最新更新日:2024/06/17
本日:count up64
昨日:451
総数:5192288
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 964 【罰が当たる息子でしょうか】

画像1 画像1
校長です。母が亡くなり、お寺さんのお世話になること多いです。
校長です。仏教について考える機会にもなりました。
校長です。まずは意味わからないお経、あれは何でしょうか。
校長です。意味わからぬもの読んで、何か考えますか。
校長です。母の思い出だけでいいのでしょうか。

校長です。葬儀についておさらいです。
校長です。枕経と言って亡くなられた時の最初のお経です。
校長です。その後、お寺の方と打ち合わせです。
校長です。知らないことがどんどん出てきます。

校長です。通夜はまたまた、接客だけでも大変です。
校長です。お香典頂くと、お返しが大変です。
校長です。最近はその場でお返しされるところ多いです。
校長です。あとで住所を調べ送るのは大変です。
校長です。教員世界の連名など最悪です。
校長です。その場返しだと、出した金額まったく関係ないです。
校長です。お香典が高い方には失礼かもしれません。
校長です。そこで最近はお香典無しの葬儀も増えました。

校長です。その後、深夜は亡くなった母と二人です。
校長です。ろうそくの火が消えないように大変です。
校長です。ご遺体の隣で横たわっているのです。
校長です。自分もご遺体という気がしてきます。

校長です。翌日はようやく葬儀です。
校長です。惜別に浸るより式をうまく行うことに集中です。
校長です、そして喪主は最後にお礼の挨拶です。
校長です。これが嫌で家族葬にする方、みえるそうです。

校長です。その後、火葬場で1時間、待機です。
校長です。白い陶磁器に入った母を現実としてとらえるのです。
校長です。朝から長い一日が続きます。
校長です。でもここから式場に戻り、初七日です。
校長です。ここらで疲れはピークに達します。
校長です。朝から葬儀で終わるのが4時です。
校長です。葬儀疲れで体調くずす方、よく聞きます。

校長です。次に日はお礼参りです。
校長です。“お礼参り”ってけんかの仕返しかと思ってました。
校長です。この時、式へのお礼の御法礼と永代経費持参です。
校長です。永代経など誰がいくら出したか書かれるのです。

校長です。そして2週間後から、七日、七日です。
校長です。毎週、家庭でお勤めです。
校長です。お寺からみえてお経を読まれます。
校長です。そのために花などを添えなくてはなりません。
校長です。共稼ぎの家などできるはずないです。

校長です。そして四十九日です。
校長です。みなさんにお手紙書いたり、食事の手配したり・・。
校長です。正直、仏教のこのしきたりに疑問をもちます。
校長です。仏教がここまで人を苦しめるとはおかしいです。

校長です。若者の仏教離れ確実に進むと思います。
校長です。現に今、すごい勢いで変化が出てきました。
校長です。家族葬が中心になってきました。
校長です。お香典制度も変わりつつあります。

校長です。お寺が変わらぬ限り、無理があります。
校長です。厳格なお寺ほど、付き合いが辛いです。
校長です。お寺が誠意でやっていただくほど辛いことも増えるのです。
校長です。大切なのはいつも思い出してあげることと思うのです。
校長です。もっと大切なのは、生前に孝行してあげることです。

校長です。この儀式、何年と続くのでしょうか。
校長です。おいらは息子にはさせたくないです。
校長です。誰かが声を出さないとみんなが苦しまれると思うのです。
校長です。費用の面を言ったならもっとついていけない方出てきます。
校長です。みんな、声を出せないから、そっと去って行ってるのです。
校長です。直葬などものすごい勢いで増えているのです。
校長です。こんな考えは罰があたるのでしょうか。

校長です。ひとつ言い忘れました。
校長です。逝く順番が狂った時はとことんやってあげたいです。

校長です・・・、校長です。

桂歌丸師匠 お元気ですか?

