宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

秘密特訓中…

先生方が夜な夜な何をしているか…。それは秘密です。しかし、近日中にベールを脱ぐことになるでしょう。素敵なプレゼントになりますように…。
画像1 画像1

公立推薦受検に向けて(3年生)

今日は面接指導を行いました。月曜日に悔いを残さないようにするために。どの生徒も本番に向けてしっかり準備ができていました。細かい修正をして、当日に備えましょう。

応急手当の授業(2年3組)

 6時間目に江南消防署から2名の講師の方をお招きして応急手当について学びました。

反応がないときの応急手当(心肺蘇生)
1.傷病者の安全確認をしてから、反応の確認。
2.助けを呼び、「119番通報」と「AEDの手配」をする。
3.呼吸をみる。(胸と腹部の動きから。10秒以内)
4.胸骨圧迫(心臓マッサージのことを最近はこう言います。胸の真ん中を1分間に少なくとも100回のテンポで絶え間なく強く速く押す。)
5.AEDが手元にあれば、電源を入れ、指示に従う。

この手順を救急車が到着するまで続けます。人工呼吸ができれば、胸骨圧迫と並行して行えばいいのですが、とにかく胸骨圧迫が最重要だと教えていただきました。いざという時に、身近な人、大切な人を守れるといいですね。
江南消防署の方々、5日間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

【メニュー】ユーリンチー 海藻サラダ かに玉スープ
       ごはん 牛乳
画像1 画像1

思春期についての授業 (1年生)

今日の1時間目は、「思春期」についての授業でした。グループで、自分の最近の様子を話し合い、思春期の心の特徴について考えました。また、グループごとの発表を聞いて、「自分だけでなく周りの子も悩んでいる」ということを知り、安心した生徒がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子(2年生)

 2年生の2時間目の様子です。国語では、「走れメロス」の読み取りで、自分の考えをしっかりと発表していました。理科では、先生と一問一答形式で復習をしていました。社会では、復習のプリントをやっていました。テストまではあとわずか!授業も大切にしましょうね!!頑張れ2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の職員室前

 朝、ボランティア班のメンバーが、配達の仕事などをしてくれていました。ご苦労様です。
画像1 画像1

今朝の登校の様子

 あいにくの雨。今日は何があるかなあ?よい1日になるといいですね。
画像1 画像1

生徒指導部通信『真・善・美』 No.180

 1・2年生は学年末テスト、3年生は受験。時間は無限にはありません。みんな同じだけの時間をもらっています。有意義な生活を送りましょう。
画像1 画像1

今朝の教室の様子(1・2年生)

 今朝の1・2年生の教室の様子です。2年生は、今日の1時間目に行われる数学コンクールがあるので、その勉強をしている生徒が多かったです。直前まで頑張ろうとする姿勢が素晴らしいですね!頑張れ宮中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

詩の紹介 No.160

 子どもはみんな宝物。
画像1 画像1

花言葉と今日は何の日

 今日の花言葉と花の写真、今日は何の日を載せます。
画像1 画像1

授業での様子(3年生)

画像1 画像1
3年生の授業も後わずか。内容もまとめの段階にきています。どんなときでも落ち着いた状況で取り組めています。

山本先生ご長男誕生

名前は、『藍士』(あいと)くんだそうです。おめでとうございます。
画像1 画像1

1年生 郡上八幡学習

6時間目の総合の時間に郡上八幡の学習を行いました。1日目の午後に郡上市内をグループで散策します。その計画をグループごとに立てました。どのグループも楽しそうに、見学地や昼食場所を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

【メニュー】コロッケ 花野菜添え コンソメスープ ガトーショコラ
       クロスロールパン 牛乳
画像1 画像1

1時間目の授業の様子(2年生)

 1時間目の授業の様子です。テストも近いので、プリントやワークで復習をしている授業が多かったです。先生に進んで質問をする姿が多く見られました。1年間の締めくくりのテストに向けて、この調子だ2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子

 1・2年生は、来週19日(火)から学年末テストです。体調に気をつけ頑張ってください。
画像1 画像1

今朝の教室の様子(1・2年生)

 テスト週間なので、部活動の朝練はありませんが、その代わりに朝勉をしている生徒がいました。テスト週間だからといって生活を不規則にするのではなく、このように朝の時間をうまく使うことはとても大切です。その頑張りはきっと結果に結びつきますよ!!頑張れ宮中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導部通信『真・善・美』 No.179

 藤里小学校の授業の様子を見せてもらいました。どの子も背筋を伸ばし、真剣なまなざしで授業を受けていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 朝会  PTA常任委員会 学校保健委員会
2/19 1・2年学年末テスト
2/20 1・2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト 避難訓練

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

宮中カレンダー

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399