最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:94
総数:933422

5年生 稲刈り&みかん狩り

 晴天のもと、立派に育った稲の収穫をしました。ボランティアの松川さんに教えてもらいながら、全ての稲を刈り取りました。豊作です!稲をわらで縛る作業も苦戦しながら行いました。また、稲刈りと同時にみかん狩りもしました。
 収穫した稲は、2週間ほど乾燥させ、脱穀・精米し、家庭科の調理実習でご飯を炊いて食べます。また食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】草の井っ子発表会の学年練習スタート!

10月26日(月)

 今日の2時間目に、草の井っ子発表会に向けての学年集会を開きました。先週までに、自分の役が決まりました。学年の目標として、「73人みんなで一つの劇を創り上げる」ということを確認しました。その後、各々に目標を立てました。「劇を楽しみながら演技する」「体育館の後ろまで届く声を出す」などの目標を台本に書き込んでいました。明日からは、体育館での練習をしていきます。小学校で初めての草の井っ子発表会、みんなで成功させましょう!
画像1 画像1

【1年生】パンジーとチューリップの球根を植えたよ!

10月23日(金)

 生活科の学習で、学年花壇に花を植えました。「今日植える花はこれです!」と見せると、ほとんどの子どもは、「あ!パンジーだ!」と反応していました。また、球根を見せると、「チューリップの球根、植えたことあるよ!」と言っている子もいました。花の名前をよく知っていますね。チューリップは、春にきれいに花が咲くよう、秋に植えるということも覚えましたね。
画像1 画像1

4年生 思春期の体と心の成長の学習

 4年生では思春期の体と心の成長の学習を始めています。皆、真剣な眼差しで体と心の成長について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】6年生に日頃のお礼に、いもきんとんを渡したよ

画像1 画像1
10月21日(水)

 みんなで掘ったさつまいもで「さつまいもきんとん」を作りました。サランラップでお団子にしました。甘くて、おいしいお団子ができました。作ったお団子は、みんなで食べたり、日頃からお世話になっている6年生のお兄さん、お姉さんに手紙を添えて渡したりしました。喜んでもらえました!!

【1年生】跳び箱に挑戦!

10月21日(水)

 今日の体育では、跳び箱あそびに取り組みました。手のつく位置を覚えたり、腰を高くして跳ぶことを意識したりして、初めての跳び箱あそびに夢中になっている姿がありました。マットあそびと同じく「跳び箱ランド」で学んでいくスタイルで授業を行っています。いろいろなことに挑戦していく1年生。頼もしいです。
画像1 画像1

芸術観賞会

10月20日(火) 5時限目にセントラル愛知交響楽団の方に来ていただき、演奏を聴きました。校歌の演奏に合わせて、全校児童が歌う場面もありました。オーケストラについて学ぶよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 ふれあい鑑賞会

画像1 画像1
10月20日(火)

 5時間目にふれあい鑑賞会がありました。オーケストラの方がいろいろ演奏してくれました。音楽で学習したおどる子ねこも演奏してもらいました。オーケストラの生の演奏で校歌を歌ったり、曲に合わせて手拍子をしたりしてたくさんの曲や音にふれあうことができました。

4年生 理科 ものの温度と体積

 4年生の理科ではものの温度と体積の関係について調べています。空気の温度と体積の関係について、班ごとに実験を行い調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 郷土の歴史を学習しています!

 4年生の社会科では郷土の歴史について学習しています。学校から歩いて、大水から町を守るために作られた猿尾(堤防)を見に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 学校公開日のご参観ありがとうございました!

10月20日(火)

 昨日は、学校公開日でした。たくさんの保護者の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
子どもたちも、おうちの方に日頃の生活を見ていただけるチャンスと、とても張り切っていました。
 
 のびのびと勉強や遊び、給食や掃除に取り組む姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

 様々なことに一生懸命取り組む3年生。
今後とも、応援よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(火) 業前に5年生の読み聞かせがありました。子どもたちは、どんぶりこのお母さんのお話をしっかり聴いていました。

3年生読み聞かせ

10月20日(火) 朝の時間に、どんぶりこのお母さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、お話しをよく聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学校公開日

 10月19日(月)学校公開日にお越し頂き、ありがとうございました。日頃の学習の様子を見て頂けたことと思います。子どもたちは良いところを見せようとやる気十分でした。今後とも応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】遠足に行きました

 2年生は岐阜県の百年公園に行きました。天気も良く、子どもたちはどきどきわくわくしながらバスに乗りました。博物館ではグループで行動し、見学のルールを守りながら楽しく見回りました。またお昼には、おいしいお弁当を見せ合いっこしながら食べ、充実した遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(月)

 今日は、おうちの方に、草井小学校にお越しいただき、授業の様子や掃除、休み時間の様子などを参観していただきました。どの子どもも、おうちの方にいいところを見てもらおうと、はりきって活動している姿が印象的でした。少しの時間でしたが、日頃の学校生活での様子は伝わったでしょうか。本日は、お忙しい中、ご来校ありがとうございました。

5年生 秋の遠足

 10月15日(木)秋の遠足で、5年生はトヨタ会館とトヨタ自動車工場の見学に行ってきました。トヨタ会館では、ロボットのバイオリン演奏や新しい車を見ることができました。自動車工場では、自動車を作る様子や、トヨタ自動車で働く人たちの工夫を知ることができました。楽しく、学びの多い遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は学年集会で、草の井っ子発表会に向けての話をしました。草の井っ子発表会で取り組む「とべないホタル」をビデオで見て、そこから何を伝えたい話なのかを考えました。学年で心をそろえて取り組んでいきたいです。

【1年生】教育相談

10月16日(金)

 10月13・14・16日と、教育相談を行いました。がんばっていることや悩んでいることなど、一人一人が担任と話す機会となりました。友達が増えて学校が楽しいと話す子どもが多く、小学校生活にも慣れ成長を遂げているなぁと感じました。また、ご家庭でも気になる様子等がありましたら、ご連絡下さい。
画像1 画像1

【1年生】 マット遊び〜マットランド〜

画像1 画像1
10月14日(水)

 体育の時にいろいろなマット遊びができるマットランドで、いろいろなミッションを挑戦しました。跳んだり、渡ったり、回ったりします。
 10月19日(月)の学校公開日の学年体育で、練習の成果を見て下さい!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1/25 朝礼 クラブ(3年見学)
1/28 児集(縄跳び)
1/29 中学入学説明会
1/31 PTA役員・委員会・広報委員会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922