画像1 画像1
桂歌丸さん、お元気でしょうか。笑点を去られて、随分月日が流れました。何しろ、平成18年から平成28年の10年間を司会者として務められたのです。

歌丸さんは昭和11年生まれですので、80歳になられるのです。元々痩せてみるので、みんなから骸骨などといじられて、それを売りにしてみえたのですが、最後の方は冗談でも言えなくなるほど痩せてみえました。お元気ならいいのですが。あれだけ、みんなに笑顔ををプレゼントした方ですので、時に思い出します。


お父さんのための車博物館 『 マツダ・ルーチェ2代目:マツダ』

画像1 画像1
画像2 画像2
マツダ・ルーチェ2代目はアメリカ風なアクの強いデザインでした。この頃から個性のマツダが意識されているのがわかります。ノーズにデコボコをつけ、当たったならいかにも痛そうな雰囲気があります。(おぃおぃ)

ボディタイプは4ドアセダン、2ドアハードトップがあり、エンジンはもちろんロータリーエンジンも選択できました。当時、伊吹山に友達や彼女とよく行ったのです。いつも土・日は渋滞で途中でオーバーヒートする車が多かったです。特にマツダの車は当時、オーバーヒートしていました。(おぃおぃ。ごめんなさい)今、だから言える昔の思い出です。

インパネは最高でした。若者好みのメーターがずらっと並ぶ方式を採用していました。しかし、この車、静かなのはいいのですが、リッター5キロから6キロしか走らず、維持費の高い車として有名でした。友達もすぐに手放しました。そして言ってました。下取りが低いと。当時はマツダは下取り弱かったのです。それだけ値引きして売っていたのでしょうか。

しかし、今、見ても古さを感じさせないのは不思議です。中古車はほとんど無く応談です。


小学校の卒業式、女子の はかまが増えたそうな・・・、さらに・・・え!

画像1 画像1
藤里小学校の卒業式に参加させていただきました。数年前は中学校のズボンにカッターシャツ、それにセーターの児童が多かったです。ところが今年はネクタイ、ブレザーの児童が多かったです。ちょっと派手になった気がしたんです。女子はAKBファッションがほとんどでした。(なんじゃ?)

そう思って中学校に戻ってきたなら、小学校の卒業式に来賓で参加された方が来校され、
「女子のはかま姿だけでなく、男子のはかま姿まであったて、驚いた。女子は15名はおったし、男子は5名ぐらいだった」
と、言ってみえました。

はかま姿はどうなんでしょう。あまりにも目立ちすぎて・・・。藤里、宮田の小学校の先生に「はかま、どうしてる?」と聞くと、「なるべく着用しないようにお願いしてある」と言ってみえました。

そうでしょうね、派手になっていくと、子供の中でも差を感じる子が出てくる気がするのです。それにはかまだと体育館シューズはあまりにも可哀想・・・。中学校にいると悩んだことがないことだけに、少し興味あることでした。


校長です・・・、校長です 963 【財布の中身】

画像1 画像1
校長です。みなさんは財布の中にいくら入ってますか。
校長です。これで気になることがあるのです。
校長です。ひったくり事件や恐喝事件がよくあります。
校長です。よく新聞やテレビでなどで報道されます。
校長です。被害額も載っています。
校長です。あそこで、少ししか入ってないと恥ずかしいですよね。

校長です。テレビで流れるのです。
校長です。「ひったくりの現場に来ています」
校長です。「ここで夕方、校長先生がひったくりに遭いました」
校長です。「後ろから来たバイクにもっていかれたようです」
校長です。「財布には360円が入っていたそうです」
校長です。「360円・・・!?」
校長です。全国にこう流されたならどうなるのでしょう。
校長です。全国校長会からお叱り受けるかもしれません。
校長です。「もっと入れとらんかい!」と。

校長です。若い頃、ついついパチンコ屋に行ってしまったんです。
校長です。パチンコ依存症手前だった気がするのです。(おぃ)
校長です。周りに悪い友達が多かったからでしょうか。
校長です。当時、本当に流行っていました。

