最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:113
総数:932332

重要 「交通死亡事故多発警報」が発令されています!

6月25日(月)
 愛知県下に、本年度2度目の「交通死亡事故多発警報」が発令されています。期間は、6月18日(月)から7月1日(日)までの14日間です。ご家庭でも、お子さんが外出する際には、「飛び出しをしない」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」など、交通安全について一声かけていただき、交通事故に遭わないよう気をつけさせてください。
画像1 画像1

朝礼で修学旅行の報告会をしました

6月25日(月)
 朝礼で、6年生が「修学旅行」の報告会を行いました。1日目の出発式から2日間に訪れたお寺などを中心に、写真を使って説明をしてくれました。1〜5年生の児童は、集中してスクリーンを見ながら説明を聴くことができました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼「よい歯の子」の表彰

画像1 画像1
6月25日(月)
 朝礼で、「よい歯の子」の表彰を行い、各学年1名ずつの児童に、表彰状を渡しました。先日の「学校保健安全委員会」で、歯科医の先生から、「草井小学校の児童は虫歯が少ないが、歯垢や歯肉炎の児童の割合が高い」というお話を聞きました。児童の皆さん、これからもしっかりと歯磨きをしっかりして、歯を大切にしましょう。

栄養教諭による「食の指導」

6月22日(金)
 給食の時間に、1年生の各教室で、給食センターの栄養教諭による「食の指導」がありました。2名の先生が来校し、1年生の子どもたちと一緒に給食を食べた後、お話を聞きました。給食センターで作っている給食の数は4,000食で、30名の職員で作っていることや、鍋の大きさ、しゃもじの大きさなどを実際に子どもたちの身長と比較して分かりやすく話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(金)
 不審者が凶器を携帯して校舎内に侵入したという想定で、「防犯教室」を実施しました。
不審者役の教員の存在にいち早く気付いた教員が対応しながら職員室と連携し、緊急放送 のもと、児童を安全に避難させました。児童は避難時の約束「お・は・し・も」を守り、落ち着いて避難することができました。
 草井小学校では、児童の安全確保のため防犯カメラが4台設置されました。しかしながら、日常生活では、自分の身は自分で守らなければいけない場面に遭遇することがあります。危険回避の対策として「いか・の・お・す・し」という合言葉を児童と確認しました。
 7月には現職教育で江南警察署の協力のもと、教員対象に「刺股(さすまた)」を用いた防犯教室を行います。今後も職員一同、安全教育に努めていきます。

健康委員会の児童による歯磨き指導(1年生)

6月21日(木)
 5・6年生の健康委員会の児童が、1年生の子どもたちに歯磨き指導をしました。養護教諭の新藏先生とともに、「正しく歯磨きができているか、できていないところはどこか」などを確認しました。昨日の学校保健安全委員会でも、歯磨きについて歯科医の先生からご指摘がありました。2年生以上になると虫歯の子どもが増えているそうです。また、歯垢や歯肉炎の子どももいます。保護者の皆様、ご家庭でお子さんが正しく歯磨きができているか、確かめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぶりこの皆さんによる「読み聞かせ」(長放課)

6月21日(木)
 今日は朝から雨です。梅雨本番になってきました。長放課、どんぶりこの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。「ライオンだぞ」と「ぞうさんのふとん」の2冊を読んでいただきました。30名以上の子どもたちが、低学年図書館に集まりました。また、本を借りに来る子どもも多くいます。読書週間は終わりましたが、雨で外遊びができない日が続きますので、ぜひ、読書に親しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第1回学校保健安全委員会」を開催(後半の部)

6月20日(水)
 「第1回学校保健委員会」の後半は、「安心ネットインストラクターによる講習会」です。安心ネットワークインストラクターの3名の講師の方から、子供たちに携帯電話を持たせる上での注意や「ペアレンタルコントロール」についてのお話を伺いました。短い時間でしたが、保護者として「利用目的」や「利用のルール」などをしっかり確認して持たせる必要性を、あらためて確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第1回学校保健安全委員会」を開催(前半の部)

6月20日(水)
 本日、「第1回学校保健安全委員会」を開催しました。学校医の佐橋先生、学校歯科医の米山先生、PTAの厚生委員、学級委員の皆さん、北部中学校並びに古知野北小学校の養護教諭の皆さんにご参加いただき、「草井小児童の健やかな成長を願って」をテーマに話し合いをしました。歯科の健康診断の結果について、米山先生から「草井小の児童は虫歯が少ないが、歯垢や歯肉炎が多い」「2年生以上になると虫歯の割合が増える」などのご指摘がありました。歯磨きをする習慣を身に付けることや正しい歯磨きの仕方で磨くことなどについてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 暴風警報発表により、緊急に一斉下校します!

