最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:368
総数:5192605
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 673 【2つの言葉だけで生きられる?】

画像1 画像1
校長です。ラーメン店に入ったのです。
校長です。さすが人気店は満席です。
校長です。カウンターの席の真ん中に勧められました。
校長です。両隣の方に声かけます。
校長です。「すみません」と。
校長です。真ん中の空間を広く開けて頂けます。
校長です。「ありがとうございます」です。

校長です。おいしいラーメン運ばれてきました。
校長です。「ありがとう」です。
校長です。さすが、ここはいつもおいしいです。

校長です。食べ終えて、会計です。
校長です。「おいしかった」「ありがとう」です。
校長です。お店の方も言われます。
校長です。「ありがとうございました」と。

校長です。見せ出る時、入って来る人と重なったのです。
校長です。「すみません」「どうぞどうぞ」です。
校長です。先に出て、扉を手で閉まらないようにします。
校長です。向こうの方、言われます。
校長です。「ありがとう」と。
校長です。「すみません」と答えます。

校長です。このラーメン店で何回言ったのでしょう。
校長です。「ありがとう」と「すみません」を。
校長です。この言葉によりどれだけ心が晴れ晴れしたでしょう。
校長です。どれだけ、人に笑顔を与えたでしょう。
校長です。後から思ったのです。
校長です。ひょっとしてこの2つだけで生きていけるのではと。
校長です。この2つだけで生活できるのではと。
校長です。「ありがとう」と「すみません」で。

校長です・・・、校長です。

小峠英二さん、モリタリングの餌食に何回でもお願いします

画像1 画像1
小峠 英二(ことうげ えいじ)さんは、お笑いコンビ「バイきんぐ」のツッコミ担当です。セールスアクションは「なんて日だ!」でしょうか。

ちょっぴりいばって発言するものですから、よくモリタリング番組の餌食にされます。この前はひどかったです。催眠術にかかるという番組で、小峠さん、最初に五円玉が揺れるのを見て、身体が揺れ始めるという設定でした。小峠さん、催眠術にかかってもいないのに、カメラが回り、これは催眠術師に悪いと思い、かかったふりするのです。

それが第二弾は催眠術がかかり身体が棒のように真っ直ぐになるというものでした。小峠さん、パイプ椅子とパイプ椅子の間に身体を乗せ、棒のように固くなるのです。もちろん催眠術はかかっていないのです。最初はいいのですが、いかんせんパイプ椅子とパイプ椅子の間に伸ばした身体です。だんだん体力がなくなってきて、おしりが落ち始めるのです。小峠さん、必死にこらえるのです。イタズラのモリタリング番組とも知らずに・・・。小峠さん、催眠術師に恥はかかせないと必死にこらえるシーン、おかしくて、おかしくて、お腹がねじれました。
後で、種明かしがあり、小峠さん、怒っていました。これこそ「なんて日だ!」です。

小峠さん、少し、いばってるので、この位の番組、ぴったりです。番組観ていた日本のみなさんも同情全くなしで笑ったのではないでしょうか。芸人、まさに生きた芸人です!

校長です・・・、校長です 672  【大好きだった先生】

画像1 画像1
校長です。今日は先生方の異動新聞発表の日です。
校長です。夢みる彼女、新聞とにらみっこです。
校長です。『え〜!異動〜!』
校長です。『前に聞いたなら、しないよと言っていたじゃない』
校長です。『先生の嘘つき・・・』
校長です。新聞発表の日まで言えないのです。

校長です。彼女、ショックです。
校長です。『どうして・・・?』
校長です。『どうしていってしまうの』
校長です。『校長が追い出したんだ!』(おぃおぃ)
校長です。最大在籍年数が決まっているのです。

校長です。彼女、来年度を夢みていたんです。
校長です。『あの先生に担任になってもらうんだ』
校長です。『放課はみんなで囲んで話すんだ』
校長です。『好きな子の話までするんだ』
校長です。君は食べ物以外の話ができるのですか。

校長です。彼女、多くの事、夢みていたんです。
校長です。『修学旅行も一緒に行くんだ』
校長です。『ディズニーも一緒なんだ』
校長です。『一緒に乗り物も乗るんだ』
校長です。『あれ?好きな彼も並んでる』
校長です。『先生とはここでさよならね』(おぃ)
校長です。好きな彼、優先の法則というやつでしょうか。

