地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

女子バレーボール 勝ちました

相手は、古知野中学校です。2セットとり、見事決勝戦に参加です。
画像1 画像1

管内大会 ソフトテニス団体戦

女子ソフトテニスは善戦しましたが惜敗でした。
男子は接戦をものにして2回戦進出を決めました。
画像1 画像1

柔道 管内大会

画像1 画像1 画像2 画像2
柔道 男子 管内大会が本日行われました。
個人戦でみごと優勝を決めましたので、次の西尾張大会に出場することが決まりました。
西尾張大会は7月25日(土)に一宮総合体育館で行われます。

管内大会 女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、扶桑総合体育館で2回戦が行われました。女子バスケ部の対戦相手は城東中でした。最後まであきらめずにプレーをしましたが、惜しくも負けてしまいました。
 たくさんのご声援ありがとうございました。

管内大会 男子バレーボールの結果について

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日北部中体育館で、男子バレーボールの大会が行われました。対戦相手は、岩倉中です。第1セットを25対14でとり、第2セットも25対20でとることができました。
 明日は、古知野中学校が相手で、城東中学校で試合が行われます。男子バレー部の皆さん、がんばってください。

大掃除 〜1学期のよごれを磨こう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大掃除を行いました。下駄箱の上や窓のレールなど、普段なかなかじっくりと掃除ができない箇所を念入りにきれいにしました。雑巾がよごれるとともに、床や壁がピカピカになっていくことで、気持ちも磨かれていきます。30分間の黙掃に集中して取り組むことができました。
 
 いよいよ夏休みです。思い出いっぱい、元気いっぱいの夏休みにしてくださいね。

2年 1学期のまとめ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生は学年集会を行いました。
学年委員会による1学期の振り返りと夏休みに向けた先生の話でした。

各クラス真剣に考えた反省を発表しました。
塚田先生からは「判断」という話でした。夏休みに「良い判断」ができるように1人1人意識していきたいですね。
勝負の夏。今日の集会の内容を思い出して、充実した夏休みにしましょう。

緊急 台風11号接近に伴うお知らせ

画像1 画像1
 大型で強い台風11号が接近しています。速度も遅く、影響が長時間に及ぶおそれもあります。場合によっては、明日暴風警報が出される可能性があり、17日(金)の登校ができなくなるおそれがあります。




 そこで、本日、終業式を行い通知表をお渡しすることにいたしました。また、生徒の安全を考慮し、午後の部活動を中止し、下校します。
(16:05下校予定)


 なお、明日17日(金)の予定は、下記のようにいたします。

●午前6時30分に「暴風警報」が発表されている場合
  臨時休校となります。

●「暴風警報」が発表されていない場合
  通常の登校となります。
  本日実施できなかった 1限 木曜日の6時間目 
             2限 大掃除 
             3限 学級活動 を行います。

  大雨など、周辺の安全状況を確認の上、登校してください。
  危険な場合は、学校へ連絡の上、登校を見合わせてください。

●部活動について
  ・臨時休校でない場合は、部活動も予定どおり行います。
  ・午前11時以前に、暴風警報が解除された場合、解除後2時間後から
   部活動を実施します。
  ・午後2時を越えて、暴風警報が発表されている場合は、17日(金)
   の部活動は中止します。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の影響のため、本日1学期の終業式が行われました。体育館は大変蒸し暑かったのですが、生徒の皆さんは集中して話を聴く事ができました。「みすまる賞」授与の後、校長先生から次のようなお話がありました。

 今年度の始業式に、みなさんには「ワンラックアップ」の話をしました。自分の一学期を振り返って、「ワンランクアップ」はできましたか。あたりまえのことは、あたりまえに行い、さらに「ワンランクアップ」をねらう。夏休みもぜひそんな生活を送ってほしいと思います。学習に対する取り組み、部活動への取り組み、ボランティアや体験活動への参加等、ステップアップの場はたくさんあります。夏休みは、基礎を固めると同時にステップアップする絶好のチャンスです。みなさんがステップアップし、成長するには、エネルギーが必要です。そのエネルギーを十分に高めてください。そのために必要なことを言います。

○意識の高い人と一緒にいる時間を増やす。言い換えれば、一緒にいる人同士で、前向きに高め合う。

○気持ちを込めて、つくられたご飯を規則正しくきちんと食べる。

○いつもいる場所を快適な空間にする。

○良いと思ったことをすぐに実行する。

○常に前向きに物事を追究する。


 一つ皆さんに宿題を出します。□に入る数字は何でしょうか。よく考えてみてください。
 
 9月の始業式にエネルギーに満ちあふれて「ワンランクアップ」した皆さんの顔を見ることを楽しみにしています。
 良い夏休みを。

本日の給食(7/16)

画像1 画像1
今日は、1学期最後の給食なので、給食当番はマイエプロンで活動しました。
今日は、土用の丑の献立。土用の丑の日には、「う」のつく食べ物を食べると体に良いといわれているので、「う」のつく食べ物をとりいれました。
 ○ご飯   ○牛乳
 ○焼き肉:「う」しの肉
 ○冬瓜汁:冬瓜は、「う」り
 ○きゅうりの梅おかかあえ:「う」め
 ○フローズンヨーグルト

今日は、お肉の献立なので、減らしにくる子はいませんでした。バットの中も空っぽ。フローズンヨーグルトは溶けかけてしまい、飲んでいる子もいました。
2学期まで、しばらく給食はお休みです。
 2学期にもチャレンジ弁当の日があるので、夏休みの部活動の弁当は、練習のためにも自分で作る日があってもいいですね。

