最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:416
総数:929390

6年生 外国語活動

 5月20日(火)6年生はALTの先生と外国語活動の授業を行いました。アルファベットカードを使って小文字を読む練習とビンゴゲームとカルタをしました。皆、楽しみながら、アルファベットを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 社会科の見学に行ってきました!

 心配していた雨もなんとか降らず、地図作り2日目も無事終わりました。


 今日は、村久野コース。
学校の周りにはどんなものがあるか、自分たちの目で確認してきました。
日頃住んでいる地域でも、じっくり見るといろいろな発見ができますね。


次回は、小杁地区にお邪魔します!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 社会の見学にいってきました! (村久野2)

地図作り 村久野編 パート2
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(火) 業前に、「どんぶりこ」さんの読み聞かせがありました。子どもたちは、お話の世界にひきこまれ、とても楽しそうに聞いていました。ありがとうございました。

6年生 最近の様子

 最近の6年生は、理科でガスバーナーの使い方を学習したり、音楽でリコーダーのテストをしたり、校長先生に歌で鉛筆の持ち方を教えてもらったりと、修学旅行以外でも、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 朝礼

画像1 画像1
 5月19日(月) 業前に澄み渡った空の下で、朝礼を行いました。

あさがおの芽がでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの芽が出てきました。どんどん大きくなっています。
みんな毎日水をあげて、大切に育てています。

今日は、芽の観察をしました。見て気づいたことをプリントにまとめました。

【4年生】ツルレイシの観察をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(月)

ツルレイシがようやく芽を出しました。
観察名人になって理科ノートにツルレイシの様子を記録しました。
子葉と本葉が両方ある状態でした。くきの長さをグループで協力して測っていました。
その後、百葉箱の中がどうなっているのかも実際に目で見て確かめました。

茶華道クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日月曜日6時間目、クラブがありました。今回の作品は、造花を使ったコサージュです。女の子らしい素敵な作品ができあがりました。
6月7日土曜日の学校公開日に作品を展示します。

【4年生】中山先生とホタル勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(金)

5・6時間目に、中山先生にホタルについてのお話をしていただきました。
事前に、ホタルについて本やインターネットで調べていた子どもたち。
調べていて疑問に思ったことや、中山先生の話の中で詳しく知りたいことなど、たくさん質問しました。ホタルについていっぱい勉強できましたね!
ぜひ、おうちの方にもお話しして下さいね。

【3年生】 ヒマワリの種が発芽しました!

画像1 画像1
 昨日のホウセンカに引き続き、ヒマワリも発芽し順調に育ってくれているようです。
(学年の目標が『サンライズ!』なので)昇る朝日のようにグングン大きくなってほしいと思います。


 下の写真は昼放課の様子です。
どの子ものびのびと元気に遊んでいます。

仲の良い友達と過ごす自由時間。楽しいですね!!

画像2 画像2

【2年生】 ミニトマトのめが出てきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(金)ミニトマトの鉢から、小さなめが出てきました。毎日水をあげてかわいがっている姿をたくさん見ます。甘くておいしいミニトマトがたくさんできるように、これからも大切にお世話をしていきたいですね。

先生に話を聞いてもらう時間

 今週は3日間、先生に話を聞いてもらう時間(教育相談)がありました。学級全員の子どもと先生がお話をする姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙掃

 今週の目標は「そうじをしっかりしよう」です。掃除の時間に、高学年で取り組んでいる「黙掃<おしゃべりをしないで、だまって集中して掃除に取り組む>」を全校でも取り組もうという週になりました。学年に応じて、掃除に取り組む姿がみられました。(写真は14日の掃除の時間の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会

 5月15日(木) 業前に児童集会がありました。今回は通学班で遊ぶ「なかよし集会」でした。班長中心に事前にどんな遊びをするのか相談し、顧問の先生の許可を取って、遊びを決めます。当日は運動場や通学班の教室を使って、なかよく遊びました。
画像1 画像1

【4年生】ホタルの幼虫、早く大きくなってね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(木)

今日、ホタルの幼虫を水槽の中で飼い始めました。
ホタル博士の中山先生も、幼虫の様子を見に来てくださいました。
子どもたちは、大変興味深そうにホタルの幼虫を観察していました。
早く大きくなって、ビオトープにホタルが飛び交ってほしいですね!

【3年生】 ホウセンカが発芽しました!

 毎日期待を込めてのぞき込んでいたホウセンカが、芽を出しました。
本当に小さくて、よくよく見ないと見落としてしまいそうな芽ですが…。

 発見した子どもたちの笑顔がとてもステキでした。

 これからも心を込めてお世話して、夏にはきれいな花を咲かせましょうね!!
画像1 画像1

1年生生活科 こうていをたんけんしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭を探検しました。探検をして、見つけたことをプリントに書きました。みんなが知らない校庭の様子を書いていました。

【3年生】 社会科の見学に行ってきました!

 3年生は社会科の学習で学校の周りを調べて、地図を作ります。
今日は、その見学の1日目。
鹿子島・小脇地区に出かけました。

 白地図を一人一人が持ち、住宅が多い場所、緑が多い場所、田畑になっている場所等書き込んでいきました。
 
 交通ルールや見学のルールなど、しっかり守って見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、5年生全員で、ハイキングや野外炊飯の並び方、キャンプファイヤーでやるダンスやゲームの練習をしました。
 並び方の練習では、指示に従って素早く並べるようになりました。ダンスやゲームはやり方を覚え、楽しく踊ることができました。
 自然教室まであと1週間。ダンスやゲームを覚え、さらに楽しみになりました。ご家庭でも、準備をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
5/26 朝礼
5/28 6年4限下校 緊急ネットワーク活用訓練
5/29 修学旅行(6年)
5/30 修学旅行(6年)
6/1 ビオトープ同好会 市制60周年記念式典
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922