地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

大会を前にして

 管内大会まであとわずか。雨もあがり各部とも練習に一段と力が入ってきました。
画像1 画像1

誓いの言葉

 体育館ステージには、選手激励会で披露された各部の『誓いの言葉』、すなわち各部の「合言葉」が掲示してあります。読んでみると、部の特長がよく表されているなと思います。頑張れ北中!「みすまるの心」を大切にして。
画像1 画像1

古北小での『あいさつ運動』

 今日は市内一斉での『あいさつの日』ということで、各小学校をはじめとして『あいさつ運動』が実施されました。古北小でも本校中学生が出向き、登校する小学生に対してあいさつを交わしました。登校した児童は早速「トマト」や「あさがお」に水やりをしていました。また、うさぎ小屋では元気にうさぎが跳びはねていました。
画像1 画像1

管内大会選手激励会

 昨日5,6時間目に生徒会主催の行事、「管内選手激励会」が行われました。プラカードの先導で選手が入場し、生徒会役員による青春静止画ドラマ、各部活動からの決意表明、選手宣誓、後輩からの応援メッセージ、応援団による応援、校歌斉唱など、さまざまなプログラムで選手を激励しました。いよいよ大会まで1週間を切りました。選手のみなさんはさらに士気を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内大会選手激励会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕に願いを込めて

明日7/7(土)は七夕です。1年生と3年生が短冊に願いを込めて「七夕飾り」を作りました。3年生はやはり受験に願いを込めての言葉が多く、1年生は部活動での活躍を願った短冊が多くありました。今日の給食では、「七夕ゼリー」と「星形のコロッケ」が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生陸上競技の授業より

 昨日7/4(水)3年生の授業では、永屋教頭先生をゲストチィーチャーとして迎え、「砲丸投げ」の授業を実施しました。永屋教頭先生は学生時代から陸上競技に専門的に取り組まれことから、指導のポイントを理論的によく分かるように指導いただけました。永屋教頭先生が実際に砲丸を投げられる姿を見て、生徒達はそのフォームのすばらしさに拍手喝采でした。
画像1 画像1

ミストシャワー

 熱中症対策の一つとして、3年生の脱履場前に『ミストシャワー』を取り付けていただきました。これから暑さが増す中、体育の授業後や部活動後に使用し、心と体を癒したいと思います。大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食試食会

 本日、1〜3年生の保護者の方を対象に、本年度第1回目の学校給食試食会を開催しました。生徒と同じ給食を食べていただき、各クラスでの給食時間の参観もしていただきました。

【参加された保護者の感想】
・子どもが給食時間を楽しみにしているのがわかりました。
・子どもがいつもおいしいと言っているカレーなので、試食できてよかったです。
・自分の小中学生時代とは違い、すごくおいしく食器もかわいくて、楽しく食べることができました。
・また次回も参加したいです。

 2学期にも第2回目の試食会を予定しておりますので、是非ご参加ください。
画像1 画像1

ミクロネシア共和国の学生さん来校

 本日午後,江南市が万博以来交流を続いているミクロネシア共和国の学生さん方が,北部中学校の見学にみえました。5時間目は3年3組で音楽の授業を,6時間目は3年1組で英語の授業に参加してもらいました。音楽の授業では,日本の名曲「花」をローマ字で書かれた歌詞を見ながら歌ってもらいました。また,英語の授業では,生徒の班に混じってミクロネシアと日本の文化・習慣・名所などを質問し合い,英会話の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 ロックソーランの練習が始まる

 今年もやってきました。縦割りブロックによる体育大会の応援合戦「ロックソーラン」の練習が昨日より始まりました。3年生が1・2年生の時教えてもらったように,また後輩に,振り付け,声出しなどをしっかり教えています。各ブロック3年生が分かれて指導に行きますので,どの子も最上級生として堂々と教えています。よき伝統が引き継がれていくことに「みすまるの心」を感じます。
画像1 画像1

