最新更新日:2024/06/14
本日:count up140
昨日:236
総数:932020

「草井小学校PTA資源回収」の結果について

6月14日(金)
 6月1日(土)に実施しました「草井小学校PTA資源回収」では、地域の皆様・保護者の皆様にご協力をいただきまして、ありがとうございました。下記文書のとおり、回収結果をお知らせいたします。なお、下記文書は地域の皆様方には回覧で、保護者の皆様にはお子様を通じて配付いたしますので、ご覧ください。

画像1 画像1

プールに入りました

画像1 画像1
 3の2と4年生のプールの授業です。気持ちよさそうにプールに入り、泳いでいました。

ベルマーク収集日

画像1 画像1
 6月の第2木曜日の朝はベルマーク収集日でした。低学年脱履のエコキャップとテトラパックの収集箱に、入れてくれていました。ベルマークは教室で議員が回収してくれました。ご協力ありがとうございました。

草取り集会(1.6年生)

 6月13日(木)の朝に全校で草取り集会を行いました。1・6年生は運動場の南側の草取りを行いました。とても暑い中でしたが、6年生が優しく励まし、1年生も頑張っている姿が見られました。皆、よく頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組 歯垢の染め出しを行いました!

 6月13日(木)の給食後に、1年2組で歯垢の染め出しを行いました。健康委員会のお兄さん、お姉さんと一緒に見てもらいながら、歯の汚れが残りやすいところを確認しました。歯と歯の間や奥歯の溝に汚れが残っていると気付く児童が多かったです。この学習から、磨き残しのない上手な歯磨きが身に付くと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修「Q−Uについて」

6月13日(木)
 本校では、子どもたちが楽しい学校生活を送るためのアンケート「Q−U」を実施しています。学校生活への意欲や学級への所属感・満足度などについて、子どもたちが答えるアンケートです。その結果をもとに、学級経営に活用したり、いじめや不登校などの問題行動の予防と対策に役立てています。
今日は、教員研修として名城大学講師の杉村秀充先生を講師にお招きし、子どもたちが答えたアンケート結果を分析しながら、今後どのように子どもたちを支援していったらよいか、研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学年・学級で、草取りをしました

6月13日(木)
 今日は朝から強い日差しが照りつけています。業前、ペア学年・学級ごとで草取り集会を行いました。美化委員会の子どもたちや先生から指示を聞いた後、それぞれ割り当てられた場所に分かれて草取りをしました。短い時間でしたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 暴風警報等が発表されたら・・・

6月13日(木)
 過日、台風3号が西日本に接近するのではないかと心配しました。今後、台風等が発生し暴風警報が発令されましたら、6月12日(水)に配付しました文書(下記参照)のとおり対応してください。なお、下校時に、雷や激しい雨が降ってきたり、予想されたりする場合は、児童を学校に待機させることがありますので、ご承知おきください。その場合は、緊急メールで連絡いたします。
画像1 画像1

どきどき わくわく まちたんけん

 天候に不安がありましたが、みんなの願いが通じ、晴天のもと町たんけんに行ってきました。
 どのグループも、地図を見ながら目的地にたどりつくことができました。暑さに負けず、元気にあいさつをし、質問をしました。町の方たちには、お忙しい中、丁寧に質問に答えていただきました。子どもたちは、生き生きと活動し、たくさん町のひみつを見つけることができました。
 たくさんのボランティアの方に参加していただき、また町の方たちに協力していただき、無事たんけんを終えられました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今週金曜日から始まるホタル観賞会について、各クラスにお知らせしました。自分達で作ったポスターを見せながら、自分達の言葉で紹介しました。ホタル鑑賞会でたくさんのホタルが見られるといいですね。
 午後からは、先日の授業参観で作ったペットボトルロケットを飛ばしました。いろいろなハプニングもありましたが、全員無事に飛ばすことができました。ビオトープの辺りまで飛んだロケットもあり、とても盛り上がりました。

1組 歯垢染め出しをしました!

 6月12日(水)の給食の後に、歯垢染め出しを行いました。健康委員会のお兄さん、お姉さんに見てもらいながら、磨き残しを確認しました。磨き残しがないように、これから上手な歯磨きの仕方が身に付くと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル鑑賞会のお知らせ

6月12日(水)
 本年度も、「ホタル鑑賞会」を開催します。詳しくは、下記の文書をご覧ください。
画像1 画像1

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年生は、朝、どんぶりこの読み聞かせがありました。絵本や紙芝居などを読み聞かせしていただきました。少しかわった大きな絵本もあり、子ども達は真剣に聞き入っていました。午後からはプール開きがありました。天気が危ぶまれましたが、子ども達の思いが通じたのか、雨もなく、無事にプールに入ることができました。

欠席ゼロでした

画像1 画像1
 6月11日は今年度4回目の欠席ゼロでした。

集中しています

画像1 画像1
 2の2の書写の授業です。集中して、書き方ノートに取り組んでいます。

長放課に

画像1 画像1
 2時限後の長い休み時間の低学年図書館です。毎週火曜日には、「どんぶりこ」のお母さんが読み聞かせをしていただいています。今日も、読み聞かせを楽しみにしている子どもたちが集まっています。

全学年プール開き実施!

6月11日(火)
 天候が思わしくなく、実施が危ぶまれていましたが、幸い気温も上がり雨も無かったので、全学年プール開きを実施することができました。ちょっと寒いかとも思いましたが、子どもたちは元気に泳いだり遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 3年生

少し肌寒い1日でしたが、3年生は3時間目にプール開きをしました!!ひさびさのプールということで、子どもたちはとても楽しそうに水の中に入っていました。
今年も安全に気をつけながら楽しい水泳の学習にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箸の持ち方指導(3年生)

10日、11日の給食後の時間に栄養教諭の奥村先生に箸の持ち方の指導をしていただきました。せっかくの機会なので、どの子も正しい持ち方で食事ができるように、これから給食の時間に意識していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携「あいさつ運動」

6月11日(火)
 小中連携「あいさつ運動」の日です。今日もたくさんの北部中学校生が来てくれました。卒業生が中心ですが、門弟山小学校出身の生徒も参加してくれました。北部中学校の先生から、「今年は、よくあいさつができますね」と言われました。草井小学校の児童の皆さん、これからも自分から進んであいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
4/4 入学式準備(6年)

学校通信

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

その他

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922