地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

中学校 最後の体力テスト

 今日は全校生徒が体力テストを行いました。特に3年生は義務教育最後ということもあり、気合い十分でした。細井平洲の「学思行相まって良となす」をもじって、「体力・学力・徳力相まって人となす」とし、この体力テストの結果を分析し、体力向上プロジェクトを各自が実行してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校門でのあいさつ運動

 テスト週間に入りました。北部中学校では部活動の朝練習がなくなるこの時期に有志によるあいさつ運動を行います。今日は3年生が元気なあいさつを響かせてくれました。
画像1 画像1

ご協力ありがとうございました。

 資源回収は予備日の実施となりましたが、保護者の皆様にもたくさんご協力いただきました。また平日にもかかわらず地域の皆様にも沢山の資源を出していただきました。気温も30度を超え、生徒も汗をかきながら頑張りました。多くの方々に感謝申し上げます。
 江南市立北部中学校  校長 松浦 明伸
画像1 画像1

いい仕事してますね−!

 本校の校務主任は、その仕事柄「校務=工務」ととらえ仕事を進めてくれています。南舎南側には節電のために、屋上まで緑のカーテン用のネットをはってくれました。とてもきれいにはれています。ゴーヤとキュウリの苗が植えてあります。また、正面玄関にもサルビアやマリーゴールド、ヒマワリと夏仕様の花壇に模様替えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川越シェフも真っ青?!  「チャレンジ弁当の日」

 本日は 「チャレンジ弁当の日」でした。自分で弁当を作ることを通して食に対して自立し、家の方に感謝する心を育むことなどを狙いに実施しています。
「キャラ弁」あり。「質より量弁」?あり。定番のバランスのとれた「彩り鮮やか弁」ありでした。いくつ男子生徒がつくったか予想してみて下さい。答えは何と8個です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 資源回収の延期について

本日午後から資源回収は5月14日(火)に延期します。実施時間帯は本日同様の午後日程で行います。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ぜひ回収活動へのご参加・ご協力をお願い致します。なお、火曜日につきましては給食を食べてから下校し、回収作業となります。 北部中学校長 松浦 明伸

5月 あいさつ運動の日

 草井小学校に、北部中の1年生から3年生までの有志があいさつ運動にでかけました。
小学校の先生から「大きくなったね!」とか1年生には「制服着ると大人っぽいね!」と話しかけてもらいうれしそうでした。あいさつ運動のためのベストも新調し、フレッシュなあいさつが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

注射は嫌い!!

1年生は午後心電図と採血が行われました。心電図はヒヤッとしました。その後部屋を移動して採血です。何とも重い空気が写真から分かると思います。後は歯科検診になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

雑草の如く?!

 第2テニス場の雑草を刈払いました。この時期の雑草はすごい生命力です。雑草から学ぶこともたくさんあると思います。2年生の生徒が一生懸命取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

画像1 画像1
 13:30分より眼科検診が始まりました。他の検診とは異なりとてもスピーディーに進んでいます。

揃いました!!

 1年生の脱履と雑巾が見事に揃いました。昨日の校長先生の講話を実践してくれています。「揃え、整える」ことで本日の生活が気持ちよく行えることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワン・ツー・ピタと心のリセット

 連休が終わり、火曜日ですが本日は朝礼がありました。生徒集会では3年生が各クラスで作成したビッグアートを披露すると共に修学旅行への抱負や期待などを話してくれました。その後の朝会では春季大会等の表彰伝達が行われました。男子バレー部が準優勝、女子バレー部が第3位、名尾大会は優勝の賞状を校長先生から受け取りました。
 その後、校長先生からは履き物を揃えるコツとして「ワン・ツー・ピタ」でいきましょうと呼びかけがありました。明日から脱履の靴は見事にそろうことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みすまるタイムでみすまるジャンプDXの練習会

 昼放課を利用して、見出しのことを行いました。団長はもとより3年生のリーダーシップのもと、1年生から3年生までが力を合わせて長縄跳びを行う中で、心の交流をはかることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団長決定&決意表明!

 みすまるジャンプ全校練習会の始まる前に北部中縦割り活動をまとめる4つブロックの団長が決意表明をしてくれました。どの生徒も運動場に響き渡る大きな声で立派に行うことができました。
 1 赤ブロック・・・杉浦 匠海 君
 2 青ブロック・・・尾関 雄哉 君
 3 黄ブロック・・・村井 浩人 君
 4 緑ブロック・・・南寿  樹 君です。
 この4人の団長を中心にしてしっかりまとまってくれることでしょう。
画像1 画像1

今日の授業 3−3音楽

 「春のうららの隅田川」の歌い出しでお馴染みの歌曲『花』の合唱で授業が始まりました。この曲は、滝 廉太郎作曲の歌曲集『四季』の第1曲。春の隅田川の情景とともに、オールで水面を掻いて川を進んでいくボートの様子が描写されています。元気な歌声なので音楽室にお邪魔しました。古知野東小学校から中学校の音楽の授業を参観にみえた先生もいましたがいつも通り?授業が展開されていました。
 1番の「すーみーだがわ」と3番の「ちょーていに」の音階と、2番の「つーゆーあびて」の音階に注意するよう板書で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行まであと・・・!

 修学旅行まで学校へ来る日が14回となりました。あと22日でとても楽しみな修学旅行がやってきます。この連休中にしっかり準備を進めて下さい。修学旅行前には中間テストもあります。テスト勉強も早めに対策を立てておきましょう。写真は3年脱履の掲示の1コマです。下段は本日の修学旅行にむけた学年の会議です。打田先生が熱弁?をふるっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤まつりで演奏

27日(土)に曼陀羅寺における江南ふじまつりの学校演奏会にて市内各学校の吹奏楽部が演奏を披露しました。天気も良く、藤の花に囲まれながら気持ちよく演奏することができました。
画像1 画像1

江南藤まつり始まる

 曼陀羅寺公園にて第48回江南藤まつりが始まっています。期間は平成25年4月25日(木)〜5月6日(月)です。明日は本校吹奏楽部が演奏会を行います。吹奏楽部のみなさん、素晴らしい演奏をしてきて下さい。
 なお、下の写真は本校の藤棚の様子です。上段が本日のもの。下段が4月18日のものです。本校の藤棚もなかなかの見頃になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 「授業参観・PTA総会・学年、学級懇談」等。ありがとうございました。

昨日の午後は、見出しのことについて実施しました。天候にも恵まれ大変多くの保護者の出席をいただきました。授業参観は1年生が最も盛況?でした。廊下での私語も少なく保護者の方のマナーも良かったです。PTA総会は約250人の参加を得て全ての議案が承認されました。平成24年度の役員、常任委員の皆様お疲れ様でした。同時に平成25年度の役員、常任委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
【写真について】
上段・・・授業参観
中段・・・PTA総会
下段・・・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制服リサイクル

 昨日のPTA総会終了後に毎年恒例の「制服リサイクル(バザー)」を行いました。昨年度のPTA役員の方々にお骨折りいただき実施しましたところ、レジを2つにしましたが大行列ができるほどでした。収益金も平成24年度に比べ、約3倍となりました。今春北部中学校を卒業した保護者の皆様が多く出品していただけたおかげでもあります。ご協力ありがとうございました。同時に24年度のPTA役員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 体力テスト 家庭訪問
5/16 歯科検診3年 家庭訪問
5/17 体力テスト予備日 アルミ缶回収 家庭訪問
5/20 中間テスト 自転車点検  口座振替日
5/21 中間テスト 自転車点検予備日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348