地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

1年生 仮入部スタート

テストも終わり、1年生も2,3年生と一緒に部活動に参加しました。
日差しも強く暑くなりますが、暑さに負けずに一生懸命に練習に取り組んでいます。

土日や朝練習も始まりますのでこれからますます忙しくなりますが、
体力をつけてがんばっていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れ渡る空を見上げると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中は暑く汗ばむ陽気になりました。しかし、朝夕はまだまだ肌寒さが残ります。
 北部中学校では、中間テスト2日目をむかえ、午後からは部活動が始まります。一生懸命テストに取り組んだ後は、部活動でも爽やかな汗を流していきたいです。

 ・・・そんな中、清々しい風を感じ、空を見上げるときれいな虹が架かっていました。そして、太陽を包み込む虹のリングが。

 「今日も一日がんばろう。」そんな気持ちになりました。

 
 

ちょっとブレイク・・・

画像1 画像1
北中で生活をしていて、ふとあまり見慣れないものを目にしました。
見つけた驚きと、美しさに嬉しくなりました。

花瓶の写真ではありません。一体どこで咲いているか分かりますか??学校の中ですよ。

明日、テストも終わってちょっと肩の力が抜けたら、ぜひ少し視野を広げて探してみては
どうでしょう。

ちょっとした幸せは、意外と身近にあるかもしれません。

自転車点検がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、自転車点検がありました。
自転車屋さんに来ていただき、自転車が安全かどうか見てもらいました。

合格者には、水色のシールが貼られています。
不備があった自転車には、黄色いタグが貼られています。
6月1日までに、直して担任の先生まで出して下さい。

部活動でも使うことになる自転車です。
整備は万全にしましょう。

また、交通安全にも引き続き気をつけましょう。

初テスト終了!

1年生の初めてのテスト初日が無事終わりました。
緊張感の中、持てる力を一生懸命発揮する姿を見られました。

テストが終わった後、早速答えの確認をし合う姿が印象的でした。
今日は午後から明日のテストに向けて最終確認をしていることでしょう。
明日は、数学と英語です。英語はリスニングもありますよ!

ところで、提出物の出来はどうですか??
中身で勝負できていますか?
やり忘れがある、○付け漏れがある、持ってきていない、などはありませんか??
最後まで気を抜かずにがんばりましょう!

画像1 画像1

明日はいよいよ初めてのテスト

1年生の皆さんにとっては、初めてのテストがあります。
明日は、

理科
社会
国語

の3教科です。前日でホームページを見てる余裕はないかもしれませんが、
先生達はみんなのがんばりを期待してます!

今日は早めに寝て、頭を休め万全の状態で臨みましょう!
提出物も忘れずに。

画像1 画像1

林成之先生講演会のご案内

画像1 画像1
PTA総会でお配りいたしました、林成之先生の講演会のご案内です。参加希望のしめ切りが近づいてまいりましたので、お知らせいたします。

講演会テーマ「こどもの才能は素質と思考の脳科学で伸びる」
        〜教育の難題に脳科学が答える〜

1 日 時  平成27年7月9日(木)10:00〜12:00

2 場 所  江南市民文化会館

3 林成之先生のプロフィール(日本大学名誉教授・医学博士)

 脳を考える仕組みをスポーツに応用し、北京オリンピック競泳の北島選手らの金メダル獲得に貢献された。脳低温療法を開発し国際学会の会長を務めるなど、脳蘇生治療の第一人者。
 日本代表前サッカー監督オシム氏の脳梗塞からの劇的な回復に脳低温療法が貢献したことでも有名である。また、「なでしこジャパン」「さむらいジャパン」の名付け親で、脳科学的にこのようなチーム名をつけるとチームがまとまるという。
 主な著書は、「子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる」「脳に悪い7つの習慣」「勝負脳の鍛え方」「解決する脳の力」等多数。

 今回は、いじめや不登校等、子育てや今日的な教育の課題を脳科学で答えていただけそうです。申し込みはPTA総会の折に配付した用紙に必要事項を記入し、5月22日(金)までに学級担任に提出してください。また、用紙がない場合は、お名前と人数がわかるように紙に書いて、提出ください。

