最新更新日:2024/06/05
本日:count up35
昨日:815
総数:4003108
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【5月25日(木)】久しぶりの雨となりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。久しぶりの雨です。しばらく雨が降っていなかっただけに何となくほっとしたのは、私だけでしょうか。気温も低く、今日の最高気温は22度となります。暑い日が続いただけにほっと一息つきます。紫陽花の花も、この雨を待ち望んでいたのではないでしょうか。校区内には、紫陽花寺と呼ばれている音楽寺もあります。毎年、おこなわれる「あじさい祭り」も近づいています。楽しみになってきました。

 さて、本日は中間テスト第2日。最終日です。昨日同様、時間いっぱい、しっかりと取り組んでください。そして、テストが終われば、来週は1年生の皆さんが心待ちにしていた校外学習、3年生の修学旅行と続いていきます。楽しいことを思い描きながら、今日一日も頑張っていきましょう。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月24日(水)】今日から、中間テストが始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ツバメが低く飛び始めました。天気は下り坂に向かいます。原因は、日本海から気圧の谷にともなう雲が近づいてきているからです。あわせて、湿度が高まり、少しムシムシとしてきます。最高気温は昨日と大きく違い、23度と、この時期にしてはやや低い気温に戻ります。まずは、暑さも一段落といったところです。ほっと一息です。

 さて、本日から、中間テストがスタートします。1年生にとっては、初めてのテストです。チャイムに始まり、チャイムに終わるテストです。緊張するかもしれませんが、最後の問題まであきらめずに挑戦してください。1年生のみなさんがテストを受けている様子をホームページでご紹介します。ご覧ください。

 今日は、雲の広がる一日です。念のため、傘の用意をお願いします。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月23日(火)】代休明けの今日、一週間のスタートです。朝型へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!連日、暑さが続いています。しかし、少しずつ最高気温は下がってきています。列島は、広く高気圧に覆われていますが、暖かい空気はしだいに東へと移動していきます。まずは、ほっとします。名古屋の今日の最高気温は28度です。明日からは、雲も広がり、暑さも和らぐと予報されました。引き続き、暑く、乾燥注意報も発表されていますので、熱中症が心配です。こまめに水分補給をしながら過ごしたいですね。

 さて、今日から、学校は再開です。代休明けの今日の登校状況が気になります。明日からは中間テストが始まるだけに何とか、よい一週間のスタートにしたいですね。まずは、生活リズム作りを朝型に切り替えましょう。試験は午前中です。朝早めに、脳の活性化を促したいですね。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月22日(月)】本校は、今日、代休日となっています。中間テストに向けてしっかりと学習しましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日も各地で最高気温を記録しました。群馬県館林ではなんと35度を超えました。猛暑日です。東京、名古屋、大阪でも30度を越える真夏日です。5月のこの時期としては、過去はじめてです。昨日は、熱中症で救急搬送された人も多かったと聞きます。今日も引き続き、暑くなると予報されていますので、こまめに水分補給をしながら、日陰を利用して、過ごしていきましょう。無理は禁物です。

 さて、学校は本日、代休日となります。この時間もシーンとして誰も来ていません。当たり前ですね。今週水曜日は、中間テストもありますので、しっかりと家庭でテスト勉強を進めておいてください。特に、1年生の皆さんにとっては、初めての定期テストです。不安な面もありますが、努力を続けることで必ず成果となって現れます。頑張ってください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月21日(日)】資源回収では大変お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は本当に暑かったですね。名古屋の最高気温が31度と聴き、大変驚きました。この中で、生徒のみなさん、保護者の皆さん、地域の皆さん、職員で安全に資源回収を行うことができ、本当に良かったと思います。ありがとうございました。皆さんに、感謝いたします。

 また、今日も引き続き暑くなると聞きました。32度になると予報されました。熱中症にならないようにエアコンなどを使いながら過ごすことも考えないといけません。こまめに水分を補給しながら過ごしていきましょう。

 初めておこなったおにぎりDayも好評でした。誰もが簡単に取り組める食事作りを体験することで、いざというときに必ず役立つと考えています。その様子は今日・明日、ホームページで積極的にアップします。ご覧ください。

