最新更新日:2024/06/14
本日:count up114
昨日:113
総数:932427

4年生 秋の遠足 焼き物作りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(木)秋の遠足で4年生は陶磁資料館に行きました。焼き物作りを行いました。皆、真剣に取り組みました。お昼には、お弁当をおいしそうに食べていました。資料館も見学して帰ってきました。朝早くからお弁当の準備などありがとうございました。

秋の遠足 明治村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の遠足で、6年生は明治村に行ってきました。明治の文化を見学しながら、謎解きクイズ「明治探検隊」に参加したり、学習プリントにメモをしたりしました。また、ガラ紡体験では、毛糸でコースターを作りました。

【3年生】 秋の遠足に行ってきました!

10月15日(木)

 きれいな青空が広がり、今日は遠足日和の一日でした。

 3年生は名古屋港水族館へ、秋の遠足に行ってきました。
イルカショーに歓声を挙げたり、珍しい海の動物たちとふれあったり、どの子も笑顔いっぱいの遠足になりました。
班行動では、時間を意識しながら行動することや、仲間と協力しながらマナーを守って行動することを学びました。
 思い出に残る、充実した一日になったのではないでしょうか。

 たくさんの発見をして、今日は疲れたことと思います。
ゆっくり休んで、明日も元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】秋の遠足「東山動植物園」

10月15日(木)

 1年生は秋の遠足で東山動植物園へ行ってきました。天気にも恵まれ、欠席もゼロで行くことができました。ゾウやゴリラ、キリンやコアラなど、様々な動物たちを見ることができ、子どもたちは大喜びでした。子ども動物園では、モルモットと触れ合う時間もありました。「かわいい〜!」「家で飼いたいな〜!」とたくさんの歓声が聞こえてきました。また、お昼には、おうちの人が作ってくれたお弁当をいただきましたね。みんなで一緒に食べるお弁当は格別に美味しかったようです。
 保護者の皆様、お弁当やおやつ等のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生読み聞かせ

10月13日(火) 朝の時間に、どんぶりこのお母さんの読み聞かせがありました。子どもたちは、しっかりとお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】読書の秋!

10月13日(火)

 今日は、業前の時間に読み聞かせ「どんぶりこ」の方が本を読んでくださいました。子どもたちは、目を輝かせて本の世界に入っていました。
 また、先日、「読書通帳」を配布しました。今日読んでもらった本も記入できますね!
先週、すでに100冊達成をした子がいました。読書の秋!ということで、どんどん本を読んで、豊かな心を育てましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 秋のビオトープ観察会をしました!

10月13日(火)

 今日は川口先生をお招きして、秋のピオトープ観察会をしました。
夏に観察した虫や植物の変化や、新しく見つけたものなど…今回もたくさんの発見がありました。

 夏にはいなかった種類のトンボや、紅葉の種など、一つ一つ見つけては歓声を上げる子どもたち。
どの子の瞳もキラキラ輝いていました。

 今度は、冬の観察会で川口先生とお目にかかれます。
その時までにビオトープはどんな変化をしているのかな? 今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

10月9日(金) 来年度入学する園児の健康診断がありました。5年生の希望者が園児の引率をしてくれました。また、いろいろな健診のお手伝いをしてくれました。園児を気遣って動いてくれていました。(写真は、保護者の方への保健センター栄養士さんのお話の様子です。)
画像1 画像1

【1年生】図工〜クルクルまわして〜

10月9日(金)

 図工で紙コップで風車を作りました。風車にきれいに色を塗って、クルクル回ったときに色がきれい回っていました。みんなで走って風を受け、楽しく回していました!!!
画像1 画像1

あいさつの日

10月9日(金) 子どもたちの登校時間に合わせて、登校する門であいさつ活動を行いました。北部中学校の生徒の皆さんや先生方、地域の皆さんにも参加していただきました。元気なあいさつやハイタッチも見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業ありがとうございました

10月9日(金) 朝8時から1時間程度、10数名の地域のシルバーボランティアの皆さんが除草をしてくださいました。正門(西門)の南と北の植え込みや樹木周辺がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工 みてみておはなし

10月8日(木)

 図工「みてみておはなし」の学習で、1学期の国語で勉強した「おむすびころりん」のお話を絵に表しました。おむすびを追いかけるおじいさんを描きました。おじいさんの顔の表情がとても素敵に描けましたね。また、絵の具を3色以上混ぜ合わせて、自分のイメージの色を作ることにも取り組みました。完成作品は、学校公開日に教室に掲示しますので、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1

【2年生】まちたんけんに行きました

 いい天気に恵まれ、2年生は秋のまちたんけんを行いました。今回のたんけんは、春とは違うコース、長い距離での挑戦です。以前のたんけんに比べ、あいさつや質問のしかたなどが良くなりました。また、自分たちで時間の管理をしたり、安全についてお互いに注意したりと、多くの成長を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 体育〜マット遊び〜

10月7日(水)

体育でマット遊びをしました。今日は、前転と後転をしました。みんな、一生懸命練習しました。もっと上手になるように練習します!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク集計

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水) ベルマークボランティアとPTA厚生委員の方に集計作業をしていただきました。ありがとうございました。次回は、少し間を開けて、11月18日(水)の予定です。お時間があり、関心のある保護者の方のご協力をお願いいたします。

【6年生】 陸上記録会がんばったよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日、今日は、門弟山小学校で陸上記録会がありました。今まで選手になってがんばってきたみんな!! 先生達はその姿を見ていたから選手達の頑張りがとっても嬉しかったです。一人一人が本当に輝いていました。よくがんばったね、おめでとう!!
応援してくれていたみんなも真剣な応援をありがとう!!みんなで掴んだ賞状です!!
これからも6年生パワーを見せていこう!

【1年生】〜さつまいもほり〜

10月6日(火)

 1年生全員で、いもほりをしました。大きなさつまいもがたくさん採れました!!!みんな一生懸命掘りました。
 明日は、家に持ち帰ります!!家庭でおいしく食べて下さい。学校でもみんなでさつまいもを食べたいと思います!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 市民祭り「よさこい ソーラン」

 10月3日(土)市民祭りによさこいソーランの演技で出演しました。大きな声と大きな動きをそろえることを目標に頑張りました。応援とご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 4年生の理科では体のつくりと運動に関わる学習をしています。学習のまとめとして、映像を見ながら、骨や筋肉、関節の働きや動き方について理解を深めました。これから、月の動きについても学習をしていきます。お家での観察も予定しております。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 10月6日(火)4年生は外国語活動を行いました。職業のたずね方と答え方を学習しました。カードゲームやインタビューゲームで、外国語の表現に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1/25 朝礼 クラブ(3年見学)
1/28 児集(縄跳び)
1/29 中学入学説明会
1/31 PTA役員・委員会・広報委員会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922