校長です。なんとか止めようとするのです。
校長です。そこで考え出したのが財布に金を入れないことです。
校長です。6千円以上は入れないことにしました。
校長です。その癖で今もあまり財布の中に入れないのです。
校長です。別の所に入れて歩いています。

校長です。しかし、パチンコ依存症は本当に怖い病気です。
校長です。まだ財布の中に金をいれることができないのですから。
校長です。いや、元々、無いのか・・・。(おぃ)
校長です。とにかく、ひったくり、恐喝は勘弁して下さい。

校長です・・・、校長です。

三年生諸君、昨日が本当に最後でしたね!

画像1 画像1
金曜日、3年生が久々に学校に集まりました。高等学校の合格書を頂くためです。その後、一人の女生徒が校長室を訪ねてくれました。在籍中は多くの事を話しました。高校のこと、恋愛のこと、部活のこと・・・。いきなり泣かれると、こちらも悲しくなります。
こんなに慕っていてくれたことが幸せです。

高校で頑張ってくれること期待しています。もうこれで本当にみなさん、お別れですね。宮田の堤防の桜も後少ししたなら咲き誇るでしょうね・・・。

校長です・・・、校長です 962 【忘れられぬ彼】

画像1 画像1
校長です。二十数年前の話です。
校長です。新しく学校に赴任した時の話です。
校長です。いきなり一番元気の良い生徒を受け持ちました。
校長です。3年生で今まで、まったく接点も何もない彼です。
校長です。相手も戸惑ったと思いますがおいらも戸惑いました。

校長です。彼は運動神経が抜群でした。
校長です。でも勉強は全く嫌いです。
校長です。それでもって女の子が大好きです。
校長です。その点はおいらに似てたのでしょうか。(おぃ)

校長です。そんな彼でしたが修学旅行前には心開いてくれました。
校長です。みんなでステンドグラス作ったのです。
校長です。修学旅行の行き先を班で一つずつ作ったんです。
校長です。彼も喜んで参加してくれました。
校長です。できあがったステンドグラスを窓にはめ込みました。
校長です。クラスがひとつになっていく気がしました。
校長です。もちろん彼もクラスの中です。

校長です。それでも彼は悪いことを繰り返し、家庭訪問は常時です。
校長です。あんまり何回も行くことが多かったんで・・・。
校長です。「これ、先生の茶碗」
校長です。彼が差し出してくれるのです。
校長です。何度も夕飯まで一緒に食べることありました。
校長です。家庭ではなにもなかったように振る舞う彼です。

校長です。けんか早い彼でした。
校長です。何度も誰にでも反抗していたようでした。
校長です。でも不思議に一度も私は見たことなかったです。

校長です。そんな彼も秋になり進学を考える時期になりました。
校長です。彼と一緒に私学の野球セレクションに行きました。
校長です。堤防から彼を見ていました。
校長です。彼のフリーバッティングの時間です。
校長です。なんとフェンスオーバーのホームランです。
校長です。嬉しそうに私にガッツポーズです。

校長です。結局、彼は進学はしなかったです。
校長です。勉強が苦手なんです。
校長です。働くという選択肢を選びました。

校長です。卒業式の日でした。
校長です。式が一通り感動のまま流れていきました。
校長です。そして閉会の言葉が言われた時でした。
校長です。彼は壇上に歩いて行ったのです。
校長です。そして、いきなりマイクで話し始めました。
校長です。今まで迷惑をかけてきたことなど・・・。。
校長です。そして、私にも何度も謝罪と感謝の言葉です。
校長です。泣きながら話す彼です。
校長です。会場が涙で包まれました。
校長です。溢れる涙、止められなかったです。
校長です。何度も止めようかと思ったんです。
校長です。『こら!おまえだけの卒業式でないぞ』と。
校長です。嬉しいのとやっちまったな〜の気持ちが入り乱れます。

校長です。そしてそれ以来、彼は一度も私の前には現れなかったです。
校長です。今は子供が数人いて、幸せにやっていると噂で聞きました。
校長です。並大抵のパワーでなかった彼です。
校長です。金儲けも半端でないと思います。
校長です。忘れぬ事ができぬ生徒が最近やけに思い出されます。

校長です・・・、校長です。

受験生の君へ!