校長です。彼女、ここで現実に戻ります。
校長です。『あれ?来年度、彼も一緒のクラス?』
校長です。『あれ?ひょっとして別々のクラス?』
校長です。『やめてよね〜』
校長です。『学年主任がいかんわ〜』
校長です。『わざと、引き離そうとするんだわ』
校長です。『悪魔のような先生だわ』
校長です。『怒れてくるわ〜』
校長です。あの〜先ほどまで先生との別れを悲しんでいたのでは。

校長です・・・、校長です。

去っていかれる先生方、ありがとうございました

画像1 画像1
新聞ですでにご存じと思いますが、以下の先生方が宮中を去っていきます。今まで、宮中を心から愛し、献身的に支えていただきました。何より生徒達がそのことを一番知っていると思います。心より、お礼申し上げます。ありがとうございました。(校長)

□:長瀬基延先生 □:仙石俊治先生
□:野沢卓也先生 □:天野清和先生
□:坂井利衣先生 □:佐藤孝憲先生
□:岩本有加先生 □:青木邦彦先生
□:丹羽弘之先生 □:鵜飼明美先生
□:高浜翔平先生 □:吉田理穂先生
□:山本祐梨子先生 □:澤木陽子先生

7777の出る確率は

画像1 画像1
なな・・・、なんとナンバーズ4で当たりが7777でした。当選者数485で配当金も無茶、低いものでした。きっと遊び感覚で買った方が多くみえたのではないでしょうか。

ところで生徒諸君、この7777が出る確率わかりますか?
「ナンバーズ4」は、0000から9999までの中から、好きな4ケタの数字を並べるのですです。
【解説】
0000〜9999の数があるのです。そこで0001〜9999だと1〜9999の数字で9999通りそこへ0000があるので9999+1で10000通りの数字ができます。つまり7777は1/10000の確率なんです。(数学科、安田氏談)

もうひとつの解き方は、1の位には0〜9で10種類。10の位も10種類、100の位も10種類、1000の位も10種類、従って、10×10×10×10で10000、1000通りがあるわけで、1/10000となるのです。(数学科、東猴氏談)

思わぬ勉強の機会となりました。

親の気持ち、犯人にはわかるまい

画像1 画像1
2年前に行方不明になった埼玉県朝霞市の女子中学生が保護された事件で、女子生徒の父親が記者会見され、その内容が今朝の中日新聞に載っていました。

病院に駆けつけると、車いすに座っていた娘さんが気が付き手を振ったそうです。そして父親が歩み寄り「頑張ったね、お帰り」と声をかけると、小さくうなずいたそうです。
お父さんの話によると体調には大きな問題はなく、体形もほぼ変わっていないが、身長は5センチくらい伸び、月日の流れを感じられたそうです。

父さんの気持ち、同じ娘をもつ親としてよくわかります。泣き出したくなるような嬉しさと、憎くてしかたがない犯人への気持ちが、心の中で入り交じり、それでもこれから、失った2年間を家族みんなで取り戻して行かなくてはという父親としての責任感、凛として立派なお父さんです。マスコミも彼女を追いかけるも期限を切って、普通の家庭に戻してあげることを切に希望します。

それと、世間ではおかしなもので、マネしようとする者も出てきます。その対応も考えて行かなくてはいけません。生徒には機会を設けて話していきたいと思います。

追 伸
女子生徒さん、生徒手帳を「逃げられたときに身元証明に役立つと思い、捨てられないように隠し持っていた」と話していました。

校長です・・・、校長です 671 【スポーツの特性】

画像1 画像1
校長です。スポーツの特性を考えるのです。
校長です。例えばバスケットです。
校長です。常に人の動きなどに目がいきやすいです。
校長です。見えないところも相手の動きを予測しているのです。
校長です。危ない交差点などで未然に事故を防ぐと思います。

校長です。例えば、水泳部の生徒です。
校長です。逆三角形の身体の生徒が多いです。
校長です。肺活量が鍛えられ、無断な肉がないのです。
校長です。長距離の速い生徒も出やすいです。

校長です。例えばバレー部です。
校長です。いつも前かがみで練習します。
校長です。背筋を伸ばして歩くようにしましよう。
校長です。コートの中のままだとアウストラロピテクスです。
校長です。バレー部に入ると背が伸びるは本当でしょうか。
校長です。生徒を見てると事実に近いと思います。

