最新更新日:2024/06/18
本日:count up14
昨日:867
総数:4013617
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、明日からの始まる、自然教室についての集会をしています。

今日の給食5月27日(月)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・さけとじゃがいもの甘辛煮
・三色和え
・けんちん汁
 さけとじゃがいもの甘辛煮は揚げたさけとじゃがいもを甘辛いたれで絡めた料理です。
 さけとじゃがいもに甘辛い味付けがしみ込んで、ご飯が進む一品です。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会執行部のみなさんが、正門、北門であいさつ運動をしています。

早朝から、ありがとう。

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

3年生の皆さんは、自然教室に持って行くバックを持って登校です。

今週の予定

画像1 画像1
 

休日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の様子です。

女子バスケットボール部、男子バレーボール部、男子ソフトテニス部が活動しています。

体調に気を付けながら練習しましょう。

授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いた、よい雰囲気ですね。

授業の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命に学習しています。

給食の様子(1年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間ですね。

給食の様子(1年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な笑顔をありがとう。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です。

久しぶりに全学年がそろいました。

気持ちの良い挨拶をありがとう。

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

修学旅行のお迎えについて

バスが学校を出ました。

保護者の皆様、お迎えをお願い致します。

修学旅行のお迎えについて

3年生が学校に到着しました。
お迎えは、バスが学校から出るまで、もうしばらく来校をお待ちください。

修学旅行のお迎えについて

バスの到着が遅れています。
バス到着後、テトルにて連絡をします。
それまでは、お迎えを控えてくださいますようお願い申し上げます。

修学旅行のお迎えについて

バスの到着が遅れています。
学年通信でお伝えしたようにバスが到着、出発するまで、校内に車を入れないでください。

修学旅行のお迎え・引き渡しについて

画像1 画像1
画像2 画像2
○バスの到着時刻は
17:50、
 学校解散時刻は
18:15の予定です。
 ただし、道路の状況によって到着時刻が変わりますので、随時緊急メール「tetoru(テトル)」でお知らせします。
 ご確認ください。

○生徒は、保護者と対面した後で下校します。
 混雑を避けるために学級ごと引渡場所を決めさせていただきました(上図参照)。
 お子様の学級の引渡場所に体育館外側からお越しください。


○お迎えの時刻については、緊急メールでお知らせします。
 お知らせした時刻以降に来校してください。
 (付近道路の混雑防止のため、ご協力ください。)


○車は、校内では一方通行です。
 正門から入り北門近くのスロープから運動場に下りて駐車してください。
 帰りは、同じスロープを上がって北門から出てください。
 (上図参照)

○自転車の場合は、北門から入り北門付近の駐輪場に駐輪してください。



修学旅行のお迎え・引き渡しについて

画像1 画像1
画像2 画像2
○バスの到着時刻は
17:50、
 学校解散時刻は
18:15の予定です。
 ただし、道路の状況によって到着時刻が変わりますので、随時緊急メール「tetoru(テトル)」でお知らせします。
 ご確認ください。

○生徒は、保護者と対面した後で下校します。
 混雑を避けるために学級ごと引渡場所を決めさせていただきました(上図参照)。
 お子様の学級の引渡場所に体育館外側からお越しください。

○お迎えの時刻については、緊急メールでお知らせします。
 お知らせした時刻以降に来校してください。
 (付近道路の混雑防止のため、ご協力ください。)

○車は、校内では一方通行です。
 正門から入り北門近くのスロープから運動場に下りて駐車してください。
 帰りは、同じスロープを上がって北門から出てください。
 (上図参照)

○自転車の場合は、北門から入り北門付近の駐輪場に駐輪してください。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 教育相談 ALT来校
6/20 ALT来校
6/21 教育相談 ALT来校
6/22 尾北支所西尾地区張陸上競技大会
6/23 西尾張陸上競技
6/24 期末テスト PTA委員会  成人教育部講座(14:00〜15:00)学校保健安全委(14:00〜15:00)スポーツ交流会(16:00〜17:00)
6/25 期末テスト 管内大会選手激励会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348