最新更新日:2024/06/19
本日:count up45
昨日:716
総数:4014364
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

1月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、しおこうじづけとりにくのコロコロいため、もやしのゆかりあえ、ダブルだいこんのみそしる、ココアぎゅうにゅうのもと です。

 塩こうじ漬け鶏肉のコロコロ炒めは、古知野北小学校の応募献立です。

 セロリの香りとねぎのシャキシャキした食感を味わえるようにと考えてくれました。塩こうじには、肉をやわらかくする効果があります。

1月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、あじのいちやぼし、かまぼこあえ、けんちょうじる です。

 今日は神奈川県の郷土料理です。神奈川県には多くの漁港があり、漁業が盛んです。あじもよくとれ、「かながわの魚」の一つにも指定されています。

1月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ぶたにくのりんごだれやき、ほうれんそうとたまごのあえもの、こうやどうふのみそしる です。

 今日は1年で最も寒い大寒です。寒さを利用し、みそを仕込んだり、高野豆腐を作ったりします。この時期の卵は貴重なため食べると健康になれるといわれています。

1月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、あいちのとうふハンバーグはっちょうみそソースかけ、こうなんこまつなのおひたし、あいちけんさんいわしのつみれじる です。

 今日は食育の日の献立です。ハンバーグには、愛知県産の大豆で作った豆腐や江南市でとれた越津ねぎが入っています。ソースには八丁みそを使いました。

1月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、あげたらのごまだれかけ、かんとうに、さんしょくあえ です。

 たらは漢字で魚へんに雪と書くように、冬に旬をむかえる魚です。海底に生息しているため、敵に見つかりにくいよう、体は岩や砂のような赤みのある灰色をしています。

1月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、とんこつラーメン、あげしゅうまい、ブロッコリーのピリからあえ です。

 とんこつラーメンは、豚の骨からとっただしを使った、白濁(はくだく)したスープが特徴のラーメンです。福岡県久留米市が発祥といわれています。 

1月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、さばのおかかに、カリフラワーとにんじんのあえもの、しょうがのとろみじる、いよかん です。

 しょうがには、ジンゲロンやショウガオールという辛み成分が含まれています。この辛み成分は、体の血管の流れをよくすることで、体を中から温めてくれます。寒い冬にぴったりの食材です。

1月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、はたはたのからあげ、みずなとゆずのにびたし、しらたまぞうに です。

 11日は、鏡開きです。正月に神様にお供えした鏡もちを下げて食べることで、1年間健康でいられますようにという願いを込めます。給食では雑煮で出します。

1月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ハッシュドポーク、オムレツ、シャキシャキポテトサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ) です。

 ハッシュドポークは豚肉と玉ねぎなどの野菜をデミグラスソースで煮込んだ料理です。「ハッシュド」には、英語で肉などを細かく切る、という意味があります。

1月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ぶりのてりやき、こうはくなます、ななくさじる、かんそうくろまめ です。

 おせち料理には1年の健康や幸せへの願いが込められています。出世魚のぶりは出世を、紅白なますは根菜を使うため、地に足をつけて生活できるよう、黒豆はまめに働けるようにという願いがあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 アルミ缶回収
1/27 朝会9  3年保護者会
1/28 3年保護者会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348