最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:188
総数:933317

【1年生】図書委員による読み聞かせ

12月3日(木)

 昨日の朝の時間に、図書委員による紙芝居の読み聞かせがありました。お兄さん、お姉さんの読み聞かせはさすがでした。みんな聞き入っていました。読んだ後に、紙芝居の内容のクイズをしてくれたクラスもありました。質問をよく聞いて、多くの子が挙手できていました。
画像1 画像1

5年生 2組 調理実習 その2

 無事完成!おなかいっぱいいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 2組 調理実習

 今日は5年2組の調理実習でした。慣れない作業に苦戦する様子も見られましたが、調理が進んでいくとおいしそうな香りが広がり、子どもたちもワクワクしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は合同音楽の授業がありました。今練習している曲は、「あなたに会えて」、「ビリーヴ」の2曲です。今日は強弱をつけることを意識して、練習しました。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、仲良し集会で、下学年の子をまとめ、みんなで仲良く遊ぶことができるようにがんばっていました。
 図工の時間には、消しゴムを彫刻刀でがんばって掘り、精巧なはんこを作りました。
 体育の時間は1組2組合同で、跳び箱の授業をしました。バランス良く着地することを意識しながら跳びました。

5年生 糸のこぎりに挑戦!

 5年生は今、図工の学習で「くねくね糸のこパズル」を制作中です。木の板を電動糸のこぎりで切り、絵を描いて作ります。初めての糸のこぎりにドキドキし慎重に切るのですが、思い通りに切れず苦戦している姿も見られます。きれいに色を塗って、楽しいパズルが完成するのが楽しみです。
画像1 画像1

昨日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6年生は、1組2組合同でハードルの授業をしました。前足をまっすぐ振り上げ、上体を前に倒し、後ろ足を横から抜くことを意識しながらハードル走をしました。
 午後からは、ストーブを各教室に運ぶ手伝いをしました。また、卒業文集の制作にも取り掛かりました。

5年生 1組 調理実習 その2

 無事完成!おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 1組 調理実習

 12月1日(月)5年1組は調理実習をしました。自分たちで育てたお米、自分たちで選んで買ってきた材料を使って、みそ汁とご飯を作りました。大きさを考えて切ったり、時間や鍋の様子を見て火の調節をしたり、授業で学んだことを実践することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 買い物名人になろう!

 11月30日(月)にピアゴへ買い物に行きました。みそ汁の調理実習で使う材料を買うためです。家庭科の「買い物名人になろう」という単元で、買い物のしかたを学んだので、値段や賞味期限、量などを見て、慎重に材料を選んで買っていました。
 次はいよいよ調理実習!育てたお米でご飯を、選んで買った材料でみそ汁を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ぜひクリスマスリース展へ!

12月1日(火)

 以前にお知らせしましたように、フラワーパーク江南にて、クリスマスリース展を開催しています。生活科の学習で一生懸命作ったクリスマスリース、全員のものが飾られています。1年担任も見てきましたが、様々なリースがあり、とても楽しめました。お気に入りのリースに投票することもできます。ぜひ見に行ってみて下さい!
画像1 画像1

【1年生】人権の学習

12月1日(火)

 人権週間中ということで、学年全員で人権について学習しました。人権に関する本の読み聞かせを行い、その後みんなで話し合いをしました。「耳が聞こえない人は、その分、とても細かいところまで見ているから、すごい!」「目が見えない人は、ぼくたちが聞き逃してしまっている音も聞こえてるんだ!」といろいろな意見が出ました。「お父さんお母さんがいなければ、今の自分もいないんだ」と言う意見には、「そうだね〜」「なるほど」「命を大切にしなきゃ」というリアクションがありました。
 今日学習したことを胸に明日からの生活に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1

白鳥・あじさい 読み聞かせ

 12月1日(火) 朝の時間に、どんぶりこのお母さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、お話をしっかり聴いていました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(火) 業前の時間に、どんぶりこのお母さんによる読み聞かせがありました。子どもたちはお母さんのお話をしっかり聴いて、よく反応していました。

4年 読み聞かせ

 12月1日(火) 業前に、どんぶりこのお母さんによる読み聞かせがありました。子どもたちはお母さんのお話にしっかり耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】「聞く」ことに集中!

11月30日(月)

 今日は、朝礼がありました。校長先生の話を聞くときには、体の向きをきちんと話し手の方へ向け聞いていました。給食後には、健康委員会による紙芝居読み聞かせがありました。そのときも、きちんと聞く姿勢ができていました。4月から力を入れてきた「聞く」ということ。これからも継続していきましょう!
画像1 画像1

【3年生】 社会見学に行ってきました!

11月27日(金)
 
 今日は、社会見学で大根農家を営む坪内さんにお話をうかがいました。

 大根の栽培の話や、流通の話、そのご苦労話などをうかがいました。
大根の種や、栽培に使う器械など、初めて目にする珍しい品々に、興味津々の子どもたちでした。

 冷たい風の吹く中、子どもたちのためにお力を貸してくださった地域の方に感謝をしつつ、これからも江南市の農業について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】振り返りをしたよ!

11月26日(木)

 今日の5時間目、学年集会を開きました。草の井っ子発表会本番の自分たちの演技をDVDを見て振り返りをしました。
 草井小1年生の「ねずみのよめいり」。一生懸命練習した成果を全て出し切りましたね。会場からの手拍子もうれしかったと話している子どももいました。
 4月からの成長ぶりに驚きました。今後の1年生も楽しみです。
 ご家庭の皆様、発表会後に温かいメッセージをいただき、大変嬉しく思います。子ども達もメッセージを読んでとても喜んでいました。今後とも、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

続々・今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組では、国語の授業で「鳥獣戯画」の読み取りをしました。色鉛筆で色分けをしながら、筆者の着目している点と、それについての考えをまとめました。

【1年生】 ペア読書

画像1 画像1
11月26日(木)

 11月25日(水)から12月4日まで読書週間です。今日は、ペア読書がありました。6年生のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらいました。さすが、6年生!!読むのが上手で、1年生もしっかり見て聞くことができました。
 読書通帳が1冊終わった子がいます。読書週間なので、図書館に行き、たくさんの本と出会い読んでほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
2/11 建国記念の日
2/15 朝礼 クラブ(3年見学) クラブ作品展(今週中)

学校通信

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

その他

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922