自転車点検目前

画像1 画像1
 中間テストの1日目、自転車点検が行われます。当日までに、学年・クラス・番号の数字が書かれたシールを後ろの泥よけに貼っておきましょう。また、2、3年生は昨年度の点検シール(丸いシール)をはがしておきましょう。
 当日は、全員自転車での登校になります。早朝は、通勤や通学の時間帯、帰りの時間は、帰宅時間と重なり、交通量も多くなります。交通ルールをしっかりと守り、交通マナーにまで意識を向けられる北中生でありたいですね。

1年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
今日の6時間目は、26日にある校外学習の行程表を考えました。各班、どのルートで回るのかなど、しっかり話し合いを進めていました。中には、ここの民族衣装って男性用もあるのかな〜など、パンフレットを見ながら、当日のイメージを話していました。

第1回チャレンジ弁当(3年生)

 3年生は、野菜を入れ、自分で3品以上つくることにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回チャレンジ弁当(2年生)

2年生は、表面積が野菜2:肉(魚)1:ご飯(パン)3で、バランスよく詰めることにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回チャレンジ弁当(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、自分の力にあわせて弁当を作るチャレンジ弁当の日でした。色とりどりのきれいな弁当がたくさんありました。

授業参観の様子

画像1 画像1
本日は、お足元の悪い中でしたが大勢の方に来ていただいています。
生徒の授業の様子だけでなく、放課の様子など普段の姿を見ていただくことができました。

午後からは予定通り、資源回収も行われますので宜しくお願いします。

5月16日(土)資源回収予定通り実施

本日予定の資源回収は予定通り実施します。
雨はあがり、午後はさらに回復の見込です。
地面がまだ濡れているところもあると思います。
出された紙類などが濡れないようにご配慮いただけると
ありがたく存じます。ご協力お願いします。

授業公開と資源回収のお知らせ

画像1 画像1
 明日、5月16日(土)は北部中学校で1限から3限まで授業公開を行います。ぜひお越しください。また、天気が心配されますが、午後から資源回収を予定通り実施する予定です。急な天候の変化があった場合には、メールやホームページでご連絡いたします。(最終判断は明日の午前10時にメールとホームページでご連絡いたします。)よろしくお願いいたします。

【2年生】学年集会

6限目に2年生の学年集会を行いました。
各クラスが学級訓を発表しています。

1組 ☆ATTACK☆
2組 色鉛筆
3組 動く
4組 大樹
5組 25-25

それぞれのクラスが学級訓に向かって頑張っていきます!








画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト週間開始

画像1 画像1
今日からテスト週間が始まるということで、朝集会を行いました。塚本先生から、勉強の取り組み方や計画の立て方など細かく教えていただきました。自分の計画をしっかりと立て、中間テストまでの勉強に力を入れていきましょう!

修学旅行の裏では…

12日(火)には福祉実践教室が行われました。
講師の先生方をお呼びして、全体講義を聞いた後、各講座で学びました。

福祉とは?という問いかけで始まった福祉実践教室、みんなが福祉について深く考えるとてもよい時間となりました

この体験をきっかけに、普段の暮らしの幸せをみんなの手でつくれるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

[修学旅行] 無事に帰ってきました。

三日目 到着集会、解散

台風等の心配がありましたが、無事に到着、解散しました。

子ども達のがんばりもそうですが、修学旅行に関わった人達みなさんのおかげで成功しました。感謝の気持ちを忘れず、ゆっくりと休んでください。

多くの方々にホームページをご覧いただき、ありがとうございました。以上で修学旅行の記事を終了します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[修学旅行] 新幹線

三日目 新幹線(帰り)

18時現在、豊橋駅に停車後、名古屋駅に向かっています。カードゲームを楽しんだり、疲れて休んでいたりしています。岐阜羽島駅には予定通り18時30分頃到着予定です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業式予行 3年修了式
3/4 卒業式
3/7 生徒会役員選挙
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348