地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【1月31日(水)】今夜は皆既月食が見られます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!寒さは依然続いています。朝の気温は−1度です。日中の気温も7度とあまり上がりません。日本海側は雪、太平洋側は曇りとなります。そして、大変気になるのは南岸低気圧の通過です。列島から離れて通過するのか、また、近づいて通過するのかによって、雪になるかならないか、とても微妙なところです。前回のような大雪になると都心の交通機関はマヒします。なんとか、降雪にならないことを願うばかりです。

 そして、今日は皆既月食がみられます。どんな天体ショーが待っているのでしょうか?とても楽しみです。満月が地球の陰に覆われて赤黒く輝きます。8時48分から欠けはじめ、9時51分には皆既月食になります。3年ぶりの皆既月食です。温かい服装で、ぜひ、一度、冬の夜空をご覧ください。

 今日は私立高校入試一般の願書提出もあります。3年生の皆さんは、気をつけていってきてください。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【1月30日(火)】本日から3年生の保護者会が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西高東低の厳しい寒さが続きます。気温が上がりません。原因は寒気が居座っているからです。東京では9日連続の氷点下を記録しています。いったいこの寒さはいつまで続くのでしょうか?各地で水道管の破損により、断水が起きています。早く暖かい春が来ないかなと、とても恋しくなりました。

 今朝の名古屋の最低気温は−1度、最高気温は6度です。昨日よりも風が強くなり、寒くなりますので、引き続き温かい服装でお過ごしください。

 さて、インフルエンザが猛威をふるっています。校下の小学校では、2クラスが学級閉鎖をしています。本校でも、昨日インフルエンザで休んでいる生徒が全校で8人いました。なかなか収束に至っていません。引き続き、予防に努めたいと思います。

 今日から3年生の保護者会があります。関係のみなさま、寒い中ですが、よろしくお願いします。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【1月29日(月)】「西高東低」冬型の気圧配置となります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!大変寒い日が続いています。今朝の気温は−1度でした。冬型の気圧配置が続きます。日本海側では雪、太平洋側は晴れとなります。しかし、空気は冷たく、日中の最高気温も7度とそれほど上がりません。引き続き、温かくしてお過ごしください。

 どうやら今週の水曜日・木曜日には南岸低気圧が再び通過し、雪が降る様子です。(また、雪か?)という思いです。2月1日(木)は私立高校の入試日となっていますので、交通機関に大きな影響がでないか心配するところです。

 週明けの月曜日は、いつもインフルエンザによる欠席者が気になります。なんとか、収束へ向かってくれることを願っています。本日予定していた朝礼はインフルエンザ流行のため、行いません。

 今日から一週間のスタートです。頑張っていきましょう。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい! 

おはようございます!【1月28日(日)】今週も寒さ厳しい一週間となります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!全国的にすっきりしない天気が続きます。西から、気圧の谷が近づいてきます。そのため、雨か雪になるところが多いようです。今朝の気温はマイナス2度。そして、日中の最高気温は4度です。寒さ厳しい一日です。夕方の気温が低いと、名古屋にも再び雪が舞います。そうなれば、明日の朝の道路状況が一変します。なんとか、雨になってくれることを願うばかりです。

 それにしても、今年は、ここ一週間厳しい寒さが続いています。そして、この寒さの出口はまだ見えません。今週水曜日、木曜日あたりも南岸低気圧の通過があるようです。私立高校の試験があるだけに雪への対応も十分に注意しなければいけません。

 引き続き温かくしてかぜをひかないようにお過ごしください。では、今日も一日良い日となりますように。



おはようございます!【1月27日(土)】インフルエンザ 全国的に大流行です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も依然寒気が居座っています。気温は−1度でした。日中の最高気温も5度です。寒さは変わりません。道路の日陰部分は依然凍結していました。大変滑りやすい状況です。スピードを出して走ると大変危険です。どうぞ、完全にとけるまでは、ゆっくりと走ってください。

 日中は日が差してきますので、凍り付いた箇所も少しずつとけていきますが、しばらくは注意していきましょう。

 さて、全国的にインフルエンザが猛威をふるっています。過去最高の患者数だそうです。今年は、A型とB型が混在しています。A型にかかってから、B型になる人もいます。一度かかったからといえ、安心はできません。受験生の人は、引き続き予防に努めてください。

