最新更新日:2024/06/25
本日:count up21
昨日:881
総数:4019000
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

校内整備

 昨日より造園業者さんが樹木の剪定に入っていただいています。残暑が厳しい中での作業ですが、勢いよく伸びた樹木を手際よく整えていただきました。明日から2学期! とても気持ちよくスタートが切れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流フェスティバル開催される

 28日(土)すいとぴあ江南にて「国際交流フェスティバル」が開催され、本校からもボランティアとして揃いのTシャツを着用して生徒が参加をしました。それぞれのブースで民芸品を作成したり、案内役をしたりして、フェスティバルの一員として貢献することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民水泳大会

 28日(日)市民プールにて「市民水泳大会」が開催され、本校からも1・2年生水泳部員が参加しました。競技は男子の200mメドレーリレーからはじまりました。夏休みで身に付けた泳ぎを、それぞれが披露する場となりました。プールサイドの応援団もしっかり応援することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木漏れ日の小径ボランティア

 8月27日(土)本校1年生有志25名が、午前8時にすいとぴあ江南に集合し、2回目の「木漏れ日の小径」砂利敷き作業のボランティア活動を、10時までの2時間、鹿子島GGクラブの尾関夷三郎さんはじめメンバーの方の指導のもと行いました。前回に引き続き参加した生徒も多く、効率よく作業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「江南市海外研修」より帰国

 8月26日(金)、ミクロネシアへ海外研修に出かけた派遣団が、無事到着しました。やや疲れ気味の様子でしたが、現地で購入した衣装を身にまとい、生まれて初めての経験をたくさん積んだ面持ちでした。到着式では、3年4組の尾関さんが、お世話になった添乗員さんへお礼の言葉を述べました。2人の貴重な体験は、「海外派遣報告会」で発表してもらう予定です。どんな話が聞けるか、楽しみです。

画像1 画像1

古知野北小学校との合同練習(吹奏楽部)

 吹奏楽部は、10月に行われる江南市民まつりで古知野北小学校と合同で演奏をします。本番に向けて、夏休み中に合同練習を5回予定しており、今日は4回目の練習です。古北小の児童13人と一緒に音楽室での全体練習や、パートごとに各教室に分かれての練習に熱が入っています。明日も夏休み最後の合同練習です。9月にも2回ほど練習する予定です。市民まつりでの演奏が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気を掃除する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回のサッカー部便教会に続き、男子バレー部が便教会を行いました。
 黙々と取り組む姿から、集中=「黙掃」だということがわかりました。
 
「掃除をすると、その場の空気(環境)も変わる。」

 というお話を、名古屋掃除に学ぶ会の方から聴きました。2学期に向けて、北部中の空気をきれいに整えていきましょう。

「江南市中学生海外研修」に出発!

 8月21日(日)、ミクロネシア連邦へ向けて5泊6日の研修に出発しました。北部中学校からは、3年生の市川直輝君と尾関愛さんの2名が参加します。現地の生徒とふれあい、未知の文化を肌で感じながら、一段と成長して帰ってくることでしょう。
画像1 画像1

「卒業生の話を聞く会」

 昨年卒業した6名の先輩が来校し、高校生活や受験勉強のアドバイスを話してくれました。進学への夢がふくらみ、今やっておくと良いことがはっきりしたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開される

 各部活動がお盆休み後、今日から再開されました。野球部は練習後グランド周りの草刈りにも取り組みました。また、花の水やり当番の3年生岩井くんは、職員室前記念樹園の草刈りにも取り組んでくれました。皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒用ロッカーや出入り口扉のペンキ塗り

 3年1組担任の酒匂先生と2組の谷先生は,2学期から気持ちよくロッカーが使えるようにと,夏休みを利用して生徒用ロッカーのペンキ塗りをしました。酒匂先生は,今日学校にみえて教室に行かれたのですが,実は扉のペンキを塗っていたようです。ロッカーを塗ったら,扉の塗装が気になって,本日塗られました。お疲れ様でした。生徒の皆さんは,2学期から,きれいになったロッカー大切に使ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

自然教室横断幕完成

画像1 画像1
 横断幕係の皆さんお疲れ様でした。先日作成風景が紹介されました,自然教室の横断幕が完成した写真が撮ってあり,印刷されていましたので,スキャナーで撮って載せました。元が見つかりませんでしたので悪しからず。ファイヤーダンスの係の人も夏休み中にしっかり基本の技を身につけ,9月に入ったらすぐ組み立てられるようお願いします。ちなみに2年生の先生方も,2回ほど大日岳の登山の下見に行ってます。10月4日からの自然教室に向けて着実に準備が進んでいます。

部活動も今はお盆休み中

 暑い日が続いています。今日は学校業務が盆休みに入ってるなか日。日直当番をしながら更新します。10日に部活動の熱中症対策にソフト部の練習場所にテントを一張り立てました。スプリンクラーで散水しながらの練習ですが,午後の練習はどんどん日陰が無くなりますので,休憩時に日陰で休める用に立てました。体育の授業でも活用していきます。
画像1 画像1

大脇さん自己ベストタイム

 陸上競技の東海大会が本日名古屋の瑞穂公園運動場で開催され、1年生女子800m走に出場した大脇万理恵さんは、残念ながら予選通過はできませんでしたが、「2分28秒34」という自己ベストの記録をだしました。今日まで応援していただけたご両親はじめ、チームメートの皆さんほんとうにありがとうございました。さわやかな1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩ありがとうございます

 野球部の練習に、今年3月卒業した先輩が練習の手伝いに来てくれました。ノックをしてくれた4人の先輩方ありがとうございました。また、宮田中学校の卒業生で小牧工業3年生の横田くんも練習に参加をしてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を蓄える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度3回目の便教会を、サッカー部でて行いました。汗びっしょりになりながら、集中して取り組むことができました。
 こうした体験の積み重ねは、きっと大きな力になっていくでしょう。

完成間近です

 2年生の自然教室に向け、スローガンの横断幕が完成間近となりました。暮石先生の指導のもと、デザイン者の久納茜さんを中心に色づけを進めています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長表敬訪問

 市内の中学生で、部活動に於いて10日(水)に開催される陸上競技と水泳競技の東海大会に出場する、市内5中学校の生徒が、石井教育長先生を表敬訪問し、大会への決意を述べ、激励の言葉をいただきました。本校からは大脇万理恵さんが大会への決意として、「ベスト記録を目標にがんばる」ことを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海大会補助員

 明日の6日(土)と7日(日)の2日間、蘇南公園グラウンドで開催される、中学校ソフトボール大会東海大会の補助員を、本校の1・2年生ソフトボール部員が務めることとなり、そのリハーサルを行いました。緊張の中にも責任をしっかり果たそうとする真剣な顔つきに、一人一人の心の成長を感じました。明日の本番も頑張ってくれることと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同練習会

 吹奏楽部の管楽器担当生徒が、古知野北小学校に出向き、市民まつり合同演奏会に向け、昨日と今日の2日間パートごとに、交流と中学生による指導会を行いました。緊張した中にも小学生の一生懸命な姿に心が熱くなりました。10月の市民まつりでの発表がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 6限生徒議会
2/20 1年2年学年末テスト
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348