地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

暑さに負けず元気にいきましょう!

画像1 画像1
 空は青く澄み渡っています。

 蝉の鳴き声が一段と大きく聞こえてきます。

 日差しも強くなってきました。

 本格的な夏の気配を感じます。

今日も暑くなりそうです!

画像1 画像1
 青空がみえました!雲の間からジリジリとお日様が照っています。

 梅雨明けが近いのでしょうか?

 湿度も高く、熱中症が心配されます。

 こまめに水分補給をしたいですね。

 夏の花 ハイビスカスやマリーゴールドがとてもきれいですね。

「おはようございます!」今日は、みんな傘をもっての登校です。

画像1 画像1
 空はどんよりと曇っています。今にも雨が降ってきそうな空です。

 今日は、午後から雷雨があると予報されています。十分に注意をしたいです。

 梅雨明けが待ち遠しいですね。

 梅雨明けには2パターンあると聞きました。「一気型」と「ぐだぐだ型」です。

 今年は、どうやら「ぐだぐだ型」だそうです。

ムシムシとした暑さを「さわやかあいさつ」で吹っ飛ばしましょう!

画像1 画像1
 湿度が高く、じめっとした空気を感じます。

 こんな時は、朝のさわやかあいさつで暑さを吹っ飛ばしましょう。

 今日も大気は不安定です。午後の雷雨に注意してください。

 「自分の命は、自分で守る」

 雷雨は、しばらくすれば遠ざかってくれます。

 無理をせず、雨宿り(一時避難)が大切です。

蒸し暑いですが……がんばっています!

 蒸し暑いです。
 エアコンの効くコンピュータ室とプールの水の中はちょっぴり涼しいです。
 教室では扇風機がフル回転です。
 暑いですが、生徒は今日もがんばって授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下に飾ってある七夕飾りを読ませてもらいました!

画像1 画像1
 どんな願い事が書かれているのでしょうか?

 「みんなが健康に過ごせますように」

 担任の先生の温かな気持ちが届いてきました。

 

気温上昇!熱中症注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空が広がっています。

 日差しが強くなっていますので、午後の部活動が心配です。


 15:00に一斉給水タイムをとります。

今日の授業風景

 今日も朝から蒸し暑いですね。
 午前中に授業の様子を見て回りましたが、生徒は今日も集中して授業を受けていました。教室は扇風機しかありませんが、暑さに負けずにがんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑いけれど、がんばっています!

 暑いです。天井の扇風機もフル稼働です。
 そんな中でも北部中学校の生徒は、落ち着いた態度で一生懸命授業を受けています。
 午後の部活動も暑い中での活動になると思われるので、休憩をはさみ、水分補給をしながら活動をすすめたいと思います。
画像1 画像1

ボランティア うれしいですね。 【あいさつ運動】

画像1 画像1
 今朝は、4人であいさつ運動をすることができました。

 ボランティア活動に進んで参加してくれる生徒会有志の皆さんがいます。

 石井君、野呂さん、荒木君です。

 一日なら、誰でもできます。しかし、毎週続けることはなかなかできません。

 ボランティア活動は、継続して初めて本物になります。

 「本物は続く。続ければ本物になる。」私が大切にしている言葉の一つです。

 皆さんも、トライしてみませんか?

<花・整頓・清掃>  環境は人をつくります!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の花が育っています。アサガオ・日々草です。

 きっと大きく育ち、たくさんの花を咲かせてくれるでしょう。

 下駄箱の整頓も意識できるようになりました。

 機会があれば、子どもたちをほめていきたいと思います。


 「意識は行動を作り、行動は習慣を作る」

 「習慣は人格を作り、人格は運命を作る」 大切にしたい言葉です。

雨雲レーダー 黄色・赤色 危険な雨です! 【登校】

画像1 画像1
 梅雨前線の北上にともない、雨が激しく降っています。

 傘をさしていると、雨音で周りの声がきこえにくいです。

 ついつい、足下が気になり、周囲への判断が遅れがちです。

 用水も増水しています。

 状況によっては、家でしばらくとどまることも大切です。

雨・・・梅雨本番!

画像1 画像1
 今週の週間天気予報では、毎日傘マークがついています。

 今日は朝から雨降りです。傘をさしての登校に梅雨本番を感じます。

 紫陽花やアサガオが喜んでいます。

空き地を使って、安全な練習場所確保! 【部活動】

画像1 画像1
 夏の大会前で部活動の練習も本格的になってきました。

 1年生の皆さんも、練習内容が体力トレーニングから技術向上のための練習に変わろうとしています。

 それにともなって練習する場所も必要になってきました。

 おやっ?いつもとは違った場所でバレー部男子が練習しています。

夏野菜を育てています!【みすまる】

画像1 画像1
 キュウリ、ミニトマトが順調に育っています。

 実が大きくなったり、熟したりするのが今から待ち遠しいです。

 農園のサツマイモも根付きました。

毎週月曜日は、生徒会執行部ボランティア「あいさつ運動」

画像1 画像1
 毎週月曜日は生徒会役員の石井君、野呂さんが正門前の道路で自主的にあいさつ運動をしてくれます。

 とても嬉しいことです。続けることの大切さを感じます。

 北中生のあいさつは、なかなかいいと思いますが、欲をいえば、もっと大きな声であいさつができるといいですね。

 生徒会執行部の2人は、とてもすばらしいあいさつをしてくれます。良い手本となっています。ありがとうございます。

テスト最終日も頑張っていこう!

画像1 画像1
 テスト最終日となりました。

 あと3科目を終えれば、期末テストは終了します。

 まずは、ほっとするところです。

 テストが終われば部活は再開します。こまめに水分補給をしながら進めましょう。

涼しい朝となりました!

画像1 画像1
 昨日とは変わって、ヒンヤリした涼しい朝となりました。

 登校する生徒の皆さんの表情をみても、どことなく快適な様子です。

 さあ、今日はテスト2日目。教科書などを持って歩いている人もいます。

 みんな、テストに向けて頑張っています。がんばれ!

 紫陽花もよろこんでいます。

 

強い雨です!足下を確かめて!

画像1 画像1
 登校時間に強い雨が降っています。一気に雨が降りました!

 徒歩通学者の靴が濡れています。また、ズボンやスカートもずいぶんぬれました。

 かぜを引かないようにしたいですね。タオルを用意しておくといいですね。

 

明日からはテストです!がんばろう!

画像1 画像1
 期末テストは明日からスタートします。

 そこで、8時前に登校する人に聞いてみました!
 
 「テスト勉強は進んでいますか?」

 「順調です」笑顔で答えてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 生徒委員会
10/26 3年実力テスト
10/28 授業公開 資源回収 (西尾張駅伝予備)
10/30 代休
10/31 生徒委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348