 今日から市民駅伝大会の試走が始まるようです。部活動ごとに行います。どうぞ、気をつけて進めてください。

 では、今日も一日良い日となりますように。

おはようございます!【1月26日(金)】今朝も名古屋は積雪2cmとなりました。登校は気をつけて!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!数年に1度の強い寒気が居座っています。今朝の気温は−2度です。路面には、朝早く降り出した雪が路面に残っています。昨日、解けなかった箇所にさらに白い雪がかぶるとブラックアイスバーンがどこにあるかまったく分かりません。また、日中も気温が低いので、日陰の雪はなかなか解けません。どこの道路もツルツルです。まるで、アイスリンクのようです。

 昨日同様、滑りにくい靴を履き、手には手袋をして、両手を開けて、ゆっくりと足の裏全体が地面につくように、そして、ペンギンが歩くようにヨチヨチと歩行するとよいでしょう。また、自動車、二輪車、自転車は今朝の道路状況では急には止まれません。そのことを承知して、早めに危険を回避してください。さらに、自転車通学者の人は、自転車を降りて、引いて歩く勇気を持ってください。慌てることで大けがにつながります。

 では、一週間の最後、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【1月25日(木)】路面の凍結に注意してください!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!数年に1度の寒気が入り、名古屋は雪国となりました。今朝の気温は−5度です。もちろん、この冬一番の寒さです。路面は凍結しています。雪が残って白くなっている箇所より、真っ黒な路面になっているブラックアイスバーンの箇所が最も危険です。イオン扶桑店の北側の道路は、まさにこの状態でした。ブレーキを踏むと冬用タイヤをはいている車でもハンドルをとられ、一瞬滑りました。驚きました。二輪車の自転車やバイクはさらに危険だと思います。歩行者は、歩幅を小さくして、足の裏全体を路面にゆっくり付けるように歩いてください。まずは、不要不急の外出を避けるのがもっとも安全課と思います。

 引き続き、この寒さは続きます。そして、雪も降り続く可能性があります。自転車通学の人は、勇気をもって、自転車をひいてください。安全第一、ケガのないように気をつけて登校してください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【1月24日(水)】今日は名古屋も積雪となる予報です。十分に気をつけてください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は1度でした。しかし、それ以上に空気の冷たさ、北風の強さを感じました。原因は上空に数年に1度の寒気が流れ込んでくるからです。日本海側では暴風雪となる予報です。大雪・猛吹雪が予想されます。新潟県で発生したような列車の中での閉じ込めにならないことを願っています。

 今回は、名古屋でも積雪になると予報されています。気温が低いとあっという間に真っ白になり、雪が積もりだします。傘はもちろんのこと、手袋などの準備、すべりにくい対策をしておいてください。この雪は、午後から明日の朝にかけての最も強くなるそうですので、明日25日(木)朝の道路凍結も心配です。自転車通学のみなさんも降りて自転車を引っ張るぐらいの安全第一でお願いします。二輪の自転車は最も危険です。

 さて、中日ドラゴンズに「平成の怪物」といわれた松坂選手が入団することとなりました。ぜひ、若手投手を引っ張ってほしいと願っています。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!
 

おはようございます!【1月23日(火)】都心は大雪。道路は渋滞です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!南岸低気圧の通過により、都心に20cmを超える雪が降りました。昨日午後から降り出した雪が都心の交通網を麻痺させています。道路では、車がスリップして、事故が多発しました。また、スタックして動けない車のために、道路は大渋滞です。また、電車は満員で駅構内への入場を規制しているところもありました。4年ぶりに20cmを超える雪に都心の交通機関は大混乱です。この雪は現在、おさまりましたが、気温が0度を下まわっていますので、路面の凍結が心配です。

 このあと、明日、明後日は東海地方にも大雪が降ると予報されています。冬用のタイヤを含めて、雪対策をしておく必要があります。いずれにしても、雪が降ると時間もかかりますので、いつもより早めの行動をお願いします。

