最新更新日:2024/06/09
本日:count up97
昨日:857
総数:4006732
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

飾り付け

 玄関に長岡先生手作りの門松が飾られるなど、新年を迎える準備ができました。学校を支えていただきました、保護者の皆様、地域の皆様、そして各関係機関の皆様にとって、平成24年が輝かしい年となることをお祈りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部お楽しみ会

 吹奏楽部がお楽しみ会として餅つきを行いました。初めはこわごわと杵を握っていた生徒も、慣れてくると気持ちのいい音を立てながらお餅をついていました。
 愛知県吹奏楽連盟では、吹奏楽活動を通して東日本の復興を支援する活動を行っています。そこで、今回のお楽しみ会は東日本の仲間達への思いを込めて、チャリティー餅つき大会としました。集まった9,081円は連盟を通じて、東日本の吹奏楽活動の支援に役立てさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール男子市大会

 滝中学校を会場として男子バレーボール部の市大会が開催されました。サーブレシーブがいかにうまく処理できるかが勝利へのポイントのようです。頑張れ北中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール男子1年生大会

 女子の大会と同じく、男子も1年生大会を宮田中学校で行いました。扶桑北中学校との1回戦。走り負けるな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー合同練習会

 サッカー合同練習会の決勝トーナメントが、江南西部中学校を会場に行われました。本校は1回戦犬山南部中学校と対戦。残念ながら敗退となりましたが、最後まで粘り強くボールを追う姿勢は、今後のチーム力向上に繋がると確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部女子1年生大会

 本校の体育館を会場に、バスケットボール部の女子1年生大会が、技能向上を目的として、5チームずつ2つのブロックに分かれ、総当たり制で行われています。1試合目は大口中学校との対戦です。がんばれ北部中学校。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 12月22日(木)本日2学期の終業式が行われました。
 最初に、税に関する作文募集で優秀な成績を収めた4名の1年生と、18日に行われました江南市民長距離競走大会で優秀な成績を収めたバスケ部女子と浅野先生の表彰が行われました。
 校長先生の式辞では、2学期、生徒のみなさんは、行事やボランティアにたいへん活躍し、その姿に感謝したいとの言葉がありました。また、江南市の花火大会翌朝の清掃活動など、地域に感謝される活動も多くしている。今後も地域に喜ばれる人になっていってほしいと、東日本大震災で小学生を引き連れ、避難を呼びかけ、かろうじて全小学生の命を救った中学生の話を交えて話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災放送用のポール設置工事

 正門横に地域への防災放送用のポール設置工事がはじまりました。ポールの高さは15m程になり、大きなスピーカーが取り付けられます。災害時等における緊急連絡用として来年度からの使用となる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

U−1グランプリ決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、U−1グランプリ最終日。全校グランプリ決定戦が行われました。
 学年代表の選手たちによる熱戦がくりひろげられました。激戦の結果、以下の皆さんがグランプリに輝きました。 おめでとう!そして、大声援ありがとう!

  右利きの部  男子 3年 宇佐見俊也さん(3年 峠丈翔さんの代理)
           女子 1年 右田更紗さん
 
  左利きの部  男子 3年 古池弘和さん
           女子 2年 石山まいさん

サンタクロース訪問 パート2

 中身はどんなプレゼントでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタクロース訪問

 毎年恒例となっている幼稚園への『サンタクロース訪問』を行いました。3年生の生徒が家庭科の授業で作製した幼児用のおもちゃを、トナカイとサンタクロースに扮装した代表者が、飾り付けられたリヤカーに乗せ、お隣の愛知江南短大附属幼稚園に向かいました。この日を待ちこがれていた園児達の熱烈な歓迎を受け、プレゼントの「手作りおもちゃ」を一人一人に手渡して交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U-1グランプリ 1年生大会

 今日もU−1グランプリが行われました。
 男子の部は、なかなか勝負が決まらず、まさに「手に汗握る」戦いになりました。。
 さぁ、いよいよ明日は学年のチャンピオン同士の対戦です。全校Uー1グランプリはだれの頭上に!?

 右利きの部
 1年 相京 知親さん  右田 更紗さん
 2年 今井 翔太さん  太田 夏実さん
 3年 峠  丈翔さん  谷口  誼さん 
  (宇佐見俊也さん)  

 左利きの部
 1年 村井 浩人さん  石原 千晶さん
 2年 瀬尾 拓也さん  石山 まいさん
 3年 古池 弘和さん  北折 真由さん
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U−1グランプリ 2年生大会

 先週の3年生大会に続いて、今日は2年生大会が行われました。
 数秒で決まる対戦もあれば、じりじりとなかなか勝負につかない対戦もありました。
 そして、大声援の中第一位に輝いたのは・・・

  右利きチャンピオン  4組 今井翔太さん 4組 三輪夏未さん 

  左ききチャンピオン  4組 瀬尾拓也さん 3組 石山まいさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U−1グランプリ 3年生大会

 健康委員会主催の「U−1グランプリ」(腕相撲大会)が始まりました。初日の今日は、3年生大会です。
 クラス予選を勝ち抜いてきた選手たちは、大歓声の中、熱い戦いを繰り広げました!

  右ききチャンピオン 3−2 峠 丈翔さん  3−3 谷口 誼さん
  左ききチャンピオン 3−5 古池弘和さん  3−5 北折真由さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館では

 クリスマスを前に、図書館では「サンタクロース」にまつわる本の紹介コーナーがあります。心温まる内容の本もあるようです。ぜひ図書館へ!
画像1 画像1

百人一首

 1年生の国語の授業では「百人一首」について学習しています。今日は図書館で3学期に行われる『百人一首大会』に向け、グループごとに札を取り合いました。上の句を読むと同時に下の句を取る生徒もおり、全員が読み手の声に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育クラブ始動

 10日(土)に、1年生が南知多町豊浜漁業協同組合の皆様に教えていただきながら、魚を通して、食べ物と私たちとのかかわりについて学習しました。
 丸ごと一匹の大きな魚や、ピチピチと跳ねる活きのいいシャコにびっくり!

「魚をさばくのはプロの人だけと思っていたけれど、簡単にできたのでびっくりしました。」
「初めはグロテスクだと思っていたけれど、だんだん楽しくなってきて、早く食べたいと思いました。」
「愛知の魚のことなどいろいろ勉強になりました。」

 魚がぐっと身近になった一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの日

 今日は毎月行われている「あいさつの日」です。12月も半ば。寒い朝となりましたが、小学校に出かけて元気に登校する小学生に声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

航空写真の販売

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日生徒に、火曜日に撮影しました航空写真の販売案内を配付しました。保護者の皆さまは、保護者会の折りに見本を見ていただけるように、本日より3年生の昇降口と中舎西階段横の掲示板に見本を掲示しました。懇談会の折にご覧いただき、お申し込みくださいますよう保護者に皆さまにはご案内いたします。

進路学習のまとめ

 3年生は進路学習として、将来専門的に学習したい内容のある上級学校(大学)について調べました。保護者会(三者懇談)が来週12日〔月〕から実施されるのに合わせ、会場となる教室の廊下に掲示されました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 卒業式予行 3年修了式
3/8 卒業式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348