画像1 画像1
本日10時に高校入試結果が出ます。受験した生徒達はドキドキでしょう。全てがうまくいくとは限らないのです。時には希望が叶(かな)わないこともあります。でもそれがあなたを全否定したことでもなんでもないのです。当日の問題にもよります。調子にも、ひらめきにもよります。力が発揮できないこともあります。

たとえ希望が叶えられなかったとしても、下向かないでください。ここで悔しさをどう人生の糧(かて)にするかです。

下向かないで、立ち上がってください。
「悔しくて泣き崩れても、惨めでどうしようもない自分がそこにいても、そこから立ち上がる勇気と力をもちなさい。いつまでも下を向いていつだけでは何も変わりません。惨めで悲しくて泣き崩れる自分の体を起こしなさい。きっとそこにいる自分は一段と成長した素敵な自分だと信じています。壁は乗り越えられる人の前にしか現れないのです」

卒業式でみんなに話した言葉です。今一度、みんなに贈ります。もちろんみんな全員の合格祈ってます!

校長です・・・、校長です 961 【タクシーのメーターとにらっめっこ】

画像1 画像1
校長です。田舎でタクシーなど乗って帰ると大変です。
校長です。あそこの息子はドラ息子の噂が広がるのです。
校長です。家の近くのコンビニで降ろしてもらいます。
校長です。好きでタクシーに乗るわけではありません。
校長です。我が家は妻への迎えはあっても、その逆はないのです。

校長です。最初の初乗り区間はしばらく料金は動きません。
校長です。でも動き始めたなら早いです。
校長です。山本リンダさんです。
校長です。「どうにも止まらない」です。(おぃおぃ)

校長です。夜の2割増しなど誰が考えたのでしょうか。
校長です。思わずメーターとにらめっこです。
校長です。めちゃめちゃ速くメーター回ります。
校長です。中島みゆきさんです。
校長です。「回る〜回るよ〜」です。

校長です。止めてもらおうとするのです。
校長です。そこで運転手さんがボタンを押すのです。
校長です。そこでメーターがするりと上がるのです。
校長です。浅田美代子さんです。
校長です。「するりと抜けた〜」

校長です。初乗りの区間だけで降りて歩くのも手です。
校長です。初乗りの区間、お得に感じるのです。
校長です。でもそこから随分、歩かなくてはいけません。
校長です。そしたら爆風スランプの「Runner」です。
校長です。「走れ〜走れ〜俺たち〜」です。(おぃ)
校長です。第一、俺たちって、おいら一人だろう?
校長です。ぜぇぜぇ

校長です・・・、校長です。



筒香嘉智 頼れる四番 “俺に続け!”

画像1 画像1
ワールド・ベースボール・クラシック、日本代表は2次ラウンドE組3戦目、イスラエルと激突しました。そして8対3と勝利しました!

日本は6回、先頭打者、筒香嘉智(つつごうよしとも)選手の今大会3本目となるソロ本塁打で先制すると、松田宣浩のタイムリーなど打者一巡の猛攻で一挙5得点をあげたのです。筒香選手、やはり違いますね。こんなビックな試合になると今までの日本人なら実力を発揮できないまま終わっていくのですが、もうホームラン3号です。中田選手、松田選手といい本番でびびることなくドーンといけるのはやはり日本人変わったのかなと感心してしまいます。

投手陣も良かったです。先発・千賀滉大投手が5回1安打無失点の好投したのが実に大きかったです。さてさて、まだ無敗の侍日本!この勢いはどこまで続く!

