最新更新日:2024/06/25
本日:count up39
昨日:881
総数:4019018
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

欠席状況

画像1 画像1
 今日は、3年生の私立高校推薦受験日です。
 病気欠席の少なかった3年生にも欠席が増えてきました。試験当日に力が発揮できるように、体調管理には、十分気をつけてください。

私立推薦入試

 今日は愛知県下一斉に私立高校や専修学校の推薦入試日です。今日も大変寒い朝となりましたが、江南駅と学校で先生方の出発チェックを受け、受験校ごとに出かけました。合格めざしてみんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6時限,江南警察署生活安全課生活安全係の貝川様に来ていただいて,日頃の生活の中で,犯罪に巻き込まれないためにはどうすればよいか,エピソードを交えながらわかりやすく教えていただきました。江南警察署管内では,昨年度自転車の盗難の届け出が451件あったそうです。そのうちの54%は無施錠でした。二重ロックにより,犯罪に巻き込まれる確率がぐっと下がること,変質者に出合ったときの防御として,防犯ブザーは効果的であること,携帯電話のコミュニティーサイトで事件に巻き込まれることがあるので,住所や写真などを載せないことなど,実生活で有効な身の守り方をわかりやすく説明していただきました。
 最後に,万引きは,れっきとした犯罪であり,見張りをしても,他人にやらせても,盗品を手にしてもすべて犯罪であることを念を押されました。

給食週間“名古屋の味”

26日(木)
ご飯 みそかつ 菜花のくるみあえ すまし汁 牛乳

 みそかつは名古屋の郷土料理で、クラスのみんなが大好きなメニューでした。みそかつ丼にして食べていた人もいました。菜花のくるみあえの菜花は江南市産で、「やわらかくておいしい」と評判の菜花です。
 授業でも習った「地産地消」を目指して、みんなで楽しくおいしくいただきました。

30日(月)
天むす いんげんのごまあえ のっぺい汁 牛乳

 今日の給食では名古屋名物「天むす」が出ました。久しぶりに食べました。しっぽまでカリカリしていておいしかったです。まるで味の宝石箱のようでした。
                             3年生 給食委員
画像1 画像1
画像2 画像2

欠席状況

画像1 画像1
 今週もまた、朝からインフルエンザによる欠席連絡が届いています。1年生に、再び流行の兆しがみられるので、気をつけてください。

 これから、3年生は入試の時期に入ります。しっかりと体調を整えて力を発揮してほしいものです。

私立高校一般入試出願

画像1 画像1
 朝から雪がちらつく寒い日ですが、午後になって雪もやみ、日差しも出てきました。3年生は、給食を食べた後、私立高校一般入試の出願に出かけました。それぞれの目標実現に向けて頑張れ!3年生。

今日の給食

 学校給食週間四日目の献立は、「米粉パン・ポークビーンズ・オムレツ・大根サラダ・牛乳」です。米粉パンの米とオムレツの卵は愛知県産です。
 ちなみに、給食の牛乳とお米は、日頃から愛知県産のものです。
画像1 画像1

欠席状況

画像1 画像1
 寒波の訪れとともに、1年生でインフルエンザ罹患者が増えてきています。学校では、向き合って給食を食べるスタイルをやめるなど、予防対策をとっています。
 来週、3年生は私立高校の入試も控えています。週末の体調管理をよろしくお願いいたします。

今日の給食

 学校給食週間三日目の献立は、「ごはん・みそかつ・なばなのくるみあえ・すまし汁・牛乳」です。なばなのくるみあえのなばなは、江南市産です。江南市のなばなは「やわらかくておいしい」と評判で、各地に出荷されています。
画像1 画像1

欠席状況

画像1 画像1
 厳しい寒さが続いていますね。
 今週になって、毎日2から3人の生徒が体調不良で早退しています。おかしいな?と思ったら早めに保健室で検温してみましょう。
 昨日、学級閉鎖をした2年1組は、欠席者も少なくなり一安心です。

今日の給食

 学校給食週間二日目の献立は、「五目きしめん・れんこんサンドフライ・ほうれん草のごまあえ・牛乳」です。きしめんは、うどんと同じ材料で作られますが、より平たくしたもので名古屋の郷土料理の一つです。れんこんサンドフライのれんこんは、れんこん栽培で有名な、愛西市のれんこんです。
画像1 画像1

欠席状況

画像1 画像1
 本日、2年1組が学級閉鎖になっています。
 インフルエンザは熱が下がってから2日は登校できません。医師の指示に従って登校するようにしてください。

学校給食週間

 今日24日(火)〜30日(月)は全国一斉に「学校給食週間」となっています。江南市では、学校給食週間にあわせ、江南市でとれる産物や愛知県で食べられている郷土の味をメニューに取り入れたもどがでます。初日の今日は、「ごはん・鮭の塩焼き・即席漬け・すいとん汁・牛乳」です。すいとん汁には、江南市産の“越津ねぎ”がたっぷり入っています。越津ねぎは江南市の特産品であり、江南市は国から越津ねぎの産地に指定されています。
画像1 画像1

昼放課

 昼放課、図書館では読書に親しみ友と語らう姿を見かけます。いい時間ですね。
画像1 画像1

欠席状況

画像1 画像1
 全体の欠席人数は、少なくなってきましたが、学級によっては欠席人数が多くなってきています。引き続き予防に心がけてください。
 早下校などについて、学校から緊急メールを出すこともありますので、時々確認していただきますよう、お願いいたします。

平成23年度江南市民バスケットボール大会

画像1 画像1
1月21日、22日に江南市民体育館で、バスケットボール部の大会が行われました。
女子2年生の部では、選手達がよく頑張り、3位に入賞しました。
(写真は表彰式の様子)
この大会の上位3チームは、3月18日、20日に開催される江南CUPに出場することになります。

女子1年生の部は、4位
男子2年生の部は、6位
男子1年生の部は、5位でした。

防火施設の点検

 本日午後消火施設の定期点検を行っていただきました。授業後も、英検のテストがありサイレンの音を出すことができず、暗くなってからの点検もありました。遅くまでご苦労さまでした。年に2回火災報知機が正常にはたらくか、放送に異常がないか、消火器の使用期限が来ていないか正しく設置されているかなど、いざという時に正しく動作するよう確認していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

百人一首大会

 「秋の田のかりほの庵のとまをあらみ わがころもでは露にぬれつヽ」 
 1年生が6時間目に「学年百人一首大会」を行いました。3学期に入って学級で数回練習して臨みました。多い生徒で何枚ぐらいとれたのでしょうか。結果は、学年通信で、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生私立推薦入試出願

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生がいよいよ本格的な入試シーズンに入ってきました。本日は、愛知県内の私立高等学校14校に、32名の生徒が推薦入試の出願に出ました。あいにくの雨天でしたが、気をつけて出かけてください。

欠席状況

画像1 画像1
 1年生を中心に流行していたインフルエンザですが、やや落ち着いてきました。この雨で、流行がおさまることを祈りたいです。
 県内でインフルエンザが猛威をふるっているようです。週末は外出を控えて十分に休養してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 6限生徒議会
2/20 1年2年学年末テスト
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348