地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

静かに準備  静かに会食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員が前をむいて食べる給食に、そろそろ慣れてきたようです。

 今は、お話をしながら楽しく会食することを控えています。

静かに準備  静かに会食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の準備から会食まで、どの学級も静かです。

6月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
6月23日(火) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ちくわのいそべあげ
・さやえんどうのたまごとじ
・トマトとなすのみそしる

 磯辺揚げはのりを衣の中に入れたり、のりで材料を巻いたりして揚げた料理のことです。今日はちくわに青のりの入った衣をまぶして揚げました。

6月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
6月22日(月) 今日の給食

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・カレーライス
・カラフルサラダ
・ゴーヤチップス

 麦ご飯は米に1割の大麦を入れて炊いています。大麦を入れることによって、食物繊維が多くとれます。よくかむと麦ご飯ならではの甘味を感じることができます。

6月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
6月19日(金) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつあげのはっちょうみそだれかけ
・だいこんときゅうりのかまぼこあえ
・あいちのぐだくさんじる

 愛知県は大根の産地で、守口、方領(ほうりょう)、宮重(みやしげ)などの多くの有名な品種が生まれています。江南市でも栽培が盛んで、給食で多く使っています。

※今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。

6月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
6月18日(木) 今日の給食

・きしめん
・ぎゅうにゅう
・ごもくきしめん
・だいずとあかしゃえびのごまがらめ
・こまつなのおひたし

 愛知県のえびの漁獲量は北海道に次ぎ第2位で、特に赤社えびが多くとれます。赤社えびは頭から殻ごと食べることができえびせんべいの材料にもなります。

※今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。

6月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
6月17日(水) 今日の給食

・あいちのだいこんばごはん
・ぎゅうにゅう
・あゆのかんろに
・ぶたにくといんげんのいためもの
・とうがんじる

 鮎は夏が旬の川魚で、愛知県の各地の川でとることができます。木曽川の鵜飼が有名ですが、奥三河では伝統的なヤナ漁によって新鮮なあゆが漁獲されています。

※今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。

6月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
6月16日(火) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちハンバーグのいちじくソース
・きりぼしだいこんのパリパリあえ
・あいちだいずのごじる

 大豆をすりつぶしたものを「ご」といい、これをみそ仕立ての汁物にしたものがご汁です。今日のご汁は愛知県産の大豆フクユタカを使って作りました。

※今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。

6月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
6月15日(月) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にぎすフライ
・いとかんてんのあえもの
・れんこんとあかもくのつみれじる

 常滑市にある中部国際空港セントレアの護岸では海藻のあかもくが多くとれます。今日はこのあかもくと愛知県産のれんこんで作ったつみれを汁物に入れました。

※今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。

6月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
6月12日(金) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほきのレモンじょうゆかけ
・キャベツのあえもの
・あわせみそしる

 肉や魚などの揚げ物料理にレモン果汁を加えると、油っぽさが和らぎ、さっぱりとした味わいになります。今日は魚のほきを揚げてレモンじょうゆをかけました。

6月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
6月11日(木) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とうふしゅうまい
・なつやさいのすどり
・はるさめスープ

 酢鶏は酢豚の豚肉を鶏肉に変えた料理で、揚げた鶏肉に野菜を入れた甘酢あんを絡めて作ります。今日は旬の夏野菜を使って作りました。

6月10日(水) 今日の給食 <北部中学校の生徒が考えた献立です>

画像1 画像1
6月10日(水) 今日の給食

・あいちのこめこパン
・ぎゅうにゅう
・すずきのトマトソースあえ
・まめとかぼちゃのチーズサラダ
・レタスとコーンのスープ

 今日のすずきのトマトソースあえは、 北部中学校の応募献立
です。夏を感じられるように旬のすずきと夏野菜のトマトを使った料理を考えてくれました。

※3年生の鶴田さんが考えた献立です。おいしくいただきました。

6月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
6月9日(火) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう 
・たことこざかなのカリッとあげ
・かみかみあえ
・たぬきじる

 今日の給食にはかみ応えのあるたことするめが入っています。かみ応えのある食材を食べるとかむ回数が増えて、あごを丈夫にしたり、消化をよくしたりします。

6月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
6月8日(月) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にしんのしょうがに
・いりうのはな
・さんさいじる

 うの花とは大豆を絞ってできるおからのことです。初夏に咲くウツギの花が小さくて白色のため、その姿と似ていることから、うの花と名付けられたそうです。

6月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
6月5日(金) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのおかかに
・モロッコいんげんのごまあえ
・こうやどうふときのこのみそしる

 6月10日は入梅です。暦では梅の実が熟し、梅雨に入る頃です。この時期にとれるいわしは、入梅いわしといい、脂がのって一年の内で一番おいしくなります。

今日の給食 6月4日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、

 ごはん
 ぎゅうにゅう
 やきとり
 あさりのぐだくさんみそしる

              です。

給食センターの皆様、いつもありがとうございます。

6月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
6月3日(水) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ハヤシライス
・コロッケ

 ハヤシライスは明治時代に欧米から伝わった料理をもとに日本で考案されました。炒めた肉と野菜をデミグラスソースとトマトで煮込み、ご飯にかけて食べます。

6月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
6月2日(火) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつやきたまご
・じゃがいものうまに

 じゃがいもの品種の男爵(だんしゃく)はでんぷんが多く、ホクホクとした食感に仕上がります。今日は男爵を使いました。

6月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
6月1日(月) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・なすみそメンチカツ
・たまふのすましじる

 麩(ふ)は小麦粉に水を加えて練り、たんぱく質であるグルテンを取り出して、蒸したり、焼いたりして作ったものです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348