最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:425
総数:5187378
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

9月28日です。おはようございます。

《今日の花》  【ヘレニウム】
画像1 画像1

体育大会 写真集5

  《走幅跳・走高跳・ハンドボール投げ》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知ってましたか?日の出時間と日の入り時間が偶然にも5時44分

画像1 画像1
朝、寒さを感じられた方もみえるのではないでしょうか。あれだけ暑かった夏ですが、やっぱり秋は来ますね。そう言えば、明日は小学校の運動会です。藤里小からテント貸して下さいとの要請があり、持って行きやすいように玄関に置いておいたんです。しかし、今日、「涼しくなったので、もう結構ですわ」と電話が入りました。(おぃおぃ!)

今日は日の出時間がこの地方では5時44分で、日の入り時間も5時44分だったのです。昨夜、ニュースの日の出、日の入り時間をみて驚きました。こんなこともあるもんですね。ここから日の入り時間がどんどん早くなっていくのですよね。早いときには4時50頃でしょうか。秋の夜長のスタートです!

※写真はどこかわかりますか?

調べ学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で学んだことを生かしたりもっと詳しく知ったりするために、調べ学習をしています。
DNAの構造を詳しく調べたり、遺伝子組み換え食品について調べたりしています。

2時間目の様子  (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストが迫ってきました。意識が高まってくると、先生のちょっとした発言を聞き逃さないようにと集中している姿が見られます。自分に負けず、がんばって下さい。

2時間目の授業

 いろいろな工夫を凝らした授業が行われていました。学んだことは、しっかり身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級組織作り(1年生)

各クラス話し合いをしながら後期の学級組織を作っています。希望通りの仕事に就けなかった子も、その中で自分の持ち味を発揮して、やりがいや楽しみを見つけて下さいね。
画像1 画像1

生活改善コンクール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝定刻しっかり教室に入れるように、という願いをこめて1年生では生活改善コンクールをクラスごとに行っています。初日は3、4組に今後期待したい結果となりました。個人がクラスのために早く登校したくなるような雰囲気にクラスがなれるようになりましょう。

遠藤未希さん、花嫁姿はみんなの心の中でいつまでも

画像1 画像1
「大津波警報が発令されました。高台に避難してください」
防災無線の呼び掛けが町内に響き渡りました。
平成23年3月11日午後2時46分、宮城県南三陸町の防災対策庁舎2階で町職員遠藤未希さん(24)は放送室に駆け込み、防災無線のマイクを握りました。
「6メートルの津波が予想されます」「異常な潮の引き方です」「逃げてください」
防災無線が30分も続いたころ、津波は庁舎に迫りつつありました。
「もう駄目だ。避難しよう」。上司の指示で遠藤さんたちは一斉に席を離れました。
同僚のみなさんは、遠藤さんが放送室から飛び出す姿を見られていますが、屋上へ逃げたはずだった遠藤さんの姿は波が退いたあとには見えなかったそうです。

南三陸町の住民約1万7700人のうち、半数近くが避難して命拾いされました。遠藤さんは、多くの同僚とともに果たすべき職責を全うされました。
専門学校を卒業後、町役場に就職されます。専門学校で知り合った男性と、町役場に婚姻届を出されました。(写真)両親は当初、2人姉妹の長女が嫁ぐことに反対されました。「どうしてもこの人と結婚したい」。男性が婿養子になると申し出て、ようやく両親も折れられ、9月10日には、宮城県松島町のホテルで結婚式を挙げる予定でした。

母、美恵子さんは「素直で我慢強い未希が人生で唯一、反抗したのが結婚の時。それだけ、良い相手と巡り合えたのは幸せだったと思う」と話されています。
そして、その夢も果たせず、遠藤さんは亡くなられました。

遠藤さんの声は、住民の記憶に刻まれています。
山内猛行さん(73)は防災無線を聞き、急いで高台に逃げた。「ただ事ではないと思った。一人でも多くの命を助けたいという一心で、呼び掛けてくれたんだろう」と感謝されています。

そして、昨日、最後まで遠藤未希さんがマイクに向かい必死に呼びかけた防災庁舎の取り壊しが決定しました。建物はなくなりますが遠藤さんの必死に呼びかけた姿はいつまでも人々の心に残るのではないでしょうか。
「本当にご苦労さま。ありがとうございました」(校長)

今朝の登校の様子

 今朝は、とても気温が下がりました。衣替えの移行期間ということもあって、冬服もチラホラ。体調と相談して制服を着こなして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の教室での様子

 今朝は、7時30分頃に教室を廻ってみました。今日も多くの生徒が朝早くから登校し、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の詩

 水と肥料がしっかりと土の中を行き交うように、耕すことを大切にしましょう。
画像1 画像1

今日の一言

画像1 画像1
 『趣味の話』
・趣味の話は、つき合いが深い。

9月27日です。おはようございます。

《今日の花》  【ふうせんかずら】
画像1 画像1

体育大会 写真集4

  《800M走・1500M走》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア委員会の活動

 本日、ST後にボランティア委員会の活動として花壇の除草を行いました。15分ほどの短い時間でしたが、集中してたくさんの草を取ることができました。ご苦労さまでした。
画像1 画像1

委員会活動

今日は、前期委員会最後の活動でした。各委員会では、前期の振り返りをしていました。ぜひ、後期の委員会にも上手につないでいきたいですね。
画像1 画像1

未来の看護師さんが愛北祭の紹介にみえました!

画像1 画像1
二人の愛北看護専門学校の学生さんが愛北祭の案内をもって宮田中学校にみえました。是非、見に行ってあげてください。特に、将来、看護師を目指している人は必見です!学園祭は下記の通りです。


□:愛北祭
□:日時  平成25年10月19日(土)
          10時〜15時
□:場所  愛北看護専門学校(厚生病院敷地内)

□:内容  ナース服着用(お!男はだめだぞ)・看護技術体験・骨密度測定
      体脂肪測定・おたのしみ会

□:その他 模擬店もでます。豚汁、焼きそば、たい焼き、たません(なんじゃ?)
      フランクフルト、みたらし、綿菓子、
      ジュース(こんだけ食ったらノドもかわくわな)  

※みなさん、お誘いの上、どうか来てください!とのことでした。

陸上記録会の練習

 本日は、宮田小の陸上記録会の練習に、本校の体育科2人が参加させていただきました。先生方、児童の多さには、びっくりさせられました。中学生は、委員会活動のため参加できませんでしたが、2人の先生の指導を懸命に吸収しようとする児童の姿がありました。
 選手の皆さん、記録会当日には、良い記録を出して下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導部通信「真善美」NO89

画像1 画像1
4回目の今回はストップウオッチを使ったシンプルなレクでしたが、どのクラスも大盛り上がりでしたね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 生徒委員会
3/12 議会
3/13 PTA会計監査
3/17 朝礼

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

朝ご飯レシピ

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399