 校下の小学校で学級閉鎖がありました。1学級で12名の児童がインフルエンザで欠席したことを聞き、その感染力の恐ろしさを感じます。引き続き、予防に努めてください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【1月22日(月)】今週は寒くなりそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!上空には寒気が流れ込んでいます。また、本州の南岸を低気圧が発達しながら通過するため、太平洋側の関東地方でも大雪となり、都心でも積雪となりそうです。降雪量は5〜10cm程度と予報されています。都心で雪が降ると、交通機関に大きな影響がでます。ふだん雪が降らない地域だけに、車もスリップをして大変なことになります。大きな事故が起きないことを願っています。また、名古屋にも、午後、雪が降りそうです。今週は、水曜日・木曜日にも雪ダルマのマークが見えますので、早めの雪対策が必要です。今日の最高気温も6度となっています。どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 卓球の全日本選手権でなんと14歳の張本選手が史上最年少で優勝を果たしました。おめでとうございます。また、女子では、17歳の伊藤選手が三冠を達成しました。これもすごいことです。今、若い少年・少女が大活躍しています。二年後の東京五輪がとても楽しみになってきました。さらなる飛躍を期待しています。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!
 

おはようございます!【1月21日(日)】明日は南岸低気圧が通過します。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、外へ出ると久しぶりに寒いという感覚になりました。気温が下がっています。寒気が少しずつ南下しているようです。

 すでに、日本海側や北海道では雪になっているようです。暴風・吹雪も心配されます。また、前回のような大雪になるかもしれません。要警戒です。

 一方、明日は日本列島の南岸付近を低気圧が通過するため、太平洋側の関東地方では積雪になるようです。4年前には都心で27cm降ったことを覚えています。スリップ事故が発生したり、交通機関にも遅れやストップが生じます。これまた、要警戒です。

 今のところ東海地方には大きな影響はありませんが、今後、最強寒波がやってくるだけによそごとではありません。今週は、天気予報とにらめっこになりそうです。
 
 今日は、最高気温が11度です。どうぞ良い一日となりますように。

おはようございます!【1月20日(土)】今日は、大寒です。来週は寒さが戻ってきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!大寒の今朝の気温は1度でした。一年でもっとも寒い頃ですが、今週は比較的暖かい日が続きました。今日も朝は寒さが戻りましたが、日中は日差しがあり、3月頃の気温になると予報されています。まずは、ありがたいことです。

 しかし、暖かさはどうやら、明日あたりまでです。北からは寒気の流れ込みがはじまっています。また、月曜日には南岸低気圧の通過により、太平洋側でも雪がふると予報されています。要注意です。

 インフルエンザの流行が広がっています。本日は、市内小中学校の器楽交流会が江南市民文化会館でありますが、十分に気をつけないといけません。マスクの着用を必ずお願いします。

 では、今日も一日良い日となりますように。

本日の献立の主役は「味噌おでん」です。【1月19日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「にぎすのフライ」「味噌おでん」「牛乳」「ブロッコリーのおかかあえ」です。

 寒い冬の時期、温かい味噌おでんはとてもうれしいです。中には、大根もたっぷり入っていました。温まります。

 ブロッコリーは、キャベツから生まれた野菜です。私たちがよく食べる部分は、小さなつぼみがたくさん集まった部分です。特徴的な歯ざわりを楽しみましょう。


おはようございます!【1月19日(金)】インフルエンザによる感染の広がりが心配です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!週末にかけて寒さが戻ってきそうです。そして、来週は今季一番の寒気が入ってきます。今後の予報に注意が必要です。ここ数日が暖かかっただけに、余計にいっそう寒さを感じるところです。どうぞ温かくしてお過ごしください。

 今朝は、それほど寒くはありませんでした。しかし、日中の最高気温は、昨日より2度ほど下がり13度です。まだ暖かさを感じます。そして、週末にかけては、気温が下がり、来週水曜日、木曜日頃は雪が降る可能性もあります。要警戒です。

 インフルエンザの広がりが心配となりました。昨日は2年4組で7人の生徒が欠席しました。ウィルスの怖さを感じます。本日19日(金)を学級閉鎖として、感染の広がりを抑えていきたいと考えています。明日土曜日、日曜日もできるだけ人混みを避け、手洗い、うがいの励行に努めてください。まずは、体調を整えることが第一です。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

