最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:113
総数:932316

運動会ダイジェスト 3

【写真上】4年生「想Run節」
【写真中】5年生「4人5脚」
【写真下】6年生「組立体操」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ダイジェスト 2

【写真上】1年生「ニンジャ!玉入れ」
【写真中】2年生「ジンギスカン」
【写真下】3年生「力を合わせて ひっぱれ ひっぱれ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ダイジェスト 1

【写真上】 開会式
【写真中】 開会式「応援コール」
【写真下】 全校種目「ワンツーストレッチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成21年度 草井小学校運動会

画像1 画像1
 午前7時現在  天候は「晴れ」

 本日の運動会は予定どおり実施いたします。

 多くの皆様のご参観をお待ちしております。


出番を待つ・・・

 いよいよ明日は運動会。
 子どもたちの期待に応えようと、草井小学校の運動場も、その気になって明日の朝を待っています。天気は上々の予想です。
 さあ、草の井っ子の皆さん、今夜はグッスリ眠りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・天丼(キスの天ぷら、エビ天、天つゆ) ・冬瓜汁  ・野菜の塩昆布和え
・ご飯  ・牛乳

「エビ天、大きいね〜」と職員室で評判でした。子どもたちはどう思ったでしょうか。

学び合いの授業 2学期の1

 2学期の学び合いの授業が始まりました。トップバッターは6年1組の松野先生による道徳の授業でした。「希望の城、大成功!」というお話を基に授業が展開されましたが、資料内容は、今まさに6年生が運動会に向けて練習している組み立て体操だったので、子どもたちの思い入れもあって授業が盛り上がりました。
 自分の思いをカードに書いて提示し、友達との意見の交流を活性化しようとする手だてが効いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北部中 体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
北部中学校の体育大会を参観してきました。
好天にも恵まれ、盛大に挙行されました。中学生の皆さんの力強い演技に感動しました。次は小学校の番ですね。

係児童と担当者との打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2
 当日の進行がスムーズにいくように、係の子どもたちと責任者の先生との打合せを入念に行いました。子どもたちは、それぞれに責任ある役割を与えられ、運動会を盛り上げる一員としての自覚をもちます。

【写真左】 記録係の児童は、得点種目の勝敗を見極める大切な仕事を務めます。
【写真右】 放送係の児童の打合せ風景です。

応援団がんばる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の応援練習にも熱が入ってきました。

【写真左】
 給食終了後の短い時間を利用して、応援団員が低学年の教室を訪問し、応援の仕方をレクチャーしている場面です。
【写真右】
 本日授業後の係打合せの時間帯を利用して、紅白それぞれの応援団が、担当教員の指導のもとで練習を行っている様子です。(赤組)

9月15日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・クリームスープ  ・ハンバーグ  ・サツマイモのサラダ(マヨネーズ)
・スライスパン  ・牛乳
【昨日の献立】(昨日UPできませんでした。参考までに・・・)
・かき玉汁  ・エビのチリソース  ・アイスクリーム  ・ご飯  ・牛乳

学童保育を見学してきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 草井校区の学童保育は、草井学供で行われています。
 9月11日(金)の午後、いつもお世話になっている指導員の皆さんにお礼かたがた、子どもたちの様子を見てきました。
 午後3時半、全員の子が一堂に会して、ドリル学習の真っ最中でした。みんなおとなしく座って、漢字ドリルや計算ドリル、お絵かきや読書をしています。指導員さんのお話によると、毎日の日課だそうです。宿題をここで済ませてしまう子も多いそうです。
 30分間の学習タイムが終わると「自由遊び」の時間になります。外でドッジボールをする子もいれば、部屋の中で折り紙を折ったりブロックで遊んだりする子もいるようです。お家の人の迎えがくるまで、みんなで楽しく遊んでいました。

視線の向こうに・・・

画像1 画像1
 1年生の「かけっこ ラン ラン」の練習風景です。
 「ようい!」の瞬間。

 みんないい顔してますね♪
 

9月11日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・マーボー豆腐  ・イカフリッター  ・ナムル  ・麦ご飯  ・牛乳

 写真右は、運動会の練習で大活躍中のCDくんとスピーカーさんです。今年からは、日よけの傘を固定してもらったので、子どもたちの演技を観ながらお仕事ができて嬉しそうでした。

ちびっ子忍者 参上!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の競遊種目は「玉入れ」ですが、例年、競技の前にかわいい表現活動を披露してくれます。今回のテーマは「忍者ダンス」。『忍者走り』や『手裏剣投げ』や『思いっきりジャンプ』など、様々な「決めのポーズ」で観るものを楽しませてくれます。
 今日は特別に、2つのポーズを公開します。あとは当日のお楽しみ・・・ということで。写真左は【手裏剣投げ】写真右は【思いっきりジャンプ】です。

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・焼きそば  ・枝豆  ・フルーツミックス  ・ミルクロールパン  ・牛乳

 枝豆は、豆の仲間ではなく、野菜の仲間。。。だそうです。

ドラゴン雲あらわる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の運動場では、2年生が「走れ!走れ!」の練習をしていました。集合隊形に並んだとき、一部の子どもたちが北東の空を指さして何か話していました。「どうしたの?」と尋ねると、「空に『竜』がいるよ。」と教えてくれました。振り返って空を仰ぎ見ると・・・。なるほど♪
 5分後・・。その雲はすっかり形を変えて消えてしまいました。子どもたちも気持ちを切り替えて、かけっこの練習に夢中になっていました。

9月9日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・けんちん汁  ・鶏肉とゴーヤのピリ辛味噌炒め  ・グレープフルーツ
・ご飯  ・牛乳

 5年生が育てている稲に、実が入りました。収穫までもう少し♪【写真右】

白組圧勝??

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の競遊種目は「力を合わせて ひっぱれ ひっぱれ」。
 写真左を見ると、6本の棒すべてを白組が引き勝ったように見えますが、実は棒を立てる練習の中の一こまでした。

 空はすっかり『秋色』になっています。

全校練習も始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会での全校種目の練習も本格的に始まりました。9月9日(水)の朝には、入退場の練習を行い、各学年が自分の座席から開会式・閉会式の位置までの更新の仕方を学びました。最近、雨がほとんど降っていないため、500人が行進すると、すぐに砂埃が舞い上がります。なんとかしないと・・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2/15 クラブ10(反省)
2/16 クラブ作品掲示週
2/18 児集(歌声)
2/19 学校公開日 6年生保護者会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922