地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です。

気持ちの良い朝ですね。


授業公開・3年生進路説明会のご案内

画像1 画像1
9月22日(水)に配付しました。

ご家庭でご覧ください。

今週の笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも、撮影の協力をありがとう。

明日も、素敵な笑顔をたくさん見せてくださいネ。

食品ロス削減

画像1 画像1
画像2 画像2
SDGsには【2 飢餓をゼロに】という目標があり、現在も8億人以上が飢餓に苦しんでいると報告されています。

この目標達成のためにも、食品ロス削減は急務です。

 食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。
 特に先進国では多くの食品ロスが発生しています。
 原材料の生産にも調理にもエネルギーを使って食べられる状態になったにもかかわらず捨てられてしまう食材は、廃棄にも費用がかかるので、二重三重に資源の無駄遣いが生じてしまいます。

北部中では、毎日の給食で『食品ロス ゼロ』を目指いしています。

下校の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間に入りました。

明日の休日は、

計画的に学習を進めましょう。

下校の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間に入ったため、一斉下校です。

午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
午後も、授業を公開して、先生たちが授業研究をしています。


清掃の様子

画像1 画像1
一生懸命に活動しています。

美しい環境をいつもありがとう。

今日の給食 9月22日(木)

画像1 画像1
今日の献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・ほきのこうみだれかけ
・きゅうりのさっぱりあえ
・むらくもじる

 むらくも汁は、卵を汁の中に溶き流して作ります。
 卵のうすく広がった様子が、空にたなびく「むらくも」のように見えるためこのように名付けられました。

授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、多くの先生が授業を公開して、先生も授業の進め方を勉強しています。

授業の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の授業の様子です。

朝の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の玄関で生徒会選挙に立候補した生徒が挨拶をしています。

また、先生方は、健康観察を毎日しています。

今日も、健康に気を付けて生活しましょう。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

爽やかな挨拶をありがとう。

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

素敵な笑顔ですね(*^-^*)

午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後に、前期最後の委員会を行いました。

各委員会で、前期の振り返りをしているようです。

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。

毎日、マスク会食&黙食の協力、ありがとう。

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカーの様子です。

シュートフォーム、ゲームの中でのディフェンスとオフェンスの動きも良くなりましたね。

今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニスとサッカーに分かれて授業をしています。

今日の課題は、達成できたかな?

朝の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の短学活の様子です。

落ち着てい、係や先生からの話を聞いています。

良い雰囲気ですね。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様
毎日の検温、ありがとうございます。

生徒の皆さん、
今日も、健康に気を付けて生活しましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 教育後援会2
3/15 生徒委員会14
令和5年度入学生高校入試制度説明会 令和4年度修学旅行説明会
3/16 ※3月16日〜17:30下校完了
3/17 アルミ缶回収 
3/18 公立合格発表 (小卒業式)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348