最南端の終着駅 枕崎駅

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は最南端の終着駅、枕崎駅(まくらざきえき)を紹介します。この駅は鹿児島県枕崎市東本町にある、JR九州の指宿枕崎線の駅です。駅には「本土最南端の始発・終着駅」の碑が設置されているのです。ここまで行かれた方みえましたなら、ロマンチストな方でしょうね。

淋しい駅でしょうね。後ろに桜島が見えるのでしょうか。いつか行ってみたいです。駅降りるとタクシーなんているのでしょうか。なんだかいないような気がする駅です。誰か行かれた方、教えてください。


校長です・・・、校長です 960 【吉野屋さんでの通な注文】

画像1 画像1
校長です。吉野屋で通な食べ方を紹介です。
校長です。任せてください。
校長です。この道、何年も研究しています。(おぃおぃ)

校長です。まず知っておかなくてはいけないことあります。
校長です。並と大盛りとではすごい金額の差があることです。
校長です。並は380円、大盛りは550円なんです。
校長です。簡単に大盛りを頼まないことです。
校長です。普通、大盛りだと50円から100円アップのイメージです。
校長です。吉野屋さんでは170円なんです。
校長です。吉野屋さんは大盛りの方から儲けています。(おぃ)

校長です。みなさん、普段、タウン情報誌など見られますか。
校長です。いろんなところに吉野屋50円引券ついてます。
校長です。切り抜いて、財布の中にしまっておくのです。
校長です。また、年に何回かのサービス期間あり値引券もらえます。
校長です。またまた、財布の中に入れるておくのです。
校長です。福沢さん、野口さん、吉野屋さんとの相部屋どうでしょう。

校長です。まず、基本的に“つゆだく”で頼むのです。
校長です。つゆだくというのはつゆたくさんの略でしょうか。
校長です。下の方が白いご飯だけだと下に行くほどまずくなります。
校長です。上のお肉、タマネギ、心配せずに食べられます。

校長です。60円の味噌汁も外しがたいです。
校長です。大豆の栄養しっかり取ります。
校長です。ここでけんちん汁とか豚汁なんて気軽に頼むと大変です。
校長です。160円と190円なんです。
校長です。名前からしてけっちんぼのけっちん汁なんです。

校長です。そして、必ずショウガを入れます。
校長です。映画「箱入り息子の恋」のワンシーンです。
校長です。盲目の奈穂子さん、彼に教えてもらったのです。
校長です。最初にしょうがを乗せることを。
校長です。彼が去った後、一人で吉野屋へいくのです。
校長です。手さぐりでショウガを探し、乗せるのです。
校長です。実に感動のシーンでした。

校長です。これで基本の食べ方、終了です。
校長です。お値段は380円と60円で440円です。
校長です。値引券で50円引いて390円です。
校長です。大盛りとけんちん汁の方は710円です。(おぃ)
校長です。吉野屋さんは貧乏な方からは取らないシステムです。

校長です。夜明け前の吉野屋では〜♪
校長です。時間帯によって店の雰囲気が変わっていくのです。
校長です。今日も多くの方が集まっているのでしょうか。
校長です。多くの人間模様が染みこんだ店、吉野屋さんです。

校長です・・・、校長です。

山田哲人 メジャーにあいさつ代わりの2発!

画像1 画像1
WBCキューバ戦、キューバは本当によく打ちましたね。あれで、投手が昔みたいにビシッと来るなら完敗でしょう。

苦しい時、何と言ってもトリプルスリーの山田哲人(やまだてつと)選手がいるではないですか。先制のホームランと、ピッチャーが動揺して投げた1球目を見事に仕留めた、だめ押しのツーラン、あれでリリーフピッチャー楽にしました。

なんであなた様はこんなに強いのでしょうか!ここからメジャー相手に名乗りをあげて、世界の山田と言わせましょう。昨日は中田選手でしたが今日は山田選手のあいさつ代わりの2発、どうや!