 では、今日も一日良い日となりますように。

おはようございます!【5月20日(土)】今日は授業参観、おにぎりDay、資源回収があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!雲一つない青い空が広がっています。真夏日が予想されます。東海地方の最高気温は31度です。空気は乾燥していますので、蒸し暑さはありませんが、それ以上に日差しの強さを感じると思います。原因は前線が南に下がり、夏の気圧配置のようになっているからです。熱中症と共に光化学スモッグに対しても注意をしなければなりません。こまめな水分補給と共に目を洗ったり、激しい運動を避けたりしながら進めないといけません。気をつけてください。

 本日は、午前中3時間の授業参観、そして、自分自身の手で作ったおにぎりを食べ、午後は、資源回収に向かいます。まずは、安全第一で進めていきましょう。
 おにぎりDayの様子はホームページでご紹介します。楽しみにしていてください。資源回収では、地域の皆さんにご協力をいただきます。どうぞ、よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月19日(金)】松井先生、ありがとうございました。次の授業が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!寒気は東へと去っていきました。代わって、列島は広く高気圧に覆われます。あわせて、南から暖かな空気が流れ込み、気温がグングン上がってきます。東海地方の最高気温は29度です。真夏日に届きそうです。暑くなりますので、熱中症には十分に注意してください。お茶の用意は必須ですね。

 さて、昨日は岡崎市より道徳の授業名人松井先生にお越しいただきました。さっそく、授業の様子を見ていただき、道徳の時間では教師も生徒も何をめざさないといけないかを話してくださいました。自分を見つめることの大切さをしっかりと教えてくださいました。自己紹介もされ、いよいよ6月15日が楽しみになってきました。この授業を通して、私たち教師も「道徳の時間」をどのように進めていったらよいか改めて考えることができそうです。とても楽しみになってきました。

 今日は、大変暑くなります。それでは、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月18日(木)】本日、授業名人松井先生に本校の「道徳の時間」をご覧いただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!列島は、広く高気圧に覆われています。そのため、空はすっきりと晴れており、とてもさわやかな季節となっています。最高気温も26度とそれほど高くはありません。何をするにもありがたい季節です。ただし、関東地方では、発雷確率が大変高くなっています。注意をしてください。

 さて、今週の土曜日には、授業参観・資源回収があります。4月のPTA総会の折にも、担任の授業をご覧いただきました。今回は、担任の授業だけではなく、教科の授業も参観できます。1限から3限まで公開をしますので、興味のある授業を校内をまわりながら遠慮なくご覧ください。

 あわせて、本日、道徳の授業名人松井先生をお迎えして、道徳の研修を行います。本校の生徒の様子を把握していただき、来月6月15日には模範授業をしていただきます。とても楽しみにしています。よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月17日(水)】今日からテスト週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!列島は高気圧に覆われており、安定した天気図のようにみえますが、上空には寒気が入ってきており、大気は不安定となります。雷雨等が発生する可能性もありますので、十分に注意してください。遠くから雷鳴が聞こえたり、空が急に暗くなったときは危険です。すぐさま、大きな建物の下に入ることが大切です。今日の東海地方の最高気温は25度と何をするにもありがたい気温となります。

 さて、本日からテスト週間となります。中間テストは、来週24日(水)、25日(木)です。テスト勉強計画表を作り、それに基づいて学習してください。特に、1年生の皆さんにとっては、初めてのテスト週間となります。どんなふうに学習を進めてよいか分からない人もあるかと思いますので、私の経験を話しましょう。まずは、ノートを1冊作るとよいと思います。そして、ノートに書いてまとめてみましょう。書いていくことで、要点が整理されると思います。まずは、机に向かうことが大切ですね。頑張りましょう。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

おはようございます!【5月16日(火)】土曜日は、資源回収を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!前線にかかる沖縄は激しい雨、そして、低気圧の中にある北海道もどんよりとした雲に覆われます。しかし、その間にある九州から関東は、さわやかな青空に覆われ、晴天が広がります。東海地方の最高気温は25度と、何をするにも絶好の天気です。嬉しい限りです。引き続き、熱中症予防に気をつけながら、学習や運動に取り組んで欲しいと思います。

 さて、そろそろ、今週末の天気が気になってきました。土曜日には、授業参観、資源回収があります。何とか、良い天気の下で、実施できたらと願うばかりです。幸い、週間天気予報によれば、現在のところ、晴れとなっています。このまま、天気が続くことを願っています。保護者の皆様には、格別お世話になりますが、よろしくお願いします。また、地域の皆様には、たくさんの支援をいただきます。感謝申し上げます。生徒の皆さんにとっても、地域と関わることができる大切な機会です。よい天候にして、怪我のないようにしたいですね。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

「百聞は実験に如かず」 【1年生理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室では実験が始まろうとしています。

 さて、今日の実験はどんなものしょうか?

