地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

募金ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日〜22日の間、生徒会が中心になって「がんばれ石巻!義援金」と「赤い羽根」の募金活動を行っています。
 皆さんの温かい気持ちが、集まってきています。

 義援金の方は、来週に予定されている学校保健委員会の講師、浅野仁美さん(石巻市在住)に直接お渡しします。

「東北を忘れない」 保健集会

画像1 画像1
 今では、新聞やテレビで報道されることが少なくなった東日本大震災・・・・。
 震災について、今一度ふり返るため集会を行いました。生徒会による『がんばれ石巻!義援金募金』も始まりました。

『人生には、忘れるべきこと、忘れた方がよいことがあります。その反面、自分、あるいは社会のために、忘れずに伝え続けるべきものもあります。発生から1年半を過ぎた東日本大震災のことは、まだ終わってはいないし、忘れてはいけないことだと思います。』


 本校では、来週11月29日に、宮城県石巻市から講師をお迎えして、震災について講演を聞く予定です。

 

東海大会出場へ

 11/17(土)・18(日)の2日間、天白スポーツセンターで開催された「第31回 愛知県中学生バレーボール新人大会」で、本校女子バレーボール部が見事3位に入賞し、3月に岡崎市で開催される東海大会へ出場することになりました。チームの特徴である拾って繋ぐバレーボールで3位に入賞。東海大会でのさらなる活躍を期待します。
画像1 画像1

すいとぴあ江南「便教会」

画像1 画像1
 延期になっていた、すいとぴあ江南での「便教会」が行われました。
 
 トイレ掃除をした人がもらえる最高のご褒美は、何だと思いますか?・・・・それは

 「次にまた、良いことができるようになる。」ことだそうです。

 次回もまた、多くの仲間を誘って参加してほしいものです。(生徒15名 先生5名)

 【参加舎の感想】
○ 便器は、毎回心を掃除してくれます。学校での15分の掃除がとても短く感じられました。他のみんなにも「便教会」を広めていって、活発にしていきたいです。小学校の頃に習った「give&give」と「便教会」はとても似ていると思います。また、やりたいです。
(2年男子生徒)

○「便教会」をやるたびに、スーパーなどでトイレ掃除をしている方、家のトイレ掃除をしてくれるお母さんに「ありがとう!」って言いたくなります。
 「トイレ掃除のために自分の時間を使いたくない。」と言う人もいますが、私はそうは、思いません。他学年の人、先生と協力して一つの事に集中するという、すばらしい経験ができました。(3年女子生徒)

  




 
 

県駅伝

 北中女子チームは惜しくも50位という結果に終わりました。多くの選手が初出場というなかではありましたが、全員が1秒でもはやく次の走者へと襷をつなごうと懸命に走りました。悔しい思いもありますが、この経験はこれからの選手たちを大きく成長させてくれるものだと思います。来年はリベンジをしに3年連続出場を成し遂げます!

 選手の皆さんお疲れ様でした。

写真は1区、2区、3区の選手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県駅伝

4区と5区の選手です!
とても頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝帰着時間について

駅伝チームの帰着が予定より遅れています。

学校到着が4時すぎとなりそうです。

保護者の皆様にはご心配をおかけしてすみません。



県駅伝

4区は津田さん!順位を2つあげました!
アンカーは永井さん!
雨の中、みんなよく健闘しました!


画像1 画像1

県駅伝

3区は長谷川さん!


画像1 画像1

県駅伝

二区は土田さん!


画像1 画像1

県駅伝

女子スタート!
一区は足立さん!頑張れ!


画像1 画像1

県駅伝 開会式

昨年に引き続き、あいにくの天気での開催になりましたが、美しい紅葉をバックにいい走りを期待します。

女子のスタートは10:30の予定です。


画像1 画像1

駅伝

おはようございます!!

会場に到着し、アップを始めました。

テントは、1区スタート付近にあります。

応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝県大会

雨が降っているので合羽を着てアップします。



画像1 画像1

駅伝

駅伝チームは午後10時に就寝しました。
明日は天候が危ぶまれますが、一人一人がベストを尽くして戦ってきます。

おやすみなさい。

画像1 画像1

初任者研修の要請訪問

 本日5時限に,本校の吉田先生が授業研究をしました。吉田先生は,初任者として水曜日に県の教育センターなどで研修を受けていますが,本日は校内での授業研究を行いました。写真からもわかりますように光の屈折を扱った授業で,OHC(実物投影機)で液晶テレビに映された紙コップに水を注ぐと,底にあった10円玉が見えてくることを,既習事項から説明する授業。本校のお互いが関わり学び合う授業「みすまる教育活動」を通して考えを深めていく授業でした。吉田先生お疲れ様でした。今後もよりよい授業を目指して日々努力して下さい。

 この授業で,話し合い活動が一番盛り上げっていたのは,先生方でした。さすが,先生方は,何事にも興味・関心が高く学習意欲が旺盛です。あまり声が大きいと生徒の邪魔にならないか心配でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶・紙パック回収

 本日は毎月行っているアルミ缶・紙パックの回収日でした。保護者のみなさま,回収にご協力いただきありがとうございました。今回は,手ぶらの生徒がやや多いかなと思い,聞いてみたら「資源回収に出しました」とのことでした。資源回収では,回を追うごとにアルミ缶や紙パックの回収量が増えてきています。中学校で,アルミ缶や紙パックを回収していることが地域で定着してきたようです。地域のみなさまご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

駅伝

夕食です!
和気あいあいとしています♪

画像1 画像1

駅伝

宿に到着しました。
桜淵公園で軽く走り、これから夕食です!みんな元気です!!

画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップ届けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の委員会で,貯まっていましたエコキャップを整理し,小牧市にある業者に持っていきました。集まったエコキャップの量は,43Kgおよそ18,500個でした。ご協力ありがとうございました。
 エコキャップ800個で一人分のポリオワクチンが購入でき,一人の命を救うことになります。また,二酸化炭素の発生も6Kg減らすことができます。今回整理した分で恵まれない国の23名の尊い命を救うことができます。まず,一個から集めて下さい。ご協力をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 部活動対抗駅伝
2/8 特別時間割

配布文書

1年学年通信

2年学年通信

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348