校長です。例えば卓球部です。
校長です。卓球選手は暗いは本当でしょうか。
校長です。全く違うと思います。
校長です。むしろ、よく話す、おもしろい生徒が多いです。
校長です。では何故、暗いと言われるのでしょうか。
校長です。体育館の片隅で黙々練習しているからでしょうか。

校長です。例えば剣道部です。
校長です。背筋の伸びた、凛とした生徒が多いと言います。
校長です。これは事実だと思います。
校長です。さらに落ち着いた生徒が多いです。
校長です。少しの隙(すき)で勝敗が決するからでしょうか。

校長です。例えば野球部です。
校長です。礼儀正しい生徒になるといいます。
校長です。グランドで一番約束事が多いと思います。
校長です。礼儀を教わることも抜群に多いと思います。
校長です。約束、礼儀を求められるが野球です。

校長です。スポーツによる影響はかなりあると思います。
校長です。でもそれは真剣に打ち込んだ証拠ではないでしょうか。

校長です・・・、校長です。

横綱白鳳 流した涙が 物語る

画像1 画像1
横綱白鵬が、昨日、自身の持つ最多記録を更新する36度目の優勝を飾りました。怪我などもあり、横綱昇進後3場所連続で優勝を逃していただけに、嬉しかったのでしょうか、土俵で泣かれてみえました。横綱は勝って当たり前の世界です。負け続けたなら引退しかないのです。そのプレッシャーは我々にはわからないものがあると思います。

横綱日馬富士を突き落としで破るのですが、立ち合いで左に変化する注文相撲でした。横綱って、いつもドーンといかなくてはいけないのでしょうか。変化してはいけないのでしょうか。体育で相撲とっていると、強い生徒に当たると、もろに組むと危ない時もあります。

横綱が常に勝てと言われ、ドーンと当たれとも言われ、これだと、本当に他力士より一段上の強い力をもっていないと無理だと思うのです。野球でも、直球だけでは抑えきれない、変化球があるから直球が生きてくるのです。横綱が絶対、変化しないとわかっていれば相手はドーンときて、有利だと思うのです。さて、厳しい世間の声ですがあなたはどう思われますか?

宮迫博之さん、健康がわかる男

画像1 画像1
宮迫博之(みやさこひろゆき)さんは、お笑いコンビ・雨上がり決死隊のボケ担当の芸人です。宮迫さん、イコール癌から復帰した芸人というイメージが強いのですが、2012年に早期胃癌で手術されているのです。宮迫さんに胃がんが見つかったのは42歳の時です。宮迫さんは何故か急に思い立って人間ドックを受けました。しかも受けたのは6年ぶりだったというから驚きですね。

42歳って男性にとってどんな年かわかりますか。そうです!厄年なんです。ここで厄年を書いてみます。男女違いますので注意下さい。

■男性の厄年
4・13・25・42・61
■女性の厄年
4・13・19・33・37・61

やはり、癌は早期発見早期治療が一番です。みなさん、ご注意下さい。ところで、宮迫さん、さすが芸人と思うのはこの後、癌のCMに出ていることです。宮迫さんのセリフ、説得力がありますね。

ついでに、宮迫さんの結婚について・・・、奥さんとは18歳の時に知り合い、6年ほど交際されていたそうです。でも、宮迫さんから「先が見えないし、養えないし、結婚できない」と切り出して別れたそうです。それから1年ほどして宮迫さんが東京に進出し仕事がなく、くすぶっていた頃に突然電話があり、「今すぐ私と結婚するか、もう二度と会わないかどちらか選んで」と言われて結婚を選んだとのことです。それから1週間後くらいに突然「2週間後に式場決まったから」と言われて慌てたそうです。やっぱ、これだな、結婚なんて考えたら怖くてできませ〜ん。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です 670 【夫婦船】

画像1 画像1
校長です。結婚式、地味になりました。
校長です。昔の結婚式、派手でした。
校長です。忘れられない催(もよお)し、ありました。
校長です。夫婦船(めおとぶね)です。
校長です。式場内に船があるのです。
校長です。そこへ和傘をさした和服の二人が現れるのです。

