最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:178
総数:933812

はじめての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(木) 給食後に授業参観を行いました。今回は27年度初めての参観なので、学級担任の先生が教室で行いました。子どもたちは、一生懸命にがんばって授業に取り組んでいました。連休の間ということもあってか、いつもより多くのお家の方や地域の方に参観していただきました。ありがとうございました。(写真は各学級の様子です。)

学年懇談会

 4月30日(木) 学年懇談会を行いました。1学期に5年生は自然教室、6年生は修学旅行を計画しているので、その説明会も実施しました。
画像1 画像1

地区懇談会

 4月30日(木) PTA総会後に短時間でしたが、地区懇談会を行いました。ご出席ありがとうございました。
画像1 画像1

学校説明会

 4月30日(木) PTA総会後に、学校説明会を行いました。校長先生から、今年度からの研究についてのお話がありました。説明の最後に、職員紹介を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

 4月30日(木) PTA総会を体育館で開催しました。26年度の事業報告、会計報告、監査報告、そして、27年度の事業計画、予算案を承認していただきました。
 平成26年度の役員の皆様、1年間のご尽力ありがとうございました。27年度の新役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。(写真上が26年度役員の皆様、写真中が27年度の新役員の皆様です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校草取り

4月28日(火)
 春の日差しが強くなるとともに、校内のいたるところ草がどんどん伸びてきています。そこで朝の時間を使って全校で草取りをしました。花壇など随分きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 サクラの観察

 理科の学習でサクラの木の観察をしました。花が終わり、子房が膨らんで実になっている様子が見られました。観察の後で、子どもたちは、葉や実が今後どのようになっていくか、予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植えの準備

 田植えに向け、田んぼの草抜きをしました。雑草のたくさん生えた田んぼでしたが、5年生みんなの力でたくさん草を抜き、随分すっきりしました。暑い中でしたが、よくがんばりました。
画像1 画像1

5年生 フォークダンスの練習

 自然教室まであと3週間をきりました。今日は、キャンプファイヤーの時に踊るフォークダンス「マイムマイム」の練習をしました。初めはぎこちない踊りでしたが、だんだんと上手になり、楽しく踊ることができました。ファイヤーを囲んで踊るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 消防署に見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(金)江南市消防署に見学に行きました。庁舎の見学やいろいろな車の見学、はしご車体験等をさせて頂きました。子どもたちは皆、すごくきらきらした表情で見学していました。消防士さんのかっこいい姿を見て、消防士になりたいと思った子も多かったようです。

【6年生】 理科の実験をしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「もののあたため方」の授業で、実験をしました。燃えるためには何が必要なのか、また、けむりはどのように進んでいくのかなどを確かめました。みんな真剣に取り組む姿が見られました。

5年生 1年生をむかえる会

 1年生を迎える会で、パワーアップした「ラッスンゴレライ」と、ラスト「想Run」を1年生にプレゼントしました。ラッスンゴレライは1年生が笑ってくれ、ソーランはラストにふさわしく、元気よく楽しんで踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 一年生を迎える会がんばったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(木)
 一年生を迎える会がありました。児童会主催ということで、6年生が司会や運営を行いました。6年生の出し物では、学年目標「百花繚乱」の繚乱ジャーが登場し草井っ子のきまりを伝えました。6年生らしい立派な姿が見られて先生たちはとても嬉しかったです。よい6年生のスタートですね!!

3年生 5年生とペア名刺交換

画像1 画像1 画像2 画像2
 「よろしくね!」 明るくさわやかなあいさつが教室に響きました。
 業前、なかよしペアのペア名刺交換が行われました。これから行事があるとペア学年のペアの子と活動することが多くなります。3年生のペア学年は5年生。優しいお兄さんやお姉さんと、これからいろいろな活動をしていくことにわくわくしている様子でした。

【3年生】 図書館開き

4月23日(木)

 3年生は高学年図書館デビューの学年でもあります。
図書館司書の木下先生から、高学年図書館の使い方を教えていただきました。

 食品の例を挙げて「分類」のお話を聴いた後、本にも分類がありラベルにその番号が書いてあること、それによって読みたい本を探しやすくなることもうかがいました。
クイズ形式で、読みたい本の分類番号を勉強し、楽しくて為になる時間を過ごしました。

 高学年図書館には幅広い分野の楽しい本がいっぱいあります。
どんどん借りて、自分の世界を広げていけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2
 草井小の先輩としてがんばりました!
 今日は、1年生をむかえる会があり、新しくこの4月から草井小学校に入った小さな仲間たちに力いっぱいな3年生の姿を見せました。元気いっぱいに歌や踊りを披露して、「これから私たちが引っ張っていくよ」という気持ちを伝えました。

【1年生】おひさまにこにこ

4月23日(木)
 どのクラスも図工の授業があり「おひさまにこにこ」と題して、クレヨンなどを使って絵を描きました。自分の太陽のかたちを考えたり、色を選んだりして、工夫して描きました。参観日に展示する予定ですので、お楽しみに。
画像1 画像1

2、4年生 ペアで名刺交換をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日業前に2,4年生のペアで名刺交換をしました。一年間一緒に活動するペアの子の名刺をもらって、とてもうれしそうでした。

【1年生】1年生を迎える会

4月23日(木)
 児童会主催の1年生を迎える会を行いました。6年生のペアの子に手を引かれて花のアーチをくぐり、体育館に入場しました。会の中では2年生〜6年生が、歓迎の出し物をしてくれました。どの出し物も見応えがあって、1年生はみんな目が釘付けでした。会の終わりには5色のリョウランジャー(レンジャーヒーロー)と握手をして、会場をあとにしました。
画像1 画像1

【1年生】名刺交換したよ

4月23日(木)
 今年一年間、児童会のペア活動でお世話になる6年生のお兄さんお姉さんが教室まで来てくれて、お互いに自分で作った似顔絵や名前を書いた名刺を交換し合いました。ペアの子の名前を聞いたり、好きな食べ物を尋ねたりして、交流しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問(村)
5/8 あいさつの日 家庭訪問(草・鹿)
5/10 第1回ビオトープ同好会
5/11 朝礼 心電図(1年) 耳鼻科(5・6年) 委員会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922