最新更新日:2024/06/17
本日:count up29
昨日:804
総数:4012765
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

航空写真の販売

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日生徒に、火曜日に撮影しました航空写真の販売案内を配付しました。保護者の皆さまは、保護者会の折りに見本を見ていただけるように、本日より3年生の昇降口と中舎西階段横の掲示板に見本を掲示しました。懇談会の折にご覧いただき、お申し込みくださいますよう保護者に皆さまにはご案内いたします。

進路学習のまとめ

 3年生は進路学習として、将来専門的に学習したい内容のある上級学校(大学)について調べました。保護者会(三者懇談)が来週12日〔月〕から実施されるのに合わせ、会場となる教室の廊下に掲示されました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年レクレーション

 1年生は学級・学年の親睦を深め、連帯感を高める目的で学年レクレーションを行いました。雑巾がけリレーや風船割りゲーム、バスケットボールのフリースローなどに取り組み、学級対抗で競技しました。5組が総合優勝となりましたが、どの生徒も輝いた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな違ってみんないい

画像1 画像1
画像2 画像2
 みすまる学級(特別支援教室)では、スィートポテトを作って、お誕生会をしました。手作りのスィートポテトは、形も色もさまざまでしたが、優しい甘さでとても美味しかったです。

卒業アルバム写真撮影

 3年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。学級ごとに校内で選んだ場所での撮影です。それぞれの学級のカラーが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真撮影

 本日1時限、新体育館ができたことを記念して、6年ぶりに航空写真を撮影しました。全校生徒が運動場に出て、航空写真と集合写真を撮ってもらいました。お子さんは、わかるでしょうか。1年生は、昇降口に集合写真を伸ばしたものが掲示されました。顔がくっきりわかります。保護者会の折、ご覧ください。なお、記念品として、航空写真を販売いたします。見本を保護者会の折掲示します。詳しくは金曜日に配付されます、申込書をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真撮影準備

 明日の1時限目に航空写真撮影を行います。その準備として業者の方が運動場に人文字の下書きを描かれました。5年ごとの記録写真撮影で、本来なら昨年実施の予定でしたが、新体育館が完成したらということで、今年度になりました。2005年撮影のパネルと体育館の違いがよく分かると思います。あとは晴天を祈るのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U−1グランプリ

 「友達と 熱くふれあい 筋力UP!」
 をキャッチフレーズに、冬のスポーツフェスタ「Uー1グランプリ」がスタートしました。U−1のUは、腕相撲のUです。

 来週中にクラスグランプリを決めた後、学年グランプリ、全校グランプリへと決戦は続きます。さぁ、栄冠は誰の頭上に?!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール塗装工事に向けて

 プールの塗装の剥がれ著しいことから新しく塗装していただけることになりました。その関係で本日プールの水を抜くことになりました。防火水槽の役目も果たしているプール水です。乾燥するこの時期、火の取り扱いには注意したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

早朝部活再開

 期末テストが終了し早朝の部活動が再開されました。今朝は温かな朝を迎え、生徒の元気な声が運動場や体育館に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダメ。ゼッタイ。

 3年生は期末テストの最終日に、江南市ライオンズクラブ主催の「薬物乱用防止教室」に参加しました。
 今年は、「名古屋ダルク」代表の柴真也さんからお話を聞きました。自らの体験を交えながら、薬物の恐ろしさだけでなく誰かに相談する勇気、支え合う仲間の大切さなどについてもお話していただきました。
 これからクリスマス、お正月と誘惑の多い季節になりますが、合い言葉は「ダメ ゼッタイ」です。(たばこ、お酒も薬物です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

江南市歴史民俗資料館企画展 −戦前の辰年 年賀状展− 開催について

画像1 画像1
 江南市歴史民俗資料館で、12月3日(土)から新年1月9日(祝)まで企画展『戦前の辰年 年賀状展』が開催されます。
※ ただし、12月19日(月)、12月29日〜1月4日は休館日

 明治25年から昭和15年までの5回の辰年の年賀状、170点が展示されます。それぞれの時代を表した年賀状を見ることができます。
 ぜひ、江南市歴史民俗資料館へお出かけください。
 

週のはじめに

画像1 画像1
 いよいよ11月も最後の週となり、朝晩の冷え込みが冬の到来を感じる頃となりました。運動場の「はなみずき」も落葉となってきました。今日は期末テストの2日目です。テスト前には、生徒がお互いに問題を出し合っている姿をどの教室でも見かけました。テストでは最後まで粘り強く取り組んでいました。明日は午後から、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催します。時間がありましたら、どなたでも結構ですのでご参加ください。時間は13時45分から体育館で行います。

期末テスト

 今日から期末テストがはじまりました。1年生の英語ではヒヤリングテストがあり、放送を聞きながら答案用紙に鉛筆を走らせ、誰もが最後まで粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA常任委員会

 本日第6回目のPTA役員・常任委員会を開催しました。資源回収や「みすまるの集い」に向けてのPTAコーラスの取組等について、反省や今後の方向性について確認しました。係の皆様ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室 パネル展示中

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週29日、江南市ライオンズクラブ主催の「薬物乱用防止教室」が開催されます。対象は3年生で、「名古屋ダルク」の柴様に来校いただきお話を聞く予定です。

 今、3年生の脱履前には薬物乱用防止のパネルが並んでいます。他学年のみなさんも見て学習しましょう。

あいさつ運動

 期末テスト週間を利用して、昨日から「あいさつ運動」が行われています。今回は生活委員会が中心となり、学年ごとに呼びかけををし、正門と北門に分かれて、学年ごとに有志による活動を進めています。今日は2年生の有志が、朝のあいさつを呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校駅伝大会

 11/19(土)に行われました、県中学校駅伝大会の応援ありがとうございました。本校からは女子チームが参加しました。激しい雨が降る中、起伏のあるコースで50チーム中46位という結果でしたが、5名の選手は精一杯の走りを見せてくれました。心から拍手をおくります。この経験を生かし、1・2年生の若いチームです。来年度に期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え

 玄関の花が「パンジー」をはじめ、冬から春にかけての花に植え替えられました。心が和みます。寒さに耐える花に負けないよう、心と体を鍛えていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三校合同学校保健委員会

 15日に三校(草井小、古北小、北部中)合同の学校保健委員会を開催しました。講師の内田美智子先生の熱いメッセージは、生徒たちの心に届いたことでしょう。
 小中9年間を見通した健康教育を進めていけたらと思います。

  皆さんは今、何ができますか?
  
  自分のことが自分でできますか?
  
  中学3年間の目標はありますか?
  
  その先は?
  
  できないことをしてくれる人に感謝する。
  
  できないことをできるようにする。
  
  かっこいい大人への道しるべです。  (講演内容より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 6限生徒議会
2/20 1年2年学年末テスト
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348