実力テストはじまる! 【1年生・2年生】

画像1 画像1
 3年生の学年末テストに合わせて、1年生・2年生も実力テストを行います。

 テスト時間は定期テストより短くなります。
 
 時計に合わせて、開始です。

おはようございます!【1月18日(木)】今日から3年生学年末テストです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!低気圧は東へと移動し、西から高気圧が張り出してきます。天気回復です。雨上がりということで、空気もしっとりとしています。インフルエンザウィルスが抑えられるといいのですが・・・・

 今朝の名古屋の気温は6度です。この時季としてはとても暖かいです。日中も日差しがたっぷりでさらに暖かくなります。最高気温は15度です。桜の咲く頃の気温となります。1年では大寒の頃までが最も寒いのにこの気温にはびっくりします。しかし、夜には、気温が下がってきます。寒暖差には注意をしてください。

 さて、学校では今日から3年生の学年末テストがはじまります。また、1年生・2年生は、実力テストがあります。これまで学んだ学習がきちんと定着しているかを確認するテストです。3年生の皆さんは、入試もすぐそこまできています。本番のつもりで頑張ってください。

 インフルエンザ流行の広がりが気になります。本校でも、欠席をする生徒数が少しずつ増えています。うがい・手洗いの励行、マスクの着用、換気などを繰り返し、なんとかこれ以上広がらないようにしていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

学校評価アンケート(保護者)の結果について  <その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校評価アンケート(保護者)へのご協力ありがとうございました。

 北部中の取組に対するご意見や要望をお伺いしたところ、たくさんの声をお寄せいただきました。

 学校におきましても、今年度の活動を振り返り、見直しを図っているところです。
 こうした皆様からの声を大切にしながら、次年度の取組について知恵を絞って参りたいと思います。

 ここにその一部を、公表させていただきます。

おはようございます!【1月17日(水)】阪神大震災 あれから23年!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は弱い雨が降っていました。気温も高めで7度です。暖かい朝となりました。全国的に広く雨となっています。昨日の日中は、日差しもあり、3月の陽気でとても暖かく感じましたが、今日は雲に覆われていますのでそれほどでもないでしょう。最高気温は昨日とおなじ23度です。

 さて、今日1月17日は、23年前に阪神大震災の起きた日です。私は決して忘れることはありません。朝早く突き上げるような揺れを感じ目を覚ましたことを・・・最大震度は7でした。高速道路が倒壊し、神戸の街が燃えているシーンがいまだに目に焼き付いています。現在も、復興住宅にお住まいの方もみえるそうです。月日の流れによって、一律に被災された方の救済を停めることはあまりにもつらいと感じるのは私だけでしょうか?

 23年前を思い出しながら、今日が良い日となりますように。では、元気に気を付けていってらっしゃい!

学校評価アンケート(保護者)の結果について  <その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校評価アンケート(保護者)へのご協力ありがとうございました。

 北部中の取組に対するご意見や要望をお伺いしたところ、たくさんの声をお寄せいただきました。

 学校におきましても、今年度の活動を振り返り、見直しを図っているところです。
 こうした皆様からの声を大切にしながら、次年度の取組について知恵を絞って参りたいと思います。

 ここにその一部を、公表させていただきます。

おはようございます!【1月16日(火)】今日は3月並の暖かさになります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!全国的に高気圧に覆われて各地で気温が高くなる見込です。これにより、先週まで大雪が降った北陸地方や日本海側では、なだれや落雪の恐れがあります。十分に注意してください。

 平年の3倍から5倍の降雪があった地域では、除雪作業に大変苦労をしてみえます。とても、人の手ではできない地域もあるようです。事故のないように進めてほしいと思います。

 今日の名古屋の最高気温は13度です。3月並の気温です。そして、夜には雨が降り出すようです。

 インフルエンザの流行も拡大を見せています。校下の小学校でも学級閉鎖となりました。本校も手洗い、うがいなどの励行をいっそう強めていきたいと思います。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 公立入試B学検
3/9 公立入試B面接・あいさつの日
3/12 生徒会役員選挙・公立入試A学検・CS推進委員会
3/13 公立入試A面接・生徒委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348