最北の終着駅 稚内駅ってどんなところ

画像1 画像1
みなさんは鉄道が好きですか?鉄道は知らないところに連れて行ってくれる不思議な乗り物なんです。その中でもそのはて終着駅は特に魅力があります。『これ以上はもう進むことはできませんよ』そんなメッセージが伝わってきて、なんだか夢まで奪われたような寂しさを感じさえるのが終着駅です。今日は日本の最北の終着駅、稚内(わっかない)駅を紹介します。

稚内駅は、どこにあると思いますか?え!わっかない?(おぃおぃ)北海道の北の先端部分にある駅で宗谷本線の駅でもあるのです。

今頃は雪の中にすっぽりでしょうか。夜になると飲み屋さんでもあるのでしょうか。釧路はよく演歌になって出てきますが、稚内は出てこないので飲み屋など無いかもしれません。こんなところで飲んでいると帰れないかも・・・。外に出たなら凍死・・・。(おぃ)

終着駅、奥村チヨさんではありませんか、ここならどんだけ過去から逃げてきても、捨て切れそうな場所です。稚内の終着駅に行ってみたくないですか?

校長です・・・、校長です 959 【DAIGOさんの相手は・・・】

画像1 画像1
校長です。昔、中村雅俊さんと五十嵐ジュンさんが結婚されました。
校長です。五十嵐ジュンさんを知ってみえる方少ないでしょう。
校長です。「小さな初恋」レコード買いました。
校長です。レコード?

校長です。山口百恵さんは三浦友和さんと結婚されました。
校長です。「赤い疑惑」で共演です。
校長です。番組が終わっても二人の恋は終わらなかったのでしょうか。
校長です。とんでもなく黒い疑惑です。

校長です。キャンディーズの伊藤蘭さんとても良かったです。
校長です。水谷豊さんとゴールインでした。
校長です。伊藤蘭さんはこれで芸能界から去りました。
校長です。僕の先生は本当に嵐を巻き起こしました。
校長です。誰にも触れさせんというガードの嵐とです。(おぃ)

校長です。北川景子さん、驚きです。
校長です。タレントのDAIGOさんと結婚です。
校長です。DAIGOさんの相手はお猿さんではなかったのですか。

校長です。堀北真希さん、衝撃の結婚でした。
校長です。山本耕史さんの強烈な寄り切りです。
校長です。新撰組が女の人にうつつをぬかしてはいけんとです。

校長です。好きな方、みんな芸能界の方と結婚です。
校長です。商品に手を出してもいいのですか。
校長です。なんとかしてもらえんとですか。

校長です・・・、校長です。

菊池涼介 あなたは本当に魔法使い!

画像1 画像1
見られましたか?観られましたか?魅られましたか?オランダ戦での菊池涼介選手の守備を。1点リードの7回、松井投手がセンターに抜けるかのような強烈な打球を打たれるのです。『あ!やられた』と誰もが思った瞬間、菊池選手が横っ飛びのダイブ。ボールはグローブにおさまり、そのままグラブトスです。これでセカンドホースアウトでした。

後でわかったのですが、菊池選手、ここはダブルプレイを取りにいっているのです。だから安全策のトスでなく、ギャンブルトスに切り替えているのです。

これには米メディアも驚きを隠せなかったようですオランダ選手の中には拍手を贈る選手もいました。

さらに、2006年の第1回WBCで米国代表監督を務めた解説のバック・マルティネス氏さんは「リョウスケ・キクチ、昨季141試合でわずか4失策。彼はグラブを持ったウィザード(魔法使い)だ。」と絶賛でした。どれだけ菊池選手に助けてもらっているのでしょう。凄すぎです!

もうすぐ春の選抜が!

画像1 画像1
春の選抜高校野球は3月19日から甲子園で行われます、今年の選抜、目が離せない試合が多いです!

