最新更新日:2024/06/16
本日:count up47
昨日:600
総数:4011979
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

芹乃栄う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(水)

 おはようございます。今日は、朝から雨がたくさん降っています。気温が17度まで上がると伝えられていました。その後、強い風が吹き荒れるようです。大雨や雷にも注意が必要な1日となりそうです。安全に十分気を付けて登校してくださいね。

 「芹乃栄う(せりさかう)」とは、芹(せり)がすくすくと群れ生えてくることをあらわす季節の言葉です。芹は春の七草のひとつで、1月7日には、今年も健康でありますようにと願い、七草がゆを食べます。私も昨晩七草がゆを食べました。暦の上では、春が始まっています。

うれしいお電話

画像1 画像1
 地域の方から、うれしいお電話をいただきました。

 小学生低学年の女の子が、通学班の集合に間に合わず、一人で不安そうに登校していたようです。その様子を見かけた北中生の2年生4人が、「大丈夫?一緒に小学校まで行ってあげようか?」と声をかけ、小学校まで送り届けてくれたという内容のお電話をいただきました。

 困っている人に気付き、何か自分にできることはないかを考えて、実行できることは本当にすばらしいことだと思います。

 ご連絡ありがとうございました。うれしいお電話でした。

夢を叶える1年に 〜3学期始業式にて〜

画像1 画像1
 3学期の始業式が行われました。今日は、「夢を叶える1年に」というお話をしました。



 あけましておめでとうございます。令和2年という新しい年が始まりました。 始業式に、元気で笑顔いっぱいの皆さんに会えたことを、本当にうれしく思っています。皆さんは、楽しい思い出たくさんの冬休みが過ごせましたか。

 私は、1月1日に北部中学校から初日の出を見ることができました。暗闇を突き刺すように太陽が、山からだんだんとのぼり、明るさとあたたかさを浴びることができました。その時に、今年1年の願いをしました。「夢を叶える1年にしたい」

 そこで、「吐」という漢字を紹介します。人の口から、良いことばも悪いことばも吐き出されます。漢字をよく見ると、口 と +(プラス)と−(マイナス)という文字から成り立っています。口から吐き出されることばから、−(マイナス)な発言を消していくと、『叶』という漢字になります。前向きに、「がんばろう」「やってみよう」ということばが、多くなり、マイナスなことばをなくしていくと、『夢が叶うこと』に近付いていくと思います。

 そして、夢をたくさん持ちましょう。一つの夢が叶えられなかったとしても、次の夢、次の夢とたくさん夢があることは、いつまでもワクワクできることです。北部中学校の校歌の2番にも「夢豊か」となっていますね。

 1.2年生は進級を、そして3年生は卒業、自分の進路を見つめる3学期になります。「たくさんの夢を叶える1年」となりますように。


3学期が始まります

画像1 画像1
1月7日(火)

 おはようございます。空には厚い雲がかかり、寒さを感じる朝となりました。今日の午後から、天気が崩れ、雨が降りはじめるようです。雨具の準備をして登校してくださいね。

 本日より、3学期が始まります。令和2年という新しい年の始まりとともに、3月年度末へむけての「まとめの学期」でもあります。3年生は、卒業も間近です。自分の進路を見つめる大切な時期でもあります。気持ちを高めていきましょう。

※今日は、午前中での下校となります。給食は、明日からスタートです。

部活始め 〜女子バレーボール部〜

画像1 画像1
 女子バレーボール部の皆さんです。

部活始め 〜男子バレーボール部〜

画像1 画像1
 男子バレーボール部の皆さんです。

部活始め 〜書道部 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書道部は、自分で書いた文字の凧を作って運動場であげていました。

 「生まれて初めて凧をあげる」という生徒もいました。

 かなり高い所まで凧があがりました。 

部活始め 〜書道部〜

画像1 画像1
 書道部の皆さんです。 

部活始め 〜吹奏楽部〜

画像1 画像1
 吹奏楽部の皆さんです。 

部活始め 〜女子テニス部〜

画像1 画像1
 女子テニス部の皆さんです。 

部活始め 〜女子バスケットボール部〜

画像1 画像1
 女子バスケットボール部の皆さんです。 

部活始め 〜男子バスケットボール部〜

画像1 画像1
 男子バスケットボール部の皆さんです。 

部活始め 〜サッカー部〜

画像1 画像1
 サッカー部の皆さんです。

部活始め 〜水泳部〜

画像1 画像1
 水泳部の皆さんです。

部活始め 〜野球部〜

画像1 画像1
 野球部の皆さんです。

御用始め

画像1 画像1
1月6日(月)

 おはようございます。朝夕は寒いですが、太陽がのぼり、穏やかな日となりそうです。

 今日は「御用始め」となり、活動を始めている部も多く見られました。部活動に顔を出すと、元気な声で「明けましておめでとうございます」「おはようございます」と挨拶をしてくれました。とても爽やかなスタートをむかえることができました。

 本日部活動を行っている部については、集合写真を撮らせてもらいました。この後HPに掲載していきます。

新しい年のはじまり

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。新しい年がはじまりました。今年もよろしくお願いいたします。

本日、名古屋の日の出は7時1分であったようです。北部中学校からも美しい初日の出を見ることができました。

今年もすてきなことが、たくさんありますように。

よい年を

画像1 画像1
2019年も残りわずかとなりました。

本年度は、北部中学校を応援していただき
ありがとうございました。

新しい年、2020年もよろしくお願いいたします。

よいお年を。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、令和元年最後の練習を行っている部活動がありました。今年の1年を振り返るとともに、部室等の大掃除を行っていました。また、ソフトボール部は、部活動でみんなが使用する外トイレの掃除を行ってくれました。ありがとう。

 今年の汚れをきれいにして、新しい年を迎えましょう。

よいお年を 〜学校閉校日のお知らせ〜

画像1 画像1
12月27日(金)

 おはようございます。

 本日12月27日は、官庁御用納めです。日本の官公庁では法律により12月29日から1月3日までを休日とし、12月28日を御用納めとして年の最終業務日となっています。今年は、12月28日が土曜日となるため、12月27日が御用納めとなります。

 北部中学校も、明日12月28日(土)より 1月5日(日)まで、学校を閉じさせていただきます。

 平成31年、そして令和元年は、お世話になりました。

 もうそこまで令和2年がスタートします。

 来年もまたよろしくお願いいたします。

 よい年をお過ごしください。

 
 ※ 緊急を要する際は、江南市教育委員会教育課(電話 54-1111)へご連絡くださいますようお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 あいさつの日 生委11(7)
1/13 成人の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348