 光合成を確認する実験です。

 ヨウソ液をつけてよく分かるように、まずは色のついた葉を脱色しています。

 こうすれば、よく分かります。

 では、果たして、どうなるでしょうか?まずは、個人で予想です。

おはようございます!【5月15日(月)】誰にでも苦しい時はあります・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!沖縄・奄美地方は早くも梅雨入りをしました。今日は、北日本では、雲が広がり、すっきりとしない天気になりそうです。一方、東海地方から西は、朝の内は雲もありますがしだいに晴れて来ると思います。最高気温は27度です。引き続き、熱中症防止に努めてください。お茶の用意をお願いします。

 さて、大相撲夏場所がスタートしました。3場所連続優勝の期待がかかる横綱 稀勢の里は、残念ながら黒星発進でした。先場所でいためた怪我が影響したのでしょうか?そのことを口にはしない横綱の姿に改めて彼の我慢強さを感じました。頑張ってください。誰でも苦しい時はあります。勝負はこれからです。

 では、一週間のスタートです。今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

おはようございます!【5月13日(土)】今日は、便教会を予定しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!各地に大雨がもたらされます。東海地方の降水量は、今日一日で150ミリと予報されています。これはこの時期の1ヶ月分の降水量です。低地への浸水、川の増水など要警戒です。原因は、前線に向かって、南から温かい空気が次から次へと入ってくるからです。

 沖縄・奄美地方は早くも梅雨入りの可能性があります。季節は移り変わろうとしているのでしょうか?もうしばらくは、5月らしい晴天を願っています。

 さて、本日は便教会があります。外部から講師をお招きし、希望者20名を越える生徒のみなさんに指導をしていただきます。物を大切に使う気持ち、そして、厭なことからも逃げない気持ちなど、実際に取り組んでみて学ぶことがたくさんあるのではないかと思います。その様子をホームページでもお知らせします。

 雨降りの一日です。早めに定期テストの準備をするなど、上手に一日を使ってほしいと思います。では、今日もみなさんにとって、良い日となりますように。
 

おはようございます!【5月12日(金)】来週は、テスト週間です。早めの取り組みをお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!天気は西から崩れてきます。九州を中心に大雨になります。原因は、南からの暖かな空気が前線を強く刺激するようです。局地的な大雨となりますので、十分な注意が必要です。東海地方にこの前線が近づくのは今夜になります。大きな被害がでないことを祈っています。

 さて、一週間が過ぎました。学校では、各学年とも通常の学習活動が順調に行われています。ありがたいことです。来週はテスト週間にもなりますので、さらに学習に力を入れて取り組みたいと思います。今年度、北部中学校では「道徳の時間」を大切にしたいと考え、授業名人を招聘しながら、職員の授業力を向上させたいと考えています。授業は、学校の教育活動中では一番多くの時間を割いて行います。大切にしたいと思います。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月11日(木)】各学年とも、次への目標に向けてGO!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は大変暑くなるようです。原因は、暖かな空気が一気に流れ込んでくるからです。そのため、関東から西では、最高気温が軒並み上がってきます。東海地方の予想最高気温は28度です。熱中症に注意しなければならない気温です。校内にはウォータークーラーが昨年度、教育後援会の援助で設置されました。利用しながら、こまめに水分補給をして、過ごしていきましょう。また、各自、お茶の用意を準備するとよいと思います。

 さて、現在、1年生は部活動に慣れていくこと、2年生は自然教室を終え、秋の職場体験学習に向けたキャリア教育、そして、3年生は今月末に行われる修学旅行に向けて取り組んでいます。各学年の今の目標を明確にして、学年全員で取り組んでいけたらよいと思います。

 本日は1年生の心電図があります。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月10日(水)】管内陸上大会に向けて、頑張って練習を進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、なんとなくすっきりしない空となりました。どんよりとした雲が広がり、時折、弱い雨が降っていました。前線は、東に離れて行きますが、その後、低気圧が近づいてきます。引き続き、変わりやすい天気が続きます。にわか雨が降ったりしますので、傘の用意をお願いします。

 さて、部活動終了後、管内陸上大会をめざした練習が続けられています。参加している選手は、自分の専門種目の記録向上をめざして、さらにプラスαの練習を進めています。本当によく頑張っているなぁと感心します。陸上種目は、自分との闘いです。自己のベスト記録をめざして、全力で頑張って欲しいなぁと思います。けがをしないように進めてください。全校で応援しています。

