最新更新日:2024/06/09
本日:count up11
昨日:857
総数:4006646
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

PTA「書き損じはがき」集約にご協力下さい

画像1 画像1
 学年通信等で「『書き損じはがきの集約』ご協力のお願い」のご案内をいたしました。
これは、県のPTA活動の資金に充てるもので、各家庭に、「書き損じ」や「未使用で今後使用しない」はがきがありましたら、回収に協力ください。
 なお、1月18日(日)の「お年玉抽選日」で番号を確認していただいた後に回収します。ご協力よろしくお願いいたします。

○ 受付するもの 書き損じはがき、未使用で今後使用しないはがき

○ 受付期間   1月19日(月)〜1月30日(金)

○ 受付方法   生徒に学校へ持たせていただき、担任へ提出

※協力していただいたはがきは、江南市PTA連合会事務局を通して、愛知県PTA連合会へ送られます。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1月9日(金)は、「あいさつの日」でした。古知野北小学校や草井小学校の皆さんとともに、爽やかなあいさつを行いました。大変寒い朝でしたが、爽やかなあいさつにみんな思わず笑顔があふれました。あいさつがあふれる学校、あいさつがあふれる地域にこれからもしていきたいですね。

社会人の話を聴く会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

社会人の話を聴く会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/8(金)に、一般企業の講師をお呼びして、社会人の話を聴く会を行いました。さまざまな職種の細かい知識や、職業選択・進路選択のポイントなど、丁寧に講話をしていただき、生徒にとって実り多い時間となりました。

本日の給食(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい年になって、初めての給食は、お正月献立です。
【献立】
 *伊達巻き:形が巻物に似ていることから、知識や教養が付くように。
 *お煮しめ:色々な食材が入っていたり、汁を残さないように煮しめていくことから、家族が仲良く結ばれるように。
 *紅白汁:紅白はおめでたい色だから。
      今日は雪だるまの形をしたかまぼこを入れました。
 *黒豆:まめに暮らせるように。

 「お正月におせち料理を食べた?」と聞いた子の中では、半分より少し多い子がおせち食べていました。食べていない子に、「何を食べていたの?」と聞くと「すき焼き」「すし」と答えていました。どれも和食ですが、日本の行事食も忘れずに伝えていきたいなぁと感じました。
 食育コーナーでは、おせちのいわれを紹介しています。この機会に、日本の食文化はすごいと思ってもらいたいです。

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3学期の始業式が行われました。大変寒い朝となりましたが、久しぶりに友達や先生と会うことで、笑顔が多く見られた朝でした。

 校長先生は、次のようなお話をされました。
 「2015年が始まりました。よいスタートがきれましたか。今年1年が皆さんにとって幸せな1年になるとよいなあと思います。さて、お正月に読んでいた雑誌の中で、「この1年間心がけたい言葉」という記事が載っていました。ある人は、松下幸之助さんの「感謝の心が高まれば高まるほど、正比例して幸福感が高まっていく」というこ言葉をあげていました。「感謝」は、相手を意識しないとできない。また、自分から感謝しようとしなければ、その思いは高まらない。相手を尊敬し、期待してもらっている人に答えようとがんばることが、大切であると考えます。「ありがとう」といっている人は、みんな穏やかで温かな笑顔をしています。感謝の心をエネルギーとして、可能性を伸ばしていく1年にしてほしいです。」

 次に、冬休み中に行われた大会等の表彰伝達が行われました。

■ 尾北支所 冬季バレーボール大会 男子の部  優勝
■ 尾北支所 バレーボール大会 1年生女子の部 3位
■ 西尾張地区 アンサンブルコンテスト
                  金管八重奏 銀賞
              クラリネット五重奏 銀賞
              サクソフォン四重奏 銅賞 

 また、音楽科の加來先生が、ご出産になるのでお休みされます。代わりに千田先生が本日より北部中学校へおみえになりましたので、ご挨拶いただきました。心と心のつながりが美しいハーモニーを奏でます。
 1、自分の声に興味を持ってほしい
 2、自分の声を好きになってほしい  という2つのお話をされました。

 充実した3学期にしていきたいものです。  

野球部始動!

 野球部は年明け最初の練習で、犬山市にある尾張富士に行ってきました。
急な坂にも負けず、全員が頂上に辿り着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけまして おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年、あけましておめでとうございます。
 昨年は、保護者・地域の皆様におかれましては、格別のご支援・ご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。

 
 雪のお正月となりました。初日の出が見られない寒い朝となりましたが、太陽があたりはじめて、温かくなってきました。校庭のネコヤナギのつぼみが、雪に負けないようにと静かに春を待っているようでした。2015年が始まりました。本年も、北部中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 すばらしいお正月をお過ごしください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348