■なんで最初から当たってしまうの・・・!
まずは優勝候補の履正社(大阪)なんと初戦で日大三と激突、やてしまいましたね・・・。(おぃおぃ)それと清宮君の早稲田実は明徳義塾、この前も馬淵監督、聞かれてましたね。「敬遠ありですか?」と。昔、昔、巨人にドラフト1位で入った松井(星陵)という選手を5回連続で敬遠したことから言われてしまうのです。おいらは敬遠策はないと思います。清宮君の後ろで打つ野村大樹君がいるので、できないと読みました。春の大会はピッチャーの良いところが勝ち進みます。ここは乱打戦になりそうな気がします。両チーム上位をねらうにはピッチャー次第ではないでしょうか。

■多治見高校頑張れ!報徳相手にビビルなよな!
21世紀枠の岐阜代表の公立高校の多治見はピッチャーの河地京太投手、案外いいです。雰囲気に呑まれないといいのですが・・・。まず報徳は走ってくるからキャッチャー次第でしょうか。
それと 同じく21世紀枠の選手10人の(こずかた)大きな拍手もらうでしょうね。

■春夏ともに甲子園で4強入りした秀岳館に注目
秀岳館の鍛冶舎監督は県岐阜商業出身で春の甲子園100号記念ホームランを打ったのを昨日の事のように覚えています。この監督が、九州に渡り、「必ず全国制覇するチームをつくります」と宣言されたのです。怖い存在です。ずばり、おいらの優勝候補!
これに次ぐのが大阪桐蔭と履正社、さらには早稲田実は明徳義塾、福岡大大濠、作新学院
というところでしょうか。

早く高校野球やらないかな・・・。楽しみな春がそこまで・・・。

中田翔 あいさつ代わりの3発 「どぅや!」

画像1 画像1
野球日本代表の「侍ジャパン」はワールド・ベースボール・クラシックの2次ラウンド初戦のオランダ代表との試合に臨み、なんと延長11回タイブレークの死闘の結果、8対6で勝ちました。

中田翔選手、今回の大会すごいことになってます。毎試合のホームランと昨夜の決勝打。朝、テレビで知ったのですが前の打者鈴木選手から試合の中で、
「バントをするのであとは頼みました」
という言葉をもらったのですね。これには、「先輩として意地でも打ってやろう」と思ったそうです。

中田翔選手、大リーグにけんか売る3本のホームラン!「どや!覚えておいてくれよ」と言わんばかりです。

校長です・・・、校長です 958 【サルマン国王、来日!】

画像1 画像1
校長です。サウジアラビアのサルマン国王、来日です。
校長です。人数が凄(すご)いとです。
校長です。噂では千人を従えての来日だそうです。
校長です。飛行機はもちろんチャーター機です。
校長です。それも一機、二機ではないんです。
校長です。何十機とあるのです。
校長です。飛行機から降りる時がすごいです。
校長です。普通のタラップでないのです。
校長です。エスカレーター式の特製タラップです。
校長です。これは日本になく、最初にサウジから持ち込まれたのです。

校長です。ホテルも急な特需です。
校長です。それも高級ホテルばかりです。
校長です。タクシー業界もビックリです。
校長です。高級外車のタクシーだけ借り上げです。
校長です。首都圏一帯から集められるそうです。
校長です。持ち込まれる車も凄いです。
校長です。高級外車ばかり何十台です。
校長です。トヨタ2000GTでも並べてあげてはどうでしょう。

校長です。漫画『俺の空』で本宮ひろ志さんが描いてみえました。
校長です。サムシン王子の家、そのままではないですか。
校長です。サウジアラビアは砂漠の国です。
校長です。世界一の原油埋蔵量を持つ国なんです。
校長です。いかに石油が儲かるかわかります。
校長です。おいらもリッター132円で昨日買いました。(おぃ)