校長です。みんなが心配するのです。
校長です。『まさか、この船に乗るのではないだろうな』と。
校長です。なんせこの船、みんなより目線下にあるのです。
校長です。それも10mぐらい走るようになってます。
校長です。『これに乗ったら笑いものだ』と誰もが思ったのです。

校長です。そこへ現れたのが二人だったんです。
校長です。案内されるまま、船に乗るのです。
校長です。船の中で新婦さんが座り、新郎が立つのです。
校長です。みんな目が点です。
校長です。『こんなものオプションで選ぶか』と。

校長です。そして船は前にゆっくり動き始めました。
校長です。はだかの王様みたいです。
校長です。アナウンスの方もすごいです。
校長です。「どうぞ近付いて写真を撮ってください」です。
校長です。笑いを必死にこらえ、みんなで拍手です。
校長です。腹がよじれるくらいです。
校長です。口から吹き出しそうになるもこらえます。

校長です。ところが新郎、ついに自分から笑ってしまうのです。
校長です。恥ずかしくてやっていられないみたいです。
校長です。これで会場、どゎーっと笑いが起きます。
校長です。みんな一斉に笑い始めます。
校長です。拍手と笑いの世界です。
校長です。新郎の彼、顔が真っ赤です。
校長です。早く船から降りたいのが手に取るようにわかります。

校長です。後で聞いたのです。
校長です。「この夫婦船をオプションで入れる方みえますか」と。
校長です。ほとんどみえないそうです。
校長です。選んだ友達が立派でした。
校長です。それからすぐ夫婦船は取り外されたみたいです。

校長です・・・、校長です。


お父さんのための車博物館【トヨタ2000GT】

画像1 画像1
トヨタ・2000GTは、ヤマハ発動機が開発及び生産し、トヨタ自動車が販売した1967年(昭和42年)から1970年までに作られた高級自動車です。誰がなんと言おうとも、今でも日本の車の王様です。当時、車には絶対の自信をもっていたアメリカが映画「007 は二度死ぬ」で採用したのもこのトヨタ2000GTなんです。

販売価格は238万円でした。1967年の大卒初任給が2万6,200円ぐらいでしたので、今で言えば1,500万円〜2,000万円に相当するでしょうか。

ところで何故にヤマハ制作でしょうか。当時のトヨタにはまだそこまで技術力がなかったと言われています。ヤマハ発動機は戦時中に航空機用の可変ピッチプロペラの装置を製造していた技術があり、モーターサイクル業界に参入しても成功していたんです。

またヤマハ発動機は楽器メーカーが源流で、楽器の材料となる良質木材の取り扱いに自信をもっており、インパネとステアリングホイールは任せておけというものでした。だから室内は木目の今でも通用するインパネとなっているのです。

もし、この車を街中で見れば誰もが振り返ると思うのです。いまの価格知ってみえますか?値段はあって無いようなもので、何千万とします。それと最近、この車をつくる会社が出てきて、エンジンは今のトヨタと一緒で外装だけトヨタ2000GTそっくりになっているのです。これでもすごい値段です。とにかく、これ以上の車はないと言われているトヨタ2000GTです。

校長です・・・、校長です 669 【身体によい番組とは】

画像1 画像1
校長です。お母様方の好きな番組は何でしょうか。
校長です。我が家の妻、決まってます。
校長です。好きな番組は医学番組です。
校長です。「みんなの家庭の医学」です。
校長です。「駆け込みドクター」です。

校長です。おいらも付き合って隣で観ることあります。
校長です。観ていると自分の身体が病気に感じてきます。
校長です。だんだん痛みまで感じてくるのです。
校長です。なんか後、俺は何年生きられるのだろうと考えます。
校長です。精神衛生の面で良くないです。

校長です。さらに妻の好きな番組はサスペンス物語です。
校長です。この番組、未成年者への配慮が要ります。
校長です。殺人事件なんて遭遇したくないです。
校長です。こんなの観てると、人生おかしくならないでしょうか。
校長です。精神衛生の面で益々良くないです。

校長です。おいらの好きなのは「警察24時」です。
校長です。警察官が悪い人を捕まえていくのです。
校長です。現代版の水戸黄門みたいです。
校長です。観てるだけで心がすっきりしていきます。

校長です。その他に「モリタリング」の番組です。
校長です。もう笑えて笑えて、お腹がよじれます。
校長です。思い出して、もう一度、笑う時もあります。
校長です。笑いは脳を刺激すると言います。

