最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:855
総数:4004757
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

橋を越えるとそこは雪国だった

画像1 画像1
1月8日(金)

 おはようございます。昨日から雪が降りはじめました。夜に帰宅しようと車を走らせていると、江南市は、全く降っていなかった雪が、橋を渡った瞬間に吹雪のように舞っていました。夜中も心配で、何度も窓の外を見ていました。今朝は、早く家を出発した方が良いと思い、積雪3センチほどの我が家を夜明け前に出発しました。道や橋は黒く凍り、危険を感じましたが、江南市に入るとほとんど地面が凍っている様子もありませんでした。登校の事を考えると少し安心しましたが、今日の午後から明日にかけて、まだまだ雪が続くようです。

 学校周辺も、凍っている様子は感じられませんでしたが、時間にゆとりを持って、安全に充分気を付けて登校してくださいね。教室は暖房を入れて、温かくしています。

心に笑顔と大きな夢を 〜3学期始業式にて〜

画像1 画像1
 今日は、3学期始業式を放送で行いました。私は、以下のようなお話をしました。


 明けましておめでとうございます。新しい年がはじまりました。今年もよろしくお願いいたします。

 ここ数年1月1日の早朝に学校に訪れ、初日の出を見ることが、私の楽しみの一つでした。しかし、大晦日から雪が降りはじめ、当日の朝も曇り空で今年は、北部中学校からの初日の出は、残念ながら見ることはできませんでした。

 その代わりに、北部中学校のHPに富士山の写真を掲載しました。

 この富士山の写真は、3年生の皆さんと修学旅行に出かけた時、2日目の朝早く撮影した写真です。雄大にそびえたつ富士山を目の前にした時に、大自然が創り出した美しさに心が震えました。新型コロナウィルスの対応に疲れていた私の体に力がそそぎこまれました。

 富士山が「みんな、がんばれ」と応援をしてくれているようにも感じました。
 

 この世の中だからこそ、「心に笑顔と大きな夢を。」大きな富士山が語りかけているようでした。


 さて、「夢」という言葉を述べましたが、皆さんは、叶えたい夢はありますか?そして、その夢を人に語ることはできますか。

「自分が持っているその夢は、叶わないかもしれないので、大きな夢を語っておいて叶わなかった時に、恥ずかしいな。」という気持ちから、夢を語ることに臆病なっているのではないでしょうか。また、「今自分には夢なんかないし」と夢を見付けられずに迷っている人もいるかもしれません。「一つの大きな夢を持とう」とすればするほど、本当にこの夢で良いんだろうかと心配になる人もいるでしょう。


 なので、たくさん夢を持ちましょう。

 私も、自分の夢を見つめてみました。この年になっても、やりたいことや叶えたいことが、次から次へと出てきました。
 
 夢を達成しているときの自分を想像していると、楽しくなってきます。笑顔がこぼれてきます。

 今は、少し先の未来の夢を叶えるために、がまんしなくてはならないことがたくさんあります。努力しなくてはならないことがたくさんあります。

 しかし、「夢は見る物ではなく、叶えるためのもの」という思いを持ち、いつも笑顔を忘れないでいたいと思います。

 令和2年度はあとわずかです。3年生は、卒業まで2か月を切りました。

 心に笑顔と大きな夢を

 皆さんでよりよい北部中学校にしていきましょう。

 今年もすてきなことが、たくさんありますように。

3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日(木)

 おはようございます。今日から3学期のスタートです。久しぶりに学校に生徒の声が響いています。「良い冬休みでしたか?」と声をかけると「はい。」と笑顔でたくさんの生徒が返事をしてくれました。

 今日から、また新しい気持ちで頑張りましょう。

明日から3学期のスタートです

画像1 画像1
1月6日(水)

 おはようございます。空が雲に覆われ、寒い朝となりました。明日は、寒波に見舞われる予報が出ていました。愛知県の天気予報にも雪マークが付いていました。明日の午後から明後日の朝にかけて、また雪が降るかもしれません。雪の準備もしておかなくてはなりませんね。

 明日から、3学期がスタートします。短い休みではありましたが、楽しい冬休みでしたか。

 明日、皆さんと会えることを楽しみにしています。

うれしいお便り

画像1 画像1
1月5日(火)

 おはようございます。今日は小寒です。小寒とは、寒さが極まるやや手前の頃をあらわす季節の言葉です。寒の入りを迎え、立春になる寒の明けまでの約1か月が寒の内です。

 私のもとに、犬山市にお住まいの方からお手紙をいただきました。内容は、

「先日(年末に)、北部中学校の近くを通った時に、横断歩道で中学生が渡ろうとしていたので、車を止めました。すると横断歩道を渡った3人の生徒さんが、(私の)車の前を通り過ぎ、渡りきったところで、3人とも深々と頭を下げてくれました。とてもうれしい気持ちになりました。」

と、書かれていました。

 こういうことがあたりまえにできる北中生は、すばらしいです。とてもうれしいお便りでした。

大きな感動

画像1 画像1
1月4日(月)

おはようございます。雲の切れ間から青空が見えますが、寒い朝となりました。2021年がスタートして、4日目となります。元気で楽しい冬休みを過ごしていますか?

昨日はテレビで箱根駅伝を見ていました。最後の最後まであきらめないことが、大切であるということを感じました。また、「みんなで繋いでいく」という姿は、何度見ても感動します。「一人ではできないことをみんなで行う」、それが大きな喜びや感動、そして感謝に繋がっていきますね。

今週の木曜日1月7日から、3学期がスタートします。生活のリズムを少しずつ戻していきましょう。そして、令和3年も大きな感動を創っていきましょう。

心に笑顔と大きな夢を。

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。新しい年がはじまりました。今年もよろしくお願いいたします。

今年は、雪のお正月となり、北部中学校からの初日の出は、残念ながら見ることはできませんでした。その代わりに、富士山の写真を掲載しました。

この富士山の写真は、3年生の皆さんと修学旅行に出かけた時、朝早く撮影した写真です。雄大にそびえたつ富士山を目の前にした時に、大自然が創り出した美しさに心が震えました。新型コロナウィルスの対応に疲れていた私の体に力がそそぎこまれました。富士山が「みんな、がんばれ」と応援をしてくれているようにも感じました。

この世の中だからこそ、「心に笑顔と大きな夢を。」
新しい時代を、そして、よりよい北部中学校を。

今年は、元旦にそんなことを願いました。


今年もすてきなことが、たくさんありますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 生徒委員会 あいさつの日(中止)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348