6月19日(火)
 13時09分、江南市に「暴風警報」が発表されましたので、児童を14時頃に緊急に一斉下校させます。ご家庭での受け入れをよろしくお願いいたします。今後、雨風が強くなることが予想されますので、児童の外出は控えさせてください。明日の対応につきましては、本日、文書を配布いたしましたので、ご覧いただきよろしくお願いいたします。

5年生「算数」の授業

6月19日(火)
 5年1組「算数」の授業の様子です。「少数÷少数」の単元の学習です。筆算の練習問題に取り組んでいました。担任の大島先生、少人数指導担当の丹羽先生、そして相談員の天野先生、3名の先生方による「トリプル指導」でした。5年1組の皆さん、たくさんの先生方に指導していただき、幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 明日(20日)の「給食試食会」は中止です!

6月19日(火)
 明日(20日)に予定していました「給食試食会」は、台風4号接近に伴い給食が中止となりましたので、給食試食会につきましても中止とさせていただきます。なお、明日の午後に予定しております「学校保健安全委員会」につきましては、明日(20日)の朝、午前6時30分現在、江南市に暴風警報が発表されている場合は、中止とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

どんぶりこの皆さんによる「読み聞かせ」

6月19日(火) 
 業前、2年生の教室で、どんぶりこの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。1組は「コックの ぼうしは しっている」、2組は「しりとりするもの よっといで」(紙芝居)、3組は「しりやの めいじん」(紙芝居)です。「聴く姿勢」がよくできていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 台風4号接近による対応について

6月19日(火)
 昨日、緊急メールにてお知らせしましたが、台風4号接近における対応等について、本日(19日)、児童に文書(下記)を配布いたします。恐れ入りますが、文書をご覧いただき、明日(20日)は弁当の用意をよろしくお願いいたします。なお、暴風警報発令時の対応につきましても、合わせてお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 本日(17日)、予定通り「資源回収」を実施します!

6月17日(日)
 本日(17日)、予定通り「資源回収」を実施いたします。なお、足元の悪い場所もあります。安全面を考慮して、1〜3年生の児童の参加につきましては、参加を控えるようよろしくお願いいたします。交通安全等には十分気をつけて、回収をお願いいたします。

緊急 本日(16日)、「ホタル観賞会」は中止です!

6月16日(土)
 本日(16日)の「ホタル観賞会」は、雨天で、ビオトープ周辺の足元も悪いので、中止いたします。明日のご来校をお待ちしております。

緊急 6月16日(土)の資源回収は中止です!

6月16日(土)
 本日、16日(土)に予定していました「資源回収」は、雨天のため中止し、明日(17日)に延期しました。明日(17日)は、午前8時30分から行う予定です。なお、明日も中止をする場合は、午前7時頃頃に、緊急メールやボイスボックス、HPでお知らせします。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、雨で足下が悪い中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。保護者の皆様にも授業に参加していただきいっしょに作品を作ったり、グループで1つの課題について考えたり、修学旅行の見学先について調べたことを発表したりと、様々な学習活動の様子を見ていただきました。どの児童も意欲的に活動に取り組んでいました。

教育講演会「おじんの童話会」

6月16日(土)
 本日、「授業参観・教育講演会」を開催しました。多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。教育講演会は、「おじん」こと、鬼頭隆さんと鬼頭瑞希さんによる「夢中になるものを探そう」という演題での童話会でした。はじめに、おじんによる自作童話の朗読があり、その後、瑞希さん自作の曲のピアノ演奏を聴きました。また、最後に、おじんから子どもたちに、自作の「詩」をプレゼントしていただきました。「夢を持って頑張ることの大切さ」を話していただくとともに、心にしみる朗読とピアノ演奏は、鑑賞した皆さんに感動を与えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

画像1 画像1
15日金曜日に給食センターの奥村先生に来ていただき、栄養の授業を行いました。給食に出た食べ物を栄養素ごとに分け、給食にはバランスよくすべての栄養素が含まれているということを勉強しました。
今日学んだことを生かし、来週は調理実習の献立を考えます。2週間後には、調理実習の予定ですので、また準備等でご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
6/25 朝礼 委員会
6/28 児集(なかよし)
7/1 ビオトープ同好会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922