最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:188
総数:933277

「お話どんぶりこ」 第3回公演

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(木)、お話どんぶりこの第3回公演が行われました。この日も「2本立て」の興行で、絵本の読み聞かせと紙芝居という組み合わせでした。
 次回の公演は7月16日(木)だそうです。みなさんお楽しみに。

プール開き

6月16日火曜日4時間目、待ちに待ったプール開きがありました。
お天気も良く、絶好のプール開き日和でした。
みんなで歓声をあげて、楽しい一時が過ごせました。
今年は大プールでも泳げるので楽しみですね。


画像1 画像1 画像2 画像2

ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日水曜日、川口先生にご指導いただきプールのヤゴ救出をしました。
たくさん救出でき、一人2匹ずつ家に持って帰りトンボに育てることになりました。
虫の苦手だった子どもたちも、自分がつかまえたヤゴは手に乗せて観察できました。
さて、何匹トンボになるか楽しみです。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・マーボー豆腐  ・ナムル  ・アイスクリーム  ・麦ご飯  ・牛乳
【今日の1枚】
 立派に育ってます、2年生のナス!

トンボになったよ!

教室で育てていたヤゴがトンボになりました。
みんなで観察したあと、逃がしてあげました。
こんな小さな体から、あの羽の大きなトンボになるなんて驚きでした。
ほかのヤゴも早くトンボになるといいな。
画像1 画像1 画像2 画像2

さようなら美浜…

画像1 画像1 画像2 画像2
「ええ〜、もう帰るの?」「もっと居たいよ!」の声の中、退所式を行い、美浜少年自然の家での2日間に幕を降ろしました。
バスは子どもたちの元気な歌声とともに、一路江南に向かいます。
草の井っ子に貴重な体験をさせてくれた知多の自然に心から感謝したいと思います。
ありがとうございました。

焼きそば大作戦♪

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目のお昼ご飯は、野外炊飯場での鉄板焼きそば(+焼おにぎり+バナナ1/2)でした。
薪の火と煙に涙を流しながらも、みんなで作った焼きそばの味は格別でした♪ニンジンが少々固くても、お肉がちょっぴり焦げてても全然気になりません。

後片付けも頑張ります!

作品2009.6.19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ビーチコーミング・クラフト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の活動その1は、研修室内での工作です。10cm四方の木製の台座の上に、紙粘土の造形を作ります。昨日砂浜で拾い集めた貝殻や小石を飾る子もいます。ほんの30分で素敵な作品が誕生しました。
学校に持ち帰って、彩色・乾燥して仕上げる予定です。

美浜の朝

画像1 画像1
おはようございます。
午前6時30分、山鳥の鳴く声とともに起床。着替え・洗顔を済ませ、朝の集いに参加しました。
美浜の朝は快晴です。ラジオ体操第一で寝ていた身体と気持ちを起こし、これから自然教室2日目の活動に入ります。



今年もでました…

画像1 画像1 画像2 画像2
毎度お馴染みの面々が、今年も草井のキャンプファイアーにゲスト出演してくれました。知多在住の妖怪一族の皆さんでした。

さて、子どもたちは今、お風呂も済ませ、(^o^)←こんなさっぱりした顔でくつろいでいます。消灯は10時。それまで暫くの間、子どもたちだけの時間を楽しませてあげようと思います。

それでは、お休みなさい…

燃えろよ…燃えろ

画像1 画像1 画像2 画像2
午後6時半 点火

5年生の心をひとつにする「協力」「希望」「感謝」「GIVE」の火です。

♪ご飯だ、ご飯だ〜♪

画像1 画像1 画像2 画像2
【夕飯の献立】・鶏肉のソテー和風ソース ・ホウレン草と豚肉の炒め物 ・肉団子 ・野菜サラダ ・スープ
ちなみに、ご飯はおかわり自由でした。5杯食べた強者(つわもの)がいたという噂も流れました。
さあ、いよいよ6時半からは、ファイアーが始まります。

ウォークラリー終了〜!

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に帰ってきました。子どもたちを待っていたのは、先生方の笑顔と、冷たく美味しいリンゴジュース♪一気に飲み干して「お疲れ様でした。」
部屋に戻ってベッドメーキングをし一息ついた後は、班長会・夕食、そして夜のお楽しみ会「キャンプファイア」と続きます。

ウォークラリーが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
午後12時40分、第1組がスタートしました。天気は晴れたり曇ったり。
今年の5年生は、最も距離の長い「灯台コース」に挑戦しています。自然の家から山越えをし、野間灯台まで歩きます。途中の海岸線では「砂の造形」も行います。
これから約2時間、子どもたちは、知多の自然をたっぷり味わうことになるでしょう,

美浜少年自然の家に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
午前10時ジャスト!定刻に着きました。入所式を済ませ、美味しい弁当をいただいたら、今日の最初のイベント「ウォークラリー」に出発します。(12:40)知多の海や山を眺め、海風に吹かれながらのランチは最高です♪

行ってきます♪

画像1 画像1
天気はうす曇り。絶好の自然教室日和となりました。5年生児童・引率職員、合わせて88名、予定通り知多半島美浜町に向けて出発いたします!

6月17日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・オクラのスープ  ・イワシの南蛮漬け  ・きんぴらごぼう
・ワカメご飯  ・牛乳
【今日の1枚】
 2時間目のプールの時間。1年生と3年生が水泳学習をしていました。気温は27度。水温がやや低かったのか、寒そうな表情をしている子がいました。それでも、水の中に入ると、みんな大はしゃぎでした。

明日からの自然教室に向けて

画像1 画像1
 明日からの自然教室に向けて、5年生は準備万端です。3時間目に5年1組をのぞくと、「しおり」を手に最終確認の真っ最中でした。18日(木)・19日(金)は、さいわい天気も持ちこたえてくれそうです。今夜はぐっすりと睡眠を取って、明日の出発に備えてほしいものです。
【お知らせ】
 草井小学校HPでは、2日間にわたり、5年生の自然教室の様子をリアルタイムでお知らせしていく予定です。子どもたちの元気な様子を、本HPでお確かめください。

ごろごろの中での田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(火)6時間目に草井自然園の水田に田植えをしました。
昼頃にゴロゴロ雷鳴が鳴り夕立が降りそうでしたが、一人2苗ずつ植えることができました。
秋にはおいしいお米をたくさん収穫して、「おにぎりパーティー」をしたいと計画しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
3/4 6年生を送る会(5限)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922