校長です。その他に「ナインナインお見合い番組」も大好きです。
校長です。『思い切っていかんかい』と本人になって観てます。
校長です。自分も独身に戻ったように感じます。
校長です。若返りは精神衛生にとても良いと言います。

校長です。妻は身体のためにテレビ番組で勉強します。
校長です。おいらは何も考えずテレビの前です。
校長です。結果的にどちらが長生きできるでしょうか。(おぃ)
校長です。ただ、これだけは言えることあります。
校長です。テレビは我が家は2台は要ります。

校長です・・・、校長です。

岡崎慎司!乗りに乗っています!

画像1 画像1
見たで〜、岡崎慎司さん、日本対アフガニスタン戦の芸術ゴール。ディフェンス2人付いていましたが、一人はスルリと、そして一人は反転から股抜き、そこからシュートに持ち込みました。(偶然、股下を抜けたのでしょうか・・・、嫌、狙って抜いたと見た!)

この前はイングランド・プレミアリーグでは度肝を抜く超絶オーバーヘッドキックの先制ゴール!今、乗りに乗っている岡崎選手です。(手がつけられないよ)

藤田菜七子騎手、きっといろんなところで、すごい影響与えると思います

画像1 画像1
JRAで16年ぶりに誕生した女性ジョッキー・藤田菜七子(ふじたななこ)さんが24日の浦和競馬で待望の初勝利を飾ざりました。あさチャンで放送していて初めてこの女性騎手を知りましたが、な・なんと、笑顔の可愛い騎手さんではないですか。これは、話題になると思いました。

騎手養成学校なんて厳しくて男女交際禁止だと思います。その時、男性の騎手で彼女を見た方はドキュンとなって苦しんだでしょうね・・・。馬も女性に乗ってもらうと喜んで走るかもしれません。(本当かよ)

調べるとすでに芸能プロダクションによる争奪戦が始まっており、ホリプロと契約を結ばれたそうです。きっと馬券を買われる方の中には馬より騎手で買われる方も増えてくるのではないでしょうか。

競馬はギャンブルなので奨励できませんが、キャリア教育の視点で載せさせていただきました。


卒業生のみなさん、学生服等、寄付して下さい

画像1 画像1
世間では学生服の価格が1割、上がったそうです。理由は羊毛用の羊から食肉用の羊にオーストラリアでシフトチェンジされ、羊毛不足で値が上がっていることと、中国において染める費用が公害対策等で以上に跳ね上がったことだそうです。

いつも思うのですが、学生服、セーラー服、異様に高くないですか?昔は背広が3万から4万の時代があって、今は2万から3万が普通ではありませんか。学生服は反対に値上がりしていき、今は5〜6万になっています。さらにカッターシャツなど大人でも2千円出せばそこそこのを買えるのですが生徒のはその倍近いです。

世間様の給料がそんなに上がっているとは思えないだけに、この学生服の値上げはどうなんでしょうか。

そうそう、本校では学生服等のリユースを行っています。すでに卒業生には連絡済みですが、要らなくなった学生服等を学校に寄付いただき、必要とされる家庭に配るシステムを採用しています。もし、今、お困りの家庭がありましたなら遠慮無しに学校に電話下さい。

それと、卒業生諸君で要らなくなった体育館シューズや体操服、部活道具を含めて寄付できるものがあったなら頂きたいです。いつでも職員室に持ってきて下さい。よろしくお願いします。(校長)

追伸:是非、近所同士でやりとりしていただくこともお薦めします。写真はあまりにもかわいい羊だったので大きく載せてみました。

校長です・・・、校長です 668 【一つずつ揃えていくよ】

画像1 画像1
校長です。小学校に勤務している時の話です。
校長です。卒業が間近に迫っていました。
校長です。朝、一人の女の子と門で話したのです。

校長です。彼女に聞いてみたんです。
校長です。「中学校の用意は進んでる?」と。
校長です。彼女は笑顔で答えてくれました。
校長です。「お母さんがね・・・、」
校長です。「お金無いから一つずつ揃えていくよって」

校長です。多くの家庭があることを改めて知りました。
校長です。笑って話してくれる彼女が愛(いと)おしかったです。
校長です。思わず彼女の頭をポンポンとたたきました。
校長です。「それは待ち遠しいね」と。

校長です・・・、校長です。


高校野球、こんなところを観てみよう!

