最新更新日:2024/06/21
本日:count up67
昨日:94
総数:933437

器楽クラブ交流会

12月19日(土)
 江南市の小中学校15校の器楽クラブが一堂に会し、演奏を披露し合う「江南市器楽クラブ交流会」に本校音楽クラブも参加しました。オープニングのファンファーレも担当し、そのあと一番目に演奏を披露しました。初めての参加とは思えない堂々とした演奏でした。
 最後に参加者全員による演奏で幕を閉じました。応援に駆け付けてくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぶりこさんのクリスマス集会

 12月18日(金) 業前の時間に体育館でどんぶりこのお母さん方による、クリスマス集会がありました。鍵盤ハーモニカ演奏や、ボディパーカッション、絵本の読み聞かせなど盛りだくさんの出し物に子どもたちはとても楽しみました。最後には北部中学校から素敵なバイオリニストの方にも来ていただき、素敵な演奏を聴かせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 給食指導

画像1 画像1
12月18日(金)

 給食センターから栄養教諭を招き、給食指導をして頂きました。内容は、給食センターの様子や「いただきます」や「ごちそうさま」の意味を教えてもらいました。二学期の給食も終わりますが、三学期も感謝の気持ちを忘れず残さず食べていきたいと思います。

【1年生】なわとびカードにチャレンジ!

12月18日(金)

 今日は、2学期最後の体育の授業でした。なわとびの練習を何度かやってきたので、今日は、草井小オリジナルの「なわとびカード」にチャレンジしました。前跳び、後ろ跳びを中心に計測しました。冬休みにも練習し、3学期にその成果を見せて下さいね!
画像1 画像1

【1年生】クリスマス集会

12月18日(金)

 今日は、業前の時間に、どんぶりこのみなさんによるクリスマス集会がありました。鍵盤ハーモニカの演奏やボディーパーカッションなど、すてきなクリスマスプレゼントをいただきましたね!子どもたちは、どんぶりこのみなさんと、一緒に手拍子をしたり、歌を歌ったりと、とても楽しそうでした。どんぶりこのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の6年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生の給食はいろいろなことがありました。給食の準備中、下学年でやかんのお茶をこぼしてしまったということを聞き、すぐに雑巾を持ってふき取りを手伝う優しい姿が見られました。その後、サンタさんがおりこうな6年生の給食に訪ねてきてくれて、6年生は大喜びでした。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、2学期の学習のまとめとして、プリント学習を行いました。自分がもっとできるようになりたい単元のプリントを自分で選び、黙々と取り組んでいました。2学期最後の日まで、一生懸命学習に取り組んでいきます。

続・普段の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・右側歩行
 ・手洗い、うがい

 下学年の手本となり、残りの学校生活を楽しく送りましょう。



 ※写真はイメージです。実際の姿もこのようなものです。

普段の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段の6年生は、草の井っ子5つのきまりを守り、学校生活を送っています。

 ・自分からあいさつ
 ・くつ、スリッパの整とん
 ・チャイム着席

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、4時間目に1組2組合同で大縄の練習を行いました。1月の大縄集会に向けて、早くも取り組んでいます。後半は3年生といっしょに「しっぽ取り大会」を行いました。いろいろな場面で下学年の子に優しくできる6年生になってほしいです。

【1年生】冬休み用の本を2冊借りたよ!

12月17日(木)

 冬休みに読めるようにと、低学年図書館で、2冊本を借りました。「ぐりとぐら」の本を手にして、「国語でならったなかがわりえこさんの本だ!」「ちょっと長い話の本にしてみようかな」など、それぞれ思い思いに本を借りました。
 冬休み中に読んで、始業式の1月7日に学校に持って来て下さい。
画像1 画像1

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、富澤先生の歌唱指導がありました。2時間目は全校合唱で「ビリーブ」を、5時間目は6年生だけで「あなたに会えて」の指導を受けました。理科の授業では、実験用てこを使い、左右がつり合うときのきまりを考えました。

第2回学校保健安全委員会

 12月15日(火)5,6時間目に、5,6年生児童と希望保護者対象に、行いました。教育相談アンケートに、「自分のことは好きですか?」の質問があるのですが、自分のことが好きではない児童も少しいるので、自分のことを好きになってくれたらとの願いをこめて、行いました。講師の先生から、自分のことを好きになる練習をすると、自分のことも、他の人のことも思いやれる天才になるというお話を聞きました。あまり好きではないところもプラスに考える練習をしました。貴重な話をうかがい、一つ一つの言葉に重みのある場面もあり、よい機会だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 合唱指導

 12月16日、4年生は富澤先生の合唱指導を受けました。「合唱の下手な人はいない」「やれば絶対できる」という先生の言葉を真剣に受け止め、懸命に歌いました。本当に上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育でハンドベースボールをしています。

 4年生は体育でハンドベースボールをしています。チームで励ましたり、アドバイスし合ったりしながら、楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「もののあたたまりかた」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は理科「もののあたたまりかた」のまとめとして、映像で実験結果をふり返りました。

【1年生】富澤先生による合唱指導

12月16日(水)

 今日の2時間目は、全校合唱「ビリーブ」をビリーブの編曲者の富澤先生に教えていただきました。富澤先生によるユーモアあふれる指導によって、明るい表情で、そして何より、上級生のようなきれいな声で歌うことができました。子どもたちも、「最初に歌ったときより、上手になった!」と実感していました。これからの行事等で歌う全校合唱。今日教えてもらったことを忘れず、継続して取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

【1年生】みんな大好きカレーライス!

12月16日(水)

 今日の給食は、カレーライスでした。好きな子どもが多いメニューです。おかわりする子どももたくさんいて、食缶の中は、空っぽになりました。もりもり食べて丈夫な体をつくっていきましょう!
画像1 画像1

【3年生】 学年キックベースをしました。

12月15日(火)

 体育科で学習したキックベースの大会を、学年で行いました。

 皆、よくルールを理解していて仲よくゲームを楽しむことができました。
より学年の絆が強くなった大会でした。

 3学期にもまた、学年で楽しむ時間をもちたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日(火) 朝の時間に、どんぶりこのお母さんの読み聞かせがありました。子どもたちは、しっかりと聴くことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1/25 朝礼 クラブ(3年見学)
1/28 児集(縄跳び)
1/29 中学入学説明会
1/31 PTA役員・委員会・広報委員会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922