最新更新日:2024/06/05
本日:count up60
昨日:815
総数:4003133
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

2年生、裏山登山

全員元気に自然園の裏山登山を続けています。

この後、途中で昼食をとり、アマゴつかみを行います。

登山オリエンテーション!

 

画像1 画像1

入園式!

 

画像1 画像1

自然園到着しました!

 

画像1 画像1

無題

出発!
画像1 画像1

4号車内!

 

画像1 画像1

自然教室、元気に集合!!

良い天候になりました。
元気に集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室!まもなくスタート!

 

画像1 画像1

2年生、自然教室に向けて!

自然教室を明日にひかえ、最終学年集会が行われました。
荷物点検を行いながら、最後の確認です。
3日間が、充実したものになるように。そして、成長した姿で帰ってくることができるように。
楽しみに行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かかわりを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、朝会が行われました。体育大会が無事に終了し、ブロック団長より生徒の皆さんにむけての挨拶が行われました。また、明日から2年生が自然教室に出発するため、自然教室実行委員長よりお話がありました。

 その後、たくさんの表彰伝達が行われました。
 ・少年の主張愛知県大会 … 努力賞
 ・U-14 尾北地区大会  … サッカー選手権大会尾北地区大会第3位
 ・ソフトテニス部(男子・女子) … 
               扶桑町大会 個人戦 男子優勝 女子優勝   
 ・バレー部(女子) … 
          ハーベストカップ Cグループトーナメント 優勝
 ・大県神社書道展 … 佳作と入選

 最後に校長先生は、次のようなお話をされました。

 先日の体育大会では、みんなが自分の役割を果たし、同じ目標にむかっていく姿がたくさん見られた良い行事とすることができました。本当によく頑張りましたね。

 今後も目前に迫った2年生の自然教室をはじめとして、多くの行事があります。それらの行事には一つの共通点があります。それは、「一人では決してできない」ということです。多くの人が協力をしないとなし得ないということです。

 30000人、3000人、300人、30人というデータがあるそうです。
 
 人が一生の間に出会う人が30000人
 出会う人が3000人
 知り合いと呼べるかかわりを持つ人が300人
 親交の深い人が30人だそうです。

 先生の印象では、もう少し多いような気もしますが、一つのデータとして話を聴いてください。このデータを元にして話すと、親交の深い人が30人であるならば、その30人だけを大切にすれば良いということでは決してありませんね。
 みなさんが成長して大人になる時、何かを行おうとすれば、必ず多くの人とのかかわりが要求されます。もしかすると出会ってもいない30000人以外の人の力を借りなければ、成功しないことも、本当に多いのです。

 たくさんの人の中には、気が合う人もいれば、そうでない人もいるでしょう。話をよくする人も、一言も話したこともない人もいるでしょう。しかし、そういった人と力を合わせていく力が必要となるのです。

 数多くの行事を通して、みなさんにはぜひそうやって「人とかかわる力」を養ってほしいと思います。

 そういう力を養う時に心がけて欲しいことの一つは、

「何かをやろうとする時、自分のまわりには、本当に多くの人とのかかわりがある」ということを意識することです。

 本当にすばらしい体育大会でしたが、それ仲のよい30人だけでやって、果たして本当に楽しいでしょうか。全校生徒がいて、その一人一人を応援してくれる家族がいて、家族が応援できるように理解してもらえるまわりの人がいて…と、そういう広がりを意識して、今、自分ができることを精一杯やってほしいと思います。

 実りの多い秋にしていきましょう。

男子バレ新チームの目標

 

画像1 画像1

2年生、自然教室に向けて・・・part2

準備も順調なようです。


実におもしろい!!

当日が待ちどうし〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、自然教室に向けて・・・

日曜日、部活動終了後に吹奏楽部がキャンプファイヤーの部活動スタンツの練習です。
気合いも入って、カッコイイ!!
当日までが、待ちどうしい・・・
画像1 画像1

ソフトボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は扶桑北中と練習試合を行いました。
2試合行って1勝1敗。
徐々に試合慣れしてきていると感じます。

明日の犬山東部中学校との練習試合も頑張ってください。
10月の管内大会に向けて経験値をあげてくださいね。

チャレ弁クイズ その1の答え

 どの学年も、すばらしいチャレンジ弁当でした。クイズのみすぼらしい弁当は


  1:だれの弁当か  → A先生(保健体育)
  
  2:一食いくらか → 200円ぐらい(100円のパック、
                40円のタマネギ、20円の味噌汁、
                           焼き肉のたれ)

  3:弁当のタイトルは → 「ニセ焼き肉弁当」です。


 ニセ焼き肉弁当の作り方は、超簡単ですが、味は最高です。レシピは、タマネギを炒め、多めの焼き肉のたれで味付けをします。それを、チンしたご飯にのせてできあがりです。これだけだとわびしいので、インスタント味噌汁をつけました。
 肉は入っていないけれど、焼き肉の味だけ楽しめるので、ニセ焼き肉弁当と名付けました。シルバーウィークから今日まで、5回も食べてしまいました。

                      by 碧い衝撃波
画像1 画像1

自然教室まで、あと少し・・・

来週いよいよ2年生は郡上八幡自然園に出発します。
心配していた台風もみんなの願いがつうじ、大きくそれて行きました。
天候にも恵まれた、この自然教室での3日間を充実したものにしていきたいと思います。
3日間の様子を可能な限り、このホームページにあげていきます。
乞うご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回チャレンジ弁当(3年生)

メイソンジャーサラダがあったり、エンブレムに似せたり、ユニークな弁当がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回チャレンジ弁当(2年生)

5時半から起きて弁当を作った子、前日から準備をした子など、弁当作りをがんばった子たちの弁当です!野菜が多く入っていて健康的な弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回チャレンジ弁当の日(1年生)

一人で弁当を完成させた子の弁当です!すてきな弁当ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレ弁クイズ! その1

 写真は、とある先生のチャレンジ弁当です。材料は、ご飯、タマネギ、焼き肉のたれ、インスタント味噌汁です。    


  問題1:だれのチャレンジ弁当でしょう?

  問題2:1食の材料代はいくらでしょう?

  問題3:弁当のタイトルは?

            
              答えは後ほど!
 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業式
3/7 生徒会役員選挙
3/10 あいさつの日 PTA委員会7
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348