最新更新日:2024/06/10
本日:count up192
昨日:112
総数:931061

かわいてないかな

画像1 画像1
 5月2日(金) 下校前の2年生が、ミニトマトの鉢の土が乾いてないか、見ていました。水をあげている子もいました。
画像2 画像2

今週の6年生

 今週は理科ではインターネットで空気の成分を調べたり、家庭科でナップザック作りを始めたり、書写で「友情」と練習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 ミニトマトの種を植えたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(金)ミニトマトの種を植えました。まずは,種の観察から。「すっごい小さい!」「こんな種からミニトマトできるのー?」などの声が聞こえてきました。子どもたちは大切そうに一粒一粒「おおきくなぁれ」と植えていました。大切に世話をしてたくさん実がなるといいですね。

【4年生】端午の節句にちなんでちまき食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(木)

4年2組の今日の給食の様子です!
端午の節句にちなんでちまきが出ました。
みんなで、おいしくいただきました。

1年生 図書館開き

画像1 画像1
 4月30日に図書館開きをしました。図書館の先生から図書館の利用の仕方や本の貸し借りを教えてもらいました。これから、どんどん本を借りてほしいです。

一斉下校

 5月1日(木)家庭訪問のため、今日も13時に一斉下校です。
画像1 画像1

【3年生】 今週のエンカウンター

毎週木曜日、3年生はエンカウンターをしています。
学級全体で行うゲームを通して、仲のよい学級作りや、気持ちをわかり合える仲間を作ることが目標です。

今週は『聖徳太子ゲーム』を行いました。
何人かの児童が、単語の一文字ずつを一斉に発声します。
良く聞いて、何という単語を言っているか当てるゲームです。

3年2組では3文字の「りんご」からスタート!
文字数が増える毎に、難易度も上がります。

最後の「ふじまつり」まで、みんな一生懸命聞いて、推理してゲームを楽しみました。

みんな集中して、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨降り下校

 4月30日(水) 家庭訪問があるので、13時に一斉下校をしました。雨は上がりましたが、運動場がぬかるんでいるので、雨降り下校をしました。
画像1 画像1

あいさつ運動

 4月30日(水) 登校時に校内であいさつ運動がありました。雨が降っていたので、脱履から中に入ったところで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 クラブ活動

4月28日(月)
 クラブ活動が行われました。1回目ということで、始めにクラブ長等を決め、そのあとは早速活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
5/2 家庭訪問(草・鹿)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日 PTA役員会・委員会
5/7 知能検査(2,5年) 耳鼻科(5,6年)
5/8 体力テスト(5,6年) 耳鼻科(3,4年)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922