管内大会 組合せ

管内大会の組合せは以下の通りです。

7/14(土)
 軟式野球 会場 犬山緑地グランドB面
   1回戦 9:00 対 江南市立西部中学校

 ソフトボール 会場 扶桑北部グランドA面
   1回戦 10:40 対 岩倉中学校

 サッカー 会場 犬山市立東部中学校
   1回戦 14:30 対 岩倉市立南部中学校

 ソフトテニス 会場 滝中学校
   個人戦 8:30頃から競技開始

 バスケットボール(男子の部)会場 扶桑中学校
   1回戦 13:00 対 宮田中学校

 バスケットボール(女子の部)会場 扶桑町総合体育館
   1回戦 9:00 対 岩倉中学校

7/21(土) 
 バレーボール(男子の部) 会場 城東中学校
   2回戦 11:30頃 対 大口中・城東中の勝者

 バレーボール(女子の部) 会場 江南市立北部中学校
   1回戦 10:30頃 対 犬山市立東部中学校

 ソフトテニス(男子の部)団体戦 会場 滝中学校
   1回戦 8:30頃 対 犬山市立東部中学校

 ソフトテニス(女子の部)団体戦 会場 滝中学校
   1回戦 8:30頃 対 古知野中学校
 
 剣道(女子個人戦)午後開始 会場 宮田中学校

7/22(日)
 剣道(男子個人戦)午後開始 会場 宮田中学校

写真は昨年度の選手激励会における『選手代表誓いのことば』の場面より。




 
画像1 画像1

江南市中学生海外研修派遣結団式

 本日午後、「江南市中学生海外研修派遣結団式」が市役所で行われました。団員紹介後、今回の団長である布袋中学校の大藪校長より挨拶がありました。引き続いて、西部中学校の河内くんより、研修への決意が述べられました。本校からは、中島くんと馬場さんが参加します。実りある海外研修となることを期待します。
画像1 画像1

水泳の授業

 今日から体育の授業で「水泳」がはじまりました。やや肌寒い日でしたが、2年生では「背泳ぎ」についてペアーを組み、お互いに助け合いながら泳法を身に付けようと取り組みました。
画像1 画像1

書道部から熱いメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も夏の管内大会に向けて、書道部の皆さんが素晴らしい作品を書いてくれました。大脇大先生、山本先生の指導のもと、練習に練習を重ねてきた成果です。心のこもった力強い書からは、エネルギーをもらえますね。

カルチャー講座

 期末テスト最終日の午後、生徒が楽しみにしていた『カルチャー講座』を行いました。「和菓子教室」や「そば作り」「着付け教室」をはじめ、22の講座。心豊かな時間となりました。
画像1 画像1

期末テスト2日目

 期末テスト2日目。廊下に花があり、静かな中にえんぴつの走る音だけが聞こえています。
画像1 画像1

第1回 学校保健安全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日は、「豊かな心を育てるために」というテーマで学校保健安全委員会を開催しました。健康教育の取り組みだけでなく、生徒指導、進路指導などそれぞれの視点から、子どもをとりまく健康課題について話し合うことができました。
 
 【参加された保護者の感想】
 ・参加された方々や、先生方からの具体的なお話を聞くことができて、大変考えさせられる機会となりました。

 ・いろいろな意見を聞くことができて良かったです。チャレンジ弁当など、いろいろ活動していただいて感謝します。親として手伝えることがあれば、参加していきたいと思います。

 ・子どもの学校での様子を知ることができ、とても良かったと思いました。他の親子さんのお話も聞けて大変ためになりました。次もぜひ参加したいと思います。

今日から期末テスト

 今日から3日間期末テストです。梅雨の時季ですがあまり蒸し暑さがなく、生徒にとってはありがたいことかと思います。どの子も真剣にテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

美と健康の癒し「整膚」

PTA成人教育講座として本日9:00より本校図書館にて、【美と健康の癒し「整膚」講座】を行いました。助健堂柏森整膚院・院長様をはじめ5人の講師の先生から「皮膚を引っ張れば、瑞々しく心身ともに楽になる」方法について学ぶことができました。最初は二指法で顔を中心に施術してもらい、次に自分たちで鏡を見ながら行ってみて、その効果を実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

1年学年通信

2年学年通信

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348