最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:188
総数:933287

5年生 初めての調理実習

 今週5年生は調理実習をしました。
 バナナとオレンジを切り、急須でお茶を入れました。きれいにフルーツが切れ、おいしいお茶が入れられ、幸せなひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 ビオトープにて夏の自然観察をしました!

6月27日(金)

 今日は川口先生をお招きして、ビオトープで夏の自然観察を行いました。

 ビオトープには何種類ものトンボや珍しい虫がいて、川口先生から名前や飼い方を教えていただきました。
ビオトープには絶滅危惧種の植物も何種類かあるそうです。
自然豊かなビオトープが私たちの学校にある幸せを、感じることのできた時間でした。

 
 みんな目を輝かせて、観察をしていました。
この会をきっかけに、自分たちで調べ学習をしたり、昆虫採集をしたり、学びを広げていけたらと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(木) 2時限目に防犯訓練を行いました。不審者の校舎内への侵入という想定で、全校児童が体育館に避難しました。江南警察署に協力をしていただきました。

なかよしあそび

 6月26日(木) 朝の時間に、通学班でのなかよし遊びを行いました。班長が中心になり、通学班ごとに計画を立て、運動場や室内で楽しくなかよく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健安全委員会

 6月25日(水)午後から図書館で学校保健安全委員会を開催しました。安心ネットワークインストラクターの宇野先生に来ていただき、スマホ・ケータイとの安全安心なつきあい方を保護者の立場で学習しました。親が子どもに使い方を指導できる「ペアレンタルコントロール」の大切さを具体的に学びました。また、学校医先生や学校歯科医先生からは、それぞれの立場から子どもたちの保健面についてのお話しをお聞きしました。PTA厚生委員さんと学級委員さんに参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク集計

画像1 画像1
 6月25日(水) ベルマーク集計の日でした。活動ありがとうございました。
画像2 画像2

給食参観

画像1 画像1
 6月25日(水) 試食会の後、1年生の給食の様子を参観してもらいました。
画像2 画像2

給食試食会

 6月25日(水) 1年生保護者対象の給食試食会を開催しました。PTA厚生委員さんに、取り回しをお願いしました。給食後は、奥村栄養士さんに給食についてお話をしていただき、質問にも答えてもらいました。給食はおいしかったという感想でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科がんばってます!

 今日の理科の時間に、2組では双眼実態顕微鏡と解剖顕微鏡の使い方を学習しました。
 外で自分の観察したい物を見つけて、顕微鏡で拡大して観察しました。ピントを合わせるのに苦戦していましたが、くっきり大きく見えたときには感動していました。
 次はもっともっと小さなものを、顕微鏡で観察します。どんな風に見えるか楽しみです。
画像1 画像1

【3年生】 外国語活動がありました!

6月25日(水)

 今週は、1組も2組も外国語活動(英語)の授業がありました!
小木曽先生と一緒に、昆虫の名前を使って、様々なゲームに取り組みました。
楽しい活動を通して、子ども達は自然に英語を話し、友達と交流をしているようでした。次の外国語活動も楽しみです!

 「カマキリは英語で何と言うの? セミは?」とお子様に尋ねてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】外国語活動

6月24日(火)

今日、第2回外国語活動がありました。いろいろな食べ物の言い方を覚えました。さらに、「Do you like〜?」という表現も勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周囲の交通規制にご協力を!

 学校の北側道路は朝の登校時間帯の7時から9時まで、南側道路は7時から17時まで軽車両以外は通行ができないように規制されています。写真上は北側道路標識、写真下は南側道路標識です。(ご存じのように軽車両は自転車などを意味します。)
 学校職員は江南警察署に毎年通行許可を申請して、交付された許可書を自家用車に携帯しています。京都の集団登校児童の交通事故をきっかけに、この通行許可もきびしくなり、今年度は東からの進入は許可されず、西からの許可しかいただけませんでした。

 保護者の皆様にお願いです。朝7時以降に学校に車で来校される場合には、北側道路・南側道路を使用されずに、西側正門からお入りください。子どもさんの送りや迎えについても朝の時間はご注意ください。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 読書週間の表彰式がありました。

画像1 画像1
6月24日(火)

 昨日の朝礼で、読書週間にたくさん本を読んだ学級の表彰式がありました!
中学年の部1位は171冊で3年1組。
2位が148冊で3年2組という結果でした。
この結果は全校の中でも1位、2位の冊数です!

 先週で読書週間は終わりましたが、これからもたくさんの本に親しんで、本の世界を楽しんでほしいと思います。

PTA役員会・委員会

 第2回のPTA役員会・委員会が6月22日に開催されました。通学路点検・子ども110番の家の確認について、夏休みプール当番について、愛の一声運動(校外指導)について、PTA環境整備作業について、資源回収結果について、など協議しました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

6月24日 読み聞かせ

 「どんぶりこ」のお母さんによる読み聞かせがありました。今日は、3年生と白鳥・あじさい学級でした。お母さんたちが選ばれた、どのお話もおもしろく、子どもたちは真剣に聞き入っていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル鑑賞会ありがとうございました。

 昨日6月23日(月)でホタル鑑賞会は終わりました。多くの方々がご参加くださいました。ありがとうございました。ビオトープ同好会を中心にした、地域の方々に支えられて毎日盛況に実施できました。感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 朝礼

画像1 画像1
 今日の朝礼は、最初にスポ男子のサッカー大会の表彰と、図書委員会の読書週間中の読書数の多い学級の表彰がありました。
 校長先生のお話では、最初に先週の時計の右回りの理由の宿題を覚えているのかを子どもたちに聞かれました。そして、その理由を調べた子の発表をしてもらいました。その次に、サッカーワールドカップの日本人サポーターの青色のゴミ袋の話をされました。
 
画像2 画像2

【4年生】黙掃がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(月)

4年生は、日々黙掃に取り組んでいます。隅々まできれいにしようと一生懸命な姿が輝いています。一通り終わった後も、再度確認をして完璧にしている児童もいました。

ホタル観賞会中止のお知らせ

画像1 画像1
6月22日(日)
 本日のホタル観賞会は雨天のため中止します。
 明日が最終日ですので、明日をお楽しみに!

【3年生】 リコーダーの練習もがんばっています!

6月19日(木)

 3年生になり4月からスタートしたリコーダーの練習も、がんばっています。
3年2組では、「シ」と「ラ」と「ソ」を習いましたので、♪なべなべそこぬけ♪が吹けるようになりました。

 まだ穴をしっかりふさぎきれなくて、ピーという高い音が出てしまうことが課題です。

 おうちでも美しい音色を聞いていただけるように、これからも練習をつんでいきます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
6/30 朝礼 クラブ
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922