地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

いよいよ明日です。 体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配されていた雨があがりました。明日は体育大会本番です。最後の練習を行い、運動場の整備を全校で行いました。感動いっぱい、思い出いっぱいの体育大会にしていきましょう。

附属幼稚園訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

附属幼稚園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18(金)のお昼に、体育大会のブロック団長5名が附属幼稚園を訪問しました。
 明日19(土)に行われる本校体育大会の「園児と玉入れ」の説明をし、団長が一言ずつ熱いメッセージを述べました。明日が待ち遠しいです。

体育大会練習、大詰め!

本日、1年生の体育の授業では雨天のため体育館での活動となりました。
種目の練習だけでなく、学年競遊の練習も行いました。

いよいよ明後日が本番です。
1年生にとっては初めての体育大会です。
素敵な思い出のできる体育大会にしてほしいです。
画像1 画像1

決戦の時、迫る。

土曜日の体育大会に向けて、各ブロック、各学年で熱のこもったソーラン練習が行われていました。

それぞれの”想い”を胸に本番では、迫力のある演技を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラリ 輝け じもっ子

画像1 画像1
 江南商工会議所青年部からのお知らせです。

 江南市教育委員会から後援を受けて、地元で活躍しているさまざまな職種を体験する職業体験を行います。
 平成27年10月18日(日)9時開会しで午前中に3種類の職業体験ができます。

 申込みは9月18日(金)までです。

 好評受付中ですが、定員に余裕がありますので、お友達と誘い合って、申し込んでください。

体育大会予行練習が行われました

画像1 画像1
 天気が心配されましたが、予行練習が行われました。少し雨が降り始めましたが、運動場に威勢の良いソーランの声が響きました。各団の練習が終わった後に、「よりよいソーランを」と各ブロックともさらに熱の入った練習を行っていました。
 力を合わせ、みんなの力で体育大会を成功させていきたいです。

努力の結晶!

本日の夕方。自然教室に向けて準備を進めている、ファイヤーダンスのリハーサルを放課後に行いました。

夏休み前から練習を重ねた成果を発揮することができました。

自然教室まで残り2週間。さらに完成度を高めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古知野北小学校に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、陸上記録会の練習を見に古知野北小学校にお邪魔しました。
グランドに行くと早速何人もの児童が、元気に「こんにちは!」「お願いします!」と挨拶をしに来てくれました。

各種目を見て、練習の方法や、気を付けるポイント、ストレッチの紹介などをさせていただきました。
練習が始まってからは、アドバイスしたことをすぐに実践しようと必死になって頑張る姿が見られました。

短い時間の練習会ではありますが、少しでも6年生の力になれたらと思います。
明日は、草井小学校にお邪魔します。
どんな6年生にあえるか楽しみです。

本日の給食(9/15)

画像1 画像1
献立は「ご飯 牛乳 和風ハンバーグ ひじきと豆腐の煮付け あわせみそ汁」でした。
今日はひじきの日です。
ひじきを食べると長生きすると言われていることから、昔は敬老の日であった9月15日をひじきの日となりました。

今日は和食献立でしたが、配食された給食はきちんと食べていました。
体育大会の練習で食欲が落ちる子、動いているためいつもより食が進む子など様々です。
しかし、強い体を作るには食事が大切です。
好き嫌いをしないで、バテない体を作りましょう。

「自然教室をよりよいものにするために」集会

今日の集会では、ルールや持ち物の確認を行いました。
高木先生が「なぜルールは必要なのか」という話をされましたが、みなさんの答えはでましたか?
ルールはみんなの身を守るためでもあり、みんなに迷惑をかけることなく楽しく過ごすためでもあります。

ルールを守った上で楽しめる。
そんな質の高い学年を目指して、学校へ来る残りの6日間準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の家庭科の授業は、いよいよ「調理と食文化」の単元に入りました。本日は、調理室の使い方や計量の仕方・調理器具の使い方について、実習を通して勉強しました。簡単なドレッシングを作り、きゅうりにかけて食べました。手際よく活動を行い、班の子に呼びかけている姿もあり、頼もしかったです。安全と衛生に気をつけた調理実習をこれからも行っていきます。

収穫の秋!

 女子バレーボール部は、12日・13日に「ハーベスト・カップ」という大会に出場してきました。名古屋市を中心に、遠くは長野県からも64チームが集まる大きな大会です。1日目は、64チーム中17位でした。2日目はCグループトーナメントで優勝でした。たくさんのチームと試合を行い、大きな収穫がありました。
 「ハーベスト」とは「収穫」という意味です。どの部も、新人戦に向けて、そして、新人戦で、実りのある秋にしたいですね。
画像1 画像1

今日の吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古知野北小学校金管クラブとの合同練習の日でした。前回に引き続き、10月4日の市民まつりに向けて2曲の練習をしました。前回と比べて息の合った演奏が出来ているように思います。小学生の頑張りに負けないよう、これからも精一杯練習に取り組んでいきます。

今日の水泳部!!

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳部にとって厳しい時期に入ってきました。水温が低くなってきましたが、厳しい環境でも自分に負けず、練習に取り組めるようになってくると、さらに良くなりますね。泳ぎに関しては、細かな部分にも意識を伸ばし、速い泳ぎへと変えていってください。

2年生「自然教室保護者説明会」開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日11日(金)に「自然教室保護者説明会」を開催しました。
 9月29日(火)〜10月1日(木)に郡上八幡自然園に出かけます。1学期の終わり頃から準備を始め、9月に入り本格的にスタートしました。しっかりと準備を重ね、良い思い出がたくさん作れるといいです。

不審者情報

 9月11日(金)午後2時45分頃、春日井市押沢台において、刃物様の物を所持した男による強盗事件発生、スクータータイプの黒色原付バイクで南の方へ逃走中、警察が対応中ですが被疑者は確保されておりません。被疑者は男性、20から30歳台、がっちりした体型、白いTシャツに紺色ジーパン、長さ10センチくらいのナイフ様の刃物を所持。外出時には十分に注意してください。

体育大会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、6時間目に全校練習をしました。開会式、閉会式の動きやストレッチ体操などの流れを確認しました。久しぶりの良い天気で、気分も晴れてきましたね。残り一週間ほどになりました。心身ともに、本番に向けての準備をしていきましょう!

本日の給食(9/10)

画像1 画像1
献立は「ご飯 牛乳 栗ご飯の具 豆腐のだしじょうゆかけ 重陽の節句汁」でした。今日は、昨日の台風で給食が中止になったため、9月9日に予定していた献立です。

中国では奇数が「陽」の数字とされていて、9が重なる9月9日を重陽の節句とし、とても縁起のよい日とされています。また、菊が咲く頃なので、菊の節句とも呼ばれています。今日の汁には、菊型のかまぼこがはいっていました。

食育コーナーに、クイズが掲示してあります。
ぜひ、クイズにチャレンジしてください。。

緊急 暴風警報解除にともなう午後の授業について

10時30分に暴風警報が解除されました。
以下のように午後の授業をおこないます。

 1 昼食は家で食べてきてください。
 2 12時30分から13時の間に登校してください。
 3 13時20分からST
 4 13時40分から5時間目を開始します。
 5 本日は5時間目と6時間目を実施します。
 6 ソーラン練習と部活動は予定通りおこないます。

雨がまだ強く降っています。登校には十分注意してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業式
3/7 生徒会役員選挙
3/10 あいさつの日 PTA委員会7
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348