画像1 画像1
高校野球を観ていて、応援したくなるチームとそうでないチームを感じることがあります。この前までは全速力に視点を当て、アウトになった後、ベンチに戻るスピードを観ていました。その次は次元がドーンと落ちて帽子のひさしでした。あのへの字に曲げた帽子は見ていてカッコづけにしか見えません。そんなチームが良く甲子園に出てきたなと思います。

そして、今回、これはと思うことがありました。今、野球は足にはすね当て(レガーズ)ひじにはプロテクターを当てます。1塁に残った時、走りにくいのでベース上で取るのですが、それを、コーチや取りに来たチームメートに投げて渡しているチームがあるのです。(普通は手渡しでお願いしますだろ!)

ポイと投げ、持っていけという態度はレギュラーだから許されるのでしょうか。部活動は人間形成の場所であることを決して忘れてほしくないことです。監督さんバントの指導する前に指導することがたくさんありますね。
今日も一生懸命やっているチームを探しては応援しています。

終了式 『夢を語ろう』

画像1 画像1
終了式で校長先生より以下の話がありました。

1月15日 2年3組の習字の授業を観た。誰もが真剣に取り組んでいた。宇佐見亮太君がうまいのは意外だった。

1月17日 尾張駅伝が行われた。飯海颯太君、森虹樹君の活躍が目に付いた。岩田啓志君がゴールインの仕方を考えていて1秒ロスして区間賞を逃したらしい。

1月18日 バスケット部の中村太一君と話した。とても思いやりのある子だった。池谷内透矢君もいるし、佐々木翼君もいるし、優しさが伝わってくる生徒が多い。そのことを中村君に言うと、高木友河君も忘れないで下さいと言ってきた。バスケット部、みんなが優しい集団ではないだろうか。

1月31日 野球部がお父さん方と試合を行っていた。1年生の杉本哲士君が投げていた。お父さん方に打ち込まれて、ファーボールを出すなど、自分でも納得のいかないピッチングだったようで、一人ネットの方を向いて悔しがっていた。強くなると思った。

2月1日 インフルエンザで学級を早く帰すことになった。出席黒板を書きに来た飯海颯太君達が早く帰れるのですかと嬉しそうな顔をしていた。

2月6日 ソフトボール部が浅井中学校と練習試合を行っていた。ピッチャーの岡地亜依さんが必死に投げていたが、連打をあび、泣きながら投げていた。

2月15日 ある2年男子生徒が廊下で話しかけてきた。「小牧工業へ推薦下さい。親戚がアウディの会社をやっていて、自動車科へいきたいんです」と言ってきた。推薦なので内申も関係あり、その場では答えられないことではあるが、嬉しかった。

2月18日 玄関掃除の中嶋悠斗君が来校されたお客様に気付くことなく、ほうきをギターにして歌っていた。来校されたお客様が彼の後ろで笑ってみえた。

2月27日 サッカー部と青木さんの写真がホームページに載っていた。青木さんはこの学校のあらゆる所をペンキを塗っていただいた方である。契約が切れても、みんながあまりにも素直で声かけてくれるので、ボランティアとして塗ってくださった。ただ、青木さんの身体は病気との闘いの最中である。このサッカー部の笑顔の中で写られた写真は忘れられない写真であった。

3月12日 ソフトボールの市内の大会を応援に行った。なんと古知野中にコールド勝ちをしていた。あの泣き虫、岡地亜衣さんがしっかり投げていた。さらにホームランまで打っていた。

3月9日 三年生の卒業生4名を招いて2年生で進路学習が行われた。どの生徒も真剣に聞いていた。研究ノートを出してると生徒に聞くみんな「頑張ってます」と返ってくる。このノートに宮中の学習成績を賭けたい。

3月17日 公立の受験発表があった。思わぬと言うより、信じがたい好結果が出た。真面目にこつこつやってきた生徒が多かったが、多くの生徒が最後に笑うことができた。真面目はやはり強いことを再認識した。それと新研究はやっぱり大切で、これにかけてみたいと強く思った。

