地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

距離

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館に久しぶりにバレーボールのネットが張られていました。部活動の再開に、わくわくして参加している生徒は、とても良い顔をしています。

 距離を保ち、少しずつ身体を慣らしていきましょう。

雨降りの下校

画像1 画像1
 雨が降ってきました。朝、あれだけ晴れていたので、傘のない生徒もいました。

 傘がない場合は、先生に声をかけてください。「北中愛の傘」をあるだけ貸し出します。

 タオルを頭に巻いて下校しようとしている生徒に「傘を貸しますよ」と声をかけると、

「カバンの中に折りたたみ傘があるけれど…出すのが面倒くさくて…」

 この時季でも雨で身体がぬれると、冷えて体調を崩してしまいます。傘をさして帰りましょうね。 

傘の準備を

画像1 画像1
6月10日(水)

 おはようございます。今日も朝から日差しが強く、暑さを感じます。湿度が高く、学校の周りを見渡すと低い位置にたくさんの雲が広がっています。今日は、午後から雨が降りはじめ、雷にも注意が必要とのことでした。

 いよいよ「梅雨入り」でしょうか。傘や雨具の準備を忘れないようにしてくださいね。

みんなリーダー みんながフォロアー

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(火)

 おはようございます。今朝は、湿度が多く蒸し暑さを感じます。梅雨が近付いているようです。 

 朝、生徒会役員の皆さんは、門のところに立ち「あいさつ運動」を行っています。また、委員会の仕事を熱心に行っている生徒にも出会いました。よりよい北部中学校のために、そして「みんなのため」にがんばっている姿をとてもうれしく思います。


 昨日、放送朝礼で任命式を行いました。そこで、「みんなリーダー みんながフォロアー」というお話をしました。北部中学校では、一人一人リーダーとして活躍するように、委員会や教科係会等の仕事を持っています。リーダーは、みんなをリードしていく責任がありますが、リーダーがすべてのことを担うわけではありません。そのリーダーと「共に歩む」フォロアーが大切です。よきフォロアーは、よきリーダーを育てます。リーダーとフォロアーが温かい良い人間関係をつくっていくことで、更に良い関係が生まれていきます。

 「みんなリーダー みんながフォロアー」を合言葉に、よりよい北部中学校に皆さんでしていきましょう。

部活動の音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から部活動が始まりました。

学校に久しぶりに聞こえてくる「部活動の音」。

とてもうれしくなりました。

熱中症対策

画像1 画像1
 掃除の時間に、外掃除を行う多くの生徒が帽子をかぶる様になってきました。熱中症対策に意識を高めている事がわかります。

 毎日、日差しが強くなってきています。外へ出る時には、帽子をかぶりましょう。

少しずつ 少しずつ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(月)

 おはようございます。学校の通常授業が再開され、2週間目を迎えます。この土日で、しっかりと疲れはとれたでしょうか。

 様々なスタートには、いつもよりもう少し力がいります。先週は、気を張りがんばっている表情の北中生が本当に多く見られました。スムーズに通常の生活に戻していくためには、「少しずつ、少しずつ」が大切です。焦らず、あわてず、リズムを整えていきましょう。

 2、3年生は、今日から部活動が始まります。(明日からスタートする部活動もあります。)まずは、身体づくりから。「少しずつ、少しずつ」です。

今週の主な予定

画像1 画像1
■今週の主な予定

6月8日(月) … 放送朝礼・任命式、議会

6月11日(木) … ALT来校予定

6月12日(金) … ALT来校予定

芒種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)

 おはようございます。今日も暑い1日になりそうです。この地域の最高気温の予想は、32度。日本全体の天気図や最高気温を比較してみると、沖縄の那覇は、31度。この地域の方が、沖縄より暑くなりそうです。

 今日は、「芒種(ぼうしゅ)」です。芒種とは、稲や麦など穂の出る植物の種をまく頃をあらわす季節の言葉です。稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)と言います。

 学校の通常授業再開より、1週間が過ぎようとしています。この土日には、十分休養をとって、来週に備えてくださいね。

蒸し暑さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)

 おはようございます。今朝は、湿度がかなり高く、蒸し暑い朝となりました。登校してくる生徒に声をかけると「あつい〜」と返事が返ってきます。教室では、除湿やエアコンを利用し、熱中症対策を行いたいと考えています。

 今日は、学校訪問が行われます。江南市教育委員様をはじめ、たくさんのお客様にお越しいただき、学校の様子を見ていただき、よりよい学校となるようにご指導いただきます。

31度

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(水)

 おはようございます。今日は、気温は、31度まであがるようです。昨日も暑い1日となりましたが、今日もかなり暑いようです。

 水分補給をしっかりと行い、体調管理を行いましょう。

黙掃がとてもしっかりできています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間が始まると、学校が急に静かになります。北部中学校は、「黙掃」(静かに心を落ち着け、無言で掃除を行うこと)を大事にしています。掃除に集中していくと、新たに汚れた部分が見えてきます。汚れをきれいにしていくことは、「心をきれいにしていくこと」とも私は考えています。

 1年生も、掃除2日目にして、もうしっかりと「黙掃」が定着しています。2年生や3年生は、北中の手本となるべく掃除ができています。すばらしいと思います。そして、大事にしていきたい伝統だと考えています。

麦秋至る

画像1 画像1
6月2日(火)

 おはようございます。夜中に急に雨が降りはじめましたが、明け方にはあがり日差しが差し始めました。湿度が高いため、蒸し暑い1日になりそうです。

「麦秋至る」とは、麦が熟して収穫する頃をあらわす季節の言葉です。実りの季節を、麦の秋と呼びならわしました。この頃に降る雨を「麦雨」と呼ぶようです。


※今日は、学級写真の撮影を行います。玄関前で撮影を行います。隣同士の間隔を空け、撮影直前までマスクを着用します。そして、撮影の瞬間のみマスクをはずして写真を写します。

輝く

画像1 画像1
6月1日(月)

「普段」が「特別なこと」だと最近特に実感します。

「普段」の生活が送れるように、「特別なこと」を行い、世の中を支えてくださってみえる方に、感謝の気持ちでいっぱいです。

 学校も、今日から「普段」にむけてのスタートです。

 新しい「普段」をスタートしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348