1月19日 宮里さんと掃除の時間に話した。階段でバランスが悪く壁に手を当て話したなら、それが壁ドンみたいになり、周りの子達は爆笑だった。しばらく彼女は壁ドンと言われていたらしい。

2月1日 2年生が急に大きくなった気がした。滝優佑(ゆうすけ)君も本当に大きくなった。佐方峻吾(しゅんご)君に「170ある?」と聞いたら「余裕すっよ」と答えてくれた。

2月3日 サッカー部で斉藤君が暇そうな顔をしているたので「斉藤さんだぞ」をやってあげた。とても喜んでくれたのだが、世間では「斉藤さんだぞ」をいじめと取る生徒がいるそうだ。どうして人間ってこんなに受け止め方が違うのだろう。その差はどこからくるのだろう。

2月14日、1・2年の管内テストの結果が届いた。すごく良い結果だった。やっとここまで来たかという感じである。

2月15日 2年3組へ英語の研究授業で出掛けた。丸山先生の一生懸命な授業に生徒も必死に応えようと頑張っている姿があり嬉しかった。今井亮太君、杉本哲士君などは恥ずかしくて、小さな声しか出しておらず、パクパク状態で金魚の酸欠状態かと思った。

2月20日、どの生徒もしっかり掃除をしてくれて嬉しい。特に感心するのは2年で階段掃除の北澤大輝君だ。彼は「俺が綺麗にしてやる」というものがいつも背中から感じる。

2月22日 門の所で中嶋理桜さんと話した。キャンプで丹慶万輝さん達と一緒に炊事をしたことを思い出した。その時の思い出がこみ上げてきた。もう随分昔のように感じた。

2月24日 いつも話す時、多くの生徒が笑顔で話してくれる。その中でも笑顔で話してくれるナンバー1は瀬古愛莉さんだろう。この前はどこかで頭ぶつけたくせに、笑顔で話してくれた。

2月27日 卒業生を送る会があった。どの学年も真剣に3年生と接してきたことがわかった。最後のみんなからのさよならには驚いた。糸の曲は忘れられない曲となった。知らなかったのは自分だけだったのだろうか。

2月28日 卒業式の接待係の指導をした。クラスで選ばれた子達ですと盛んに今さんが言っていた。みんな素直なよい子ばかりだった。あんまり誉めると調子に乗るので「史上最悪のメンバー」と言っておいた。

3月 1日 昼放課、東脱履を見るともうキャンプのファイヤートワリングの練習をしていた。もう始まってるんだと、ふと淋しさも感じた。でも、みんなが大きな声であいさつしてくれ嬉しかった。

3月2日 柴山はるさんが描くイラストが職員室で話題になった。長屋先生が水泳部の紹介に使うのを彼女に頼んだなら、なんとセクシーな絵ができあがり、中学生には刺激的過ぎるだろうと長屋先生が喜んでみえた。それにしてもうまいのでイラストを個人的に頼んだ。

3月2日 朝、門のところでアレクシス君がいきなり、2年間お世話になりましたと言ってくれた。君こそ、ずーっとゴミ出しを手伝ってきているではないか。お礼を言いたいのはこちらである。

3月3日 卒業式であった。生徒を門から見送ると、心に穴があいたような気分になった。でも、もう2年生が最上級生の意識をもって動き始めた。切り替えて、接していきたい。

3月14日 グランド、体育館にいけばいつものようにみんなが元気に練習していた。大きな声であいさつもしてくれる。平和な学園を感じる。春とは名ばかりので始まった楓さんの答辞だったが、今は春が本当に近付いてきたと思う。みんなの姿が春風に揺れていた。

3月21日 放課や放課後に多くの生徒と話す。山田ほのかさんが淋しそうに話してくれた。太田優輝君も僕が3年生になるまでいてほしいと言ってきた。とても嬉しかった。
もっともっと多くの子と話したかった。

3月23日 足立愛斗君が、成績上がったことを教えに来てくれた。彼なりに私を心配させない思いやりだったのだろうか。小学校から比べてこんなに心も体も成長したのかと思うと嬉しくなった。

さて、いよいよ春です。学校に登校するのが苦手で、それでも頑張って学校に来ている生徒も中にはいるかもしれません。春は全ての物が上を向き、一生懸命、上に向かって伸びようとする時です。是非、頑張ってください。決して一人ではないのです。大きな支えもあると思います。

最後になりますが、宮田中学校ってみなさんはどんな学校と思いますか。決して恵まれた環境とも言えない子も多くいます。それでも、みんなが淋しい思いをすることなく、一人一人が夢を追いかける学校なんです。ある者はよりビックになってやろう!と、ある者は有名になってやろう!と。そして、根本的に優しい学校でもあるのです。冷たい言葉や批判の言葉はみんな使わないようにしている子が多いのです。それどころか助け合って、励まし合って、笑顔まで共有しようとしているではありませんか。みなさん、ありがとうございます。そして、これからもどうか、お互いに優しく、助け合っていってください。

これで平成28年度の終了式の先生の話とさせていただきます。

        平成29年3月24日 江南市立宮田中学校長 飯沼元康

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 公立定時後期入試
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399