 今日はあいさつの日。中学生が校下の小学校へお邪魔してあいさつ運動を展開します。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月9日(火)】1年生のみなさん、いよいよ部活動本格実施です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西から前線が近づいてきます。そのため、九州ではすでに雨が降っています。東海地方は、午前中は曇り、夕方には雨が降り出します。お帰りの時間に降り出すこともありますので、朝は雨が降っていなくても、傘の用意をお願いします。太平洋側を中心に激しく降る地域もあります。

 さて、昨日は1年生の皆さんの仮入部がスタートしました。いよいよ、部活動も本格的に始まっていきます。朝練習も始まります。はじめは、慣れないで練習もきつく感じますが、それもしだいに慣れてきます。しばらくは、学ぶことがたくさんあると思いますが、土台となる体力作り・基礎作りをめざして取り組んでください。まずは、「小さなことからコツコツと」です。今の練習が生かされていくのは、来年・再来年です。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

「学んだことをよく考え、実行して、はじめて学びとなる」 【朝礼】

画像1 画像1
 【校長講話】

 おはようございます。さわやかな新緑の季節となりました。街角に咲いてるハナミズキやツツジの花々に心をいやされます。とてもいい季節です。

 さて、今日から1年生は仮入部となり、部活動が本格的にスタートしていきます。はじめは、楽しさと合わせて、慣れない大変さもありますが、どうか頑張ってください。

 さて、この言葉の意味が分かりますか?
「学思行相まって良となす(がくしこうあい、まって、りょう、となす)」という言葉です。
 「学んだ事を、よく考え、そして実行して、はじめて学んだと言う。学問をするということは、知識を得るためだけのものではなく、学んだことを生活に生かして、よりよくしていく」という意味の言葉です。江戸時代の愛知県の偉人 細井平洲先生が作られた言葉です。

 学ぶことは大切ですが、それを自分で考えることは、もっと大切。学んで考えても、何もしなければ、学ばなかったことと大差はありません。学んで、よく考えて、それを実行することによって、本当の意味で「学んだ」ことになるのです。

 平洲先生は今の東海市で生まれ、幼いころからいっしょうけんめい勉強して、江戸(今の東京)へ出て塾(じゅく)を開いて学問を教えました。平洲先生から学問を教えてもらった人々(吉田松陰や西郷隆盛)は、その後いろいろな場所で活躍(かつやく)したそうです。

 今週から、いよいよ始まる部活動。自分のものとなるように最後まで「学んで、考えてそして、自分の行いとなるように」とり組んで欲しいと思います。自分のものになるためには努力や我慢も必要ですよ。
 期待しています。


おはようございます!【5月8日(月)】GWも終了。今日から、通常の生活となりますよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!連休明けの今日も列島は広く晴れるという予報です。しかし、北海道や東北の一部では、午前中、上空に寒気が入り、雨が降ります。
 東海地方の最高気温は27度です。6月〜7月の頃の気温となり、夏日となります。暑くなりますので、熱中症には十分に注意をしてください。こまめに水分補給をしながら、過ごしてください。

 さて、今日から、学校は通常の生活に戻ります。連休明けの今日は、誰にとってもリズムが作りくいものです。まずは、今日一日を学校で過ごすことを目標にしていくとよいと思います。そうすれば、明日にはこれまで通りの生活リズムになります。まずは、今日だけを乗り切っていきましょう。午後はPTA常任委員会もあります。お世話になりますが、よろしくお願いします。

 では、新緑の季節を感じながら、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月7日(日)】GWの最後の日 黄砂が心配されます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ゴールデンウィークもいよいよ最終日となりました。始まるまでは5日間もあるのかと思っていましたが、終わろうとしている今は、何となく寂しい気持ちになります。皆さんは、いかがですか?

雨を降らせた前線は東へ離れ、西から高気圧が張り出してきます。天気は回復です。ただし、今日は大陸からの黄砂を心配しなければなりません。見通しが悪くなるほどひどくなるとは思えませんが、いつも以上に向こうがかすんでいる状態になるかもしれません。洗濯物も万一のことがありますので、屋根のあるところで干すのが良いと思います。

 では、GWの最後の日、皆さんにとって、良い日となりますように。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 市体育会館 閉鎖
4/4 入学式準備
4/5 着任式・入学式・始業式
4/6 通班会(3) 教科書配付 (小・高入学式)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348