さて、これで1年が終わろうとしています。この3学期を振り返り、一番印象に残った言葉は2年男子生徒の話した言葉「推薦下さい」でした。彼が将来について語った、彼が夢を語ったということです。夢を語る事が出来れば人間は下がりません。そう言えば昨日も東真愛さんと尾関杏奈さんがいきなり「相談、相談」と言って、高校のことを聞いてきました。とてもいいことです。

生徒諸君、特に2年生、部活で進路で夢を語ってください。目標のない生徒はどこへ進むのかわかっておらず、生活がフラフラします。夢を語りましょう、夢を探しましょう!この春は忙しいですよ。

校長です・・・、校長です 667 【3500万曲と生きてやる!】

画像1 画像1
校長です。ソ○トバンクCMとても良いです。
校長です。ソ○トバンク犬のわんちゃんですか?
校長です。嫌々、多部未華子さんの「彼氏と別れた」です。

校長です。その次は「番号を変えた」です。
校長です。ここからショート編とロング編で違うのです。
校長です。ロング編はめったに観られません。
校長です。ロング編、紹介します。
校長です。「ファッションも変えた。」
校長です。「ベッドだって、布団に変えてやる!」
校長です。「音楽の趣味だって変えてやるんだ!」
校長です。「本当はロックが聞きたかった。」
校長です。「あいつの趣味なんてどうでもいい」
校長です。「3500万曲と生きてやる!」

校長です。可哀想に失恋してしまったんですね。
校長です。このCM、誰も見入ってしまうのです。
校長です。でも主人公、多部さん、失恋しますか?
校長です。さよなら言う男、見てみたいです。

校長です。3500万曲と生きる?
校長です。止めときなはれ。
校長です。それより飯を食わんと生きられますか。

校長です。35000曲には古い曲も入っているでしょう。
校長です。演歌の怪物、藤正樹さんの「忍ぶ雨」もあるでしょう。
校長です。城みちるさんの「イルカにのった少年」もあるでしょう。
校長です。ぴんからトリオの「女のみち」もあるでしょう。
校長です。まともに聴いたなら、いくら時間あっても足りません。

校長です。よく携帯に番号変えました、登録してくださいと来ます。
校長です。ほとんどが女性からです。
校長です。振られて番号変えたのでしょうか。
校長です。むしろ男がしっこいから変えたと思っていました。
校長です。こんなケースもあるのでしょうか。

校長です。このCMは別れたなら番号変えましょう。
校長です。ついでに携帯会社はソ○トバンクにかえよう。
校長です。今なら音楽付いてきます、かと思っていました。
校長です。なんと、音楽配信会社のCMでした。

校長です・・・、校長です。

校内めぐり 151 【責任感あるキャプテン】

画像1 画像1
最近の二年生、学級お別れにレクなどをして楽しむのですが、なんと家庭科の料理を楽しみ学級がいくつかありビックリです。

2年5組、クレープ作ってもってきてくれたんです。バレー部キャプテン尾崎さん、「食べて下さい」と笑顔満点で来てくれたんです。一口目、『お!うまいな』と思ったのですが次に『あれ?甘くねぇ〜』そして『なんじゃ〜この甘さは〜』食べ終えてからは『えらいもん食ったぞ』と真剣に思いました。案の定、給食は入っていかなかったです。2ヶ月ぐらいの糖分取りました!(おぃおぃ)でも、尾崎さん、「先生、ごめんなさい」と何度も言うのです。こちらはいじっているだけなのに、責任感じている彼女でした。さすが伊達(だて)にキャプテンやっていないなと思いました。責任感あって本当に優しい・・・。

高校野球甲子園大会、今年は少し早くないでしょうか。授業がある時に試合やっているのです。生徒達、時に野球部の生徒達が昼放課廊下で「東邦どうなりましたか?」と聞いてきました。結果を教えてあげると嬉しそうでした。
そう言えば甲子園と聞くと宮中から甲子園を夢みて進学していった生徒の顔も何度も思い出します。みんな頑張っていますか?

バスケット部男子の練習、観させていただきました。個人の能力は高いものを感じました。ただチームとしてどう動くかが問題です。池谷内君などはすぐ理解できるらしく、すごいなと思いました。サッカー部と一緒で1+1が3以上になるようにみんなで動きの確認、理解、練習が必要です。球技はおもしろい、特に交わりがある球技はおもしろいと感じました。

写真は校長室にさらに作って届けてくれた生徒達です。さすがに食べられなかったよ・・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(3年生登校)

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399