校長です。でもこの国のリーダーは将来のことしっかり考えてみえます。
校長です。彼等、いつか日本がガソリン無しで走る車を作ると言います。
校長です。それはもう何十年前の言葉でした。
校長です。現にそうなりつつあります。
校長です。だから、今、手を打っておくのです。
校長です。石油が経済の中心であるうちにです。
校長です。国の産業を立ち上げたいのです。
校長です。そのために日本などに働きかけるのです。
校長です。ご一行様、日本の後、中国へ行かれるそうです。
校長です。浮気しないで日本だけ見つめててください。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。

「1か月の皆勤賞 〜はるちゃんが教えてくれたこと〜」

画像1 画像1
はるちゃんは、どこにでもいるような笑顔が素敵な目がクリッとした女の子でした。ところが保育園時に病気になり、それ以来、入退院の日々を送っていたのです。
それでも、必死に頑張るはるちゃんは小学校に進学しました。『いつかきっと治る』はるちゃんはそう信じ、毎日を笑顔一杯で過ごしていました。それでも入退院を繰り返し、体調はいっこうによくなりませんでした。

5年生の夏のことです。主治医の先生から「桜の花を見ることができないかも」と言われたのです。
それは、春まで生きることができないという余命宣告でした。はるちゃんにとって悲しい宣告でした。でもはるちゃんは生きる希望を捨てずに頑張りました。

そして、桜の花満開の4月、はるちゃんは、桜の花を見ることができたのです。
『桜の花だ・・・』はるちゃんはつぶやき、何度も桜を見上げていました。
はるちゃんは、どんな気持ちで桜の花を見たのでしょうか。

この頃、はるちゃんはベットから起き上がることさえ、大変なはずなのに、それでも「学校に行きたい」とお母さんに言いました。 
「学校に行く」、それは、ずーっと病院と家で生活していたはるちゃんの最後の夢だったのです。

はるちゃんは6年生になり、毎日学校へ通いました。はるちゃんにとって学校は夢のような場所でした。
はるちゃんが教室に入ると「おはよう」と、友達が温かく迎えてくれます。
そして、はるちゃんが帰る時は「また明日ね」、みんな思いっきり手を振ります。
明日の再会を楽しみに・・・。
こうしてはるちゃんは、6年生の4月の一か月間、1日も休まずに登校したのです。

しかし、5月のはじめ・・・、
残念ながら、はるちゃんは、たった一人で天国へ旅立ちました。桜が散り、緑の木々に変わった5月に・・・。

主治医の先生は、
「あの体の状態で、ベットから起きて学校で授業を受けるなんて、考えられない。
友だちパワーが奇跡を起こしたのだろうか」 と言われました。

ひまわりが大好きだったはるちゃんのために、お葬式の会場は、ひまわりでいっぱいになりました。そして、会場には1枚の表彰状が飾られました。
「あなたは、1か月間笑顔で登校しましたのでこれを表します」と書かれた
“1か月の皆勤賞”でした。

はるちゃんは、11歳で亡くなりました。しかし、友達はこう言っています。
「つらい時は、はるちゃんを思い出しているよ」「はるちゃんみたいに、私もがんばる」
はるちゃんは、今もみんなの心の中で生きています。

自分を大切に、友達を大切に・・・。はるちゃんが教えてくれたことでした。


※この文章は現在、県教育委員会保健体育科の杉本春美先生が小学校勤務時に体験されたことを書かれたものです。最初、みんなの前で紙芝居で読まれ、大きな感動を受け、無理言って頂いてきました。はるちゃんは11歳で旅立ちました。本当に短い人生でした。

杉本先生が、この文章をHPに載せることをお母さんに許可を頂こうと連絡を取られたそうです。お母さんは大変、喜ばれて「今もはるかは生きている・・・」と言われたそうです。是非、どこかの学校でこのページを観られましたなら、そのままホームページに載せるか、学級で読んで頂けないでしょうか。学校に行く喜びを今一度、みんなで確かめて頂たいのです。ご自由にお使いください。       校長:飯沼元康
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/23 給食終了日
3/24 修了式 公立定時後期入試
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399