3年生学年集会

 7月15日(水)5,6時間目に体育館で学年集会がありました。今回は「1学期の反省」をテーマに各クラスの学年委員会がクラスの雰囲気に合った劇や発表をしました。クラスの良い部分、これから直していく部分をそれぞれのクラスが持っていたので、これからよくなっていくことを期待しています。その後は、学習、生活、進路について話がありました。長い休みのため、自分のことをゆっくり振り返り、2学期に向けてしっかりと準備してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 1学期 まとめ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に、1学期のまとめ集会をおこないました。最初に、各学級の代表がクラスの良かったところ、改善すべきところを発表しました。2学期にさらなる学級にするために、ひとりひとりが集団を意識していきましょう。
会の中では、夏休みに向けて、学習面、生活面、部活動面についての話がありました。
気を付けることを念頭に置きながら、長い休みを有効に使って過ごしていきましょう。

管内大会 結果について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(土)・12日(日)に行われた管内大会の結果をお知らせいたします。

■水泳
 11日(土) 西尾張出場
                男子50M
男子100M自由形
                女子400M自由形

■軟式野球
 11日(土) 対江南西部中 5−4で勝利
  12日(日) 対古知野中  0ー1で惜敗

■ソフトボール
  11日(土) 対布袋中  2−12で惜敗
 
■サッカー
  11日(土) 対滝中    0−3で惜敗

■男子バスケットボール
 11日(土)  対扶桑中   56−71で惜敗 

■女子バスケットボール
 11日(土)  対大口中   92−17で勝利
 18日(土)  対城東中   11:40〜 扶桑総合体育館       

■男子ソフトテニス
 (個人戦)
  11日(土) 惜敗 
 (団体戦)
 18日(土)8:30 1回戦 対大口中 会場:滝学園
 ※雨天19日(日)以降に順延

■女子ソフトテニス
 (個人戦)
  11日(土) 惜敗 
 (団体戦)
 18日(土)8:30 1回戦 対江南西部中 会場:滝学園
 ※雨天19日(日)以降に順延

■男子バレーボール
 18日(土)10:00 2回戦 対岩倉中 会場:江南北部中

■女子バレーボール
 18日(土)12:30 2回戦 対(犬山中×犬山南部中戦の勝者) 会場:城東中

 来週から大会が始まる部活もあります。応援よろしくお願いいたします。

1年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5、6時間目に体育館で学年レクが行われました。
内容は、学年委員が考えた種目で競い合う形式でした。
障害物リレーや、紙飛行機キャッチ、
ボウリングにドッジボールです。

それぞれのクラスの委員の子が、ルールや準備を行ってくれて
どの種目も大いに盛り上がりました!

その後には、脱出ゲームをやりました。
脱出ゲームでは 8チーム/36チーム で22%の脱出成功率でした。
限られた時間の中でしたが、とても盛り上がる会になりました。

準備をしてくれた学年委員のみんな、楽しい会をありがとう☆

緊急 緊急情報 不審者に対する注意

画像1 画像1
 次のような事案が発生しており、被疑者の身柄が未だ確保されていないため、ご連絡いたします。

○日時 7月12日(日)午後8時35分頃

○場所 日進市梅森町上松地内

○事案内容
 男性が歩道で血を流して倒れているのが発見された。男性は緊急搬送されたが死亡が確認された。強盗殺人として、警察が捜査中ですが、被疑者の身柄は、まだ確保されていません。

 地域の方々におかれましては、不審な人物に気をつけていただき、各家庭では、児童生徒の安全確保のため、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いいたします。

ソフトボール部 引退式

画像1 画像1
管内大会の翌朝。
ソフトボール部員が北部中グランドに集いました。

引退式として3年生が1人ずつ,最後の言葉を述べました。

顧問の稲垣先生や仲間への感謝の気持ち
後輩に託す思いなど
温かいメッセージを伝える姿が印象的でした。

管内大会 野球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬山緑地グランドで野球の大会が行われました。相手は古知野中学校です。緊迫した空気の中で試合が進められ、1点差で惜しくも負けてしまいました。最後まで仲間を讃え、感動的な試合でした。

北中 Volley Tribe 感謝祭 その2

男女バレーボール部、がんばろう会の続き

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   「箸(はし)よく 盥水(かんすい)を回す」

 箸1本で盥(たらい)の水を回しても、箸しか回りません。しかし、その箸を根気よく熱心に回し続けると、周囲の水が少しずつ回るようになります。さらにあきらめずに回し続けると、最後には盥水全部が大きな渦となって回ります。

「小さな努力も続けると大きな力になります。決してあきらめずにがんばってほしい」

                       (ネットより引用)         
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という思いを込めて、お昼休みに「回しそうめん」を行いました。保護者のボランティアの方に、12kgもそうめんをゆでていただき、ほぼ完食でした。
 
 ご参加いただいた 北中 Volley Tribe(一族)の皆様、ありがとうございました。男女両チームとも、アベック県大会をめざします。 


                          by 碧い衝撃波
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水泳部!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、江南市民プールで管内大会がありました。気温がグーンと上がる中、全力で泳ぎ、全員で応援しました。西尾張大会につなげた人、あと一歩届かなかった人、自己ベスト更新の人、どの人も結果を受け、進んでいかなければいけません。今日の1日をしっかり振り返り、また次の練習へとつなげていきましょう。

暑い中、応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。

吹奏楽部 課題曲講習会

画像1 画像1
 扶桑中央公民館にて行われた課題曲講習会に参加しました。今年のコンクールで課題曲として演奏する「プロヴァンスの風」を、講師の堺先生にレッスンしていただきました。演奏するときの姿勢や目線、楽器の角度などの基礎的な部分確認したり、各場面のイメージを考えたりするなど、充実した時間になりました。2週間後のコンクールに向けて、丁寧に仕上げていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348