地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

今日の給食 2月28日(月)

画像1 画像1
献立

・りんごパン 
・ぎゅうにゅう
・ハンバーグのデミグラスソース
・コールスローサラダ
・とうにゅうコーンチャウダー

 チャウダーとは、アメリカ合衆国の代表的なスープです。
 じゃがいもやベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことをいいます。

今日の給食 2月25日(金)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・かれいのからあげ
・ほうれんそうのごまあえ
・ごじる
・デコポン

 ごじるは、漢字で「呉汁」と書きます。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたので、「呉汁」と呼ばれるようになりました。
 大豆は栄養価が高く、たんぱく質が多く含まれているので、畑の肉とも呼ばれています。

今日の給食 2月24日(木)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・あつやきたまご
・にくじゃが
・わかめのすのもの

 じゃがいもの品種は、煮崩れしにくいメークインと、加熱するとホクホクする男爵があります。
 料理によって使い分けると、よりおいしく仕上げることができます。

今日の給食2月22日(火)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・カラフルみそとりくん
・しゅんぎくとツナのあえもの
・とうふのすましじる

 カラフルみそ鶏くんは、宮田中学校の応募献立です。
 みそが入るとどうしても色が暗くなりがちなので、カラフルな野菜を使って明るくしてくれました。

画像2 画像2

今日の給食 2月18日(金)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのこしづねぎだれやき
・こうなんやさいのゆかりあえ
・はっちょうみそしる

 江南野菜のゆかり和えには、たくあんが入っています。
 たくあんは、大根を糠床(ぬかどこ)で漬けた漬物で、江戸時代に広く普及したといわれています。

今日の給食 2月16日(水)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・やさいつくねのごまだれやき
・キャベツのあえもの
・あおさじる
・ココアぎゅうにゅうのもと

 あおさは、今が旬の海藻です。濃い緑色で、磯の香りを強く感じることができます。
 主に佃煮の原料として使われていますが、お吸い物やみそ汁の具材、天ぷらとして使われることもあります。

今日の給食 2月14日(月)

画像1 画像1
献立

・げんまいごはん 
・ぎゅうにゅう
・カレーライス
・ハートコロッケ
・ふくじんづけサラダ

 玄米は、白米よりビタミン、無機質、食物繊維が豊富に含まれています。
 現在では、健康志向の高まりによって改めて注目されるようになってきました。

今日の給食 2月10日(木)

画像1 画像1
献立

・むぎごはん 
・ぎゅうにゅう
・はるまき
・マーボーだいこん
・バンバンジーサラダ

 マーボー大根は、マーボー豆腐に大根をたくさん入れて作ります。
 大根は、部位によって味が違い、葉に近い部分は甘味が強く、下の方にいくほど辛くなります。

今日の給食 2月8日(火)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・あつあげのそぼろあんかけ
・はりはりづけ
・おことじる

 2月8日の事始めには、お事汁が食べられてきました。
・別名で六質汁(むしつじる)と呼ばれ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきなどを入れて作ります。

画像2 画像2

今日の給食 2月7日(月)

画像1 画像1
献立

・しらたまうどん 
・ぎゅうにゅう
・かやくうどん
・ちくわのおこのみあげ(3コ)
・なばなのおひたし

 かやくうどんの「かやく」は、漢字で「加薬」と書きます。
 食材の栄養素を「薬」と見なし、いろいろな食材を加えて作ったことから、名付けられたそうです。

今日の給食 2月3日(木)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・ いわしのかばあげ
・ おとしこし
・こまつなのしのだあえ
・せつぶんまめ

 今日は、節分です。
 節分は、季節の分かれ目を意味し、「立春」の前日を指します。
 おとしこしは、尾張地方の郷土料理で、節分の日に健康や幸せを願って食べられています。

今日の給食 2月2日(水)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのちりずやき
・ひじきのにつけ
・ゆばのすましじる

 湯葉は、豆乳を加熱した時の表面にできる薄い膜のことで、お吸い物の具として使われたり、刺身と同様にそのまま醤油などをつけて食べたりします。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 公立定時後期入学願書提出25-28日
3/24 ◇修了式・役員任命
3/25 学年末休業25日〜 公立定時後期入学検査
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348