最新更新日:2024/06/17
本日:count up18
昨日:368
総数:5192610
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

卓球協会尾張地区普及大会2

画像1 画像1
一人あたり4-5試合を行いましたが、勝ち越すことがなかなかできず、また基本練習から取り組んでいかなくてはなりません。4月の春季合同練習会も近づいて来ました。1点の重みを感じて練習に励みたいと思います。

1年主任のぶらり!大掃除の旅!!

画像1 画像1
大掃除中の1年生の掃除場所をぶらり。

どこの場所へ行っても「黙掃(無言清掃)」に取り組めており、黙々と清掃に取る組む姿は、とてもさわやかでした!この一年間で「掃除」にもしっかりと取り組める学年になってうれしいです。最後の掃除とあって、ロッカーの中やゴミ箱の裏側、窓などすみずみまできれいにしているところが多く、新1年生のためにきれいな教室を使って欲しいという気持ちが伝わってきます!

新1年生のみなさん。ピカピカの教室で中学校生活をスタートできますよ!楽しみにしておいてくださいね!

3年間振り返りシリーズNO,49(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮中初の合唱チーム『チーム絆』は、宮中に新たな歴史を刻みました。

本日の剣道部

画像1 画像1
春休みの日曜日ですが、今日も稽古に集中して励みました。この春休みの課題として「スピード」を意識して練習に取り組んでいきたいと思います。そして、それぞれの得意技をひとつ増やせるように特訓していきましょう!

卓球協会 尾張地区普及大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
女子卓球部は、愛西市佐織体育館にて、卓球協会尾張地区普及大会に参加しています。個人戦で各ブロックに分かれて、リーグ戦で試合を行います。ただいま、1試合目を進めています。

宮迫博之さん、健康がわかる男

画像1 画像1
宮迫博之(みやさこひろゆき)さんは、お笑いコンビ・雨上がり決死隊のボケ担当の芸人です。宮迫さん、イコール癌から復帰した芸人というイメージが強いのですが、2012年に早期胃癌で手術されているのです。宮迫さんに胃がんが見つかったのは42歳の時です。宮迫さんは何故か急に思い立って人間ドックを受けました。しかも受けたのは6年ぶりだったというから驚きですね。

42歳って男性にとってどんな年かわかりますか。そうです!厄年なんです。ここで厄年を書いてみます。男女違いますので注意下さい。

■男性の厄年
4・13・25・42・61
■女性の厄年
4・13・19・33・37・61

やはり、癌は早期発見早期治療が一番です。みなさん、ご注意下さい。ところで、宮迫さん、さすが芸人と思うのはこの後、癌のCMに出ていることです。宮迫さんのセリフ、説得力がありますね。

ついでに、宮迫さんの結婚について・・・、奥さんとは18歳の時に知り合い、6年ほど交際されていたそうです。でも、宮迫さんから「先が見えないし、養えないし、結婚できない」と切り出して別れたそうです。それから1年ほどして宮迫さんが東京に進出し仕事がなく、くすぶっていた頃に突然電話があり、「今すぐ私と結婚するか、もう二度と会わないかどちらか選んで」と言われて結婚を選んだとのことです。それから1週間後くらいに突然「2週間後に式場決まったから」と言われて慌てたそうです。やっぱ、これだな、結婚なんて考えたら怖くてできませ〜ん。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です 670 【夫婦船】

画像1 画像1
校長です。結婚式、地味になりました。
校長です。昔の結婚式、派手でした。
校長です。忘れられない催(もよお)し、ありました。
校長です。夫婦船(めおとぶね)です。
校長です。式場内に船があるのです。
校長です。そこへ和傘をさした和服の二人が現れるのです。

校長です。みんなが心配するのです。
校長です。『まさか、この船に乗るのではないだろうな』と。
校長です。なんせこの船、みんなより目線下にあるのです。
校長です。それも10mぐらい走るようになってます。
校長です。『これに乗ったら笑いものだ』と誰もが思ったのです。

校長です。そこへ現れたのが二人だったんです。
校長です。案内されるまま、船に乗るのです。
校長です。船の中で新婦さんが座り、新郎が立つのです。
校長です。みんな目が点です。
校長です。『こんなものオプションで選ぶか』と。

校長です。そして船は前にゆっくり動き始めました。
校長です。はだかの王様みたいです。
校長です。アナウンスの方もすごいです。
校長です。「どうぞ近付いて写真を撮ってください」です。
校長です。笑いを必死にこらえ、みんなで拍手です。
校長です。腹がよじれるくらいです。
校長です。口から吹き出しそうになるもこらえます。

校長です。ところが新郎、ついに自分から笑ってしまうのです。
校長です。恥ずかしくてやっていられないみたいです。
校長です。これで会場、どゎーっと笑いが起きます。
校長です。みんな一斉に笑い始めます。
校長です。拍手と笑いの世界です。
校長です。新郎の彼、顔が真っ赤です。
校長です。早く船から降りたいのが手に取るようにわかります。

校長です。後で聞いたのです。
校長です。「この夫婦船をオプションで入れる方みえますか」と。
校長です。ほとんどみえないそうです。
校長です。選んだ友達が立派でした。
校長です。それからすぐ夫婦船は取り外されたみたいです。

校長です・・・、校長です。


お父さんのための車博物館【トヨタ2000GT】

画像1 画像1
トヨタ・2000GTは、ヤマハ発動機が開発及び生産し、トヨタ自動車が販売した1967年(昭和42年)から1970年までに作られた高級自動車です。誰がなんと言おうとも、今でも日本の車の王様です。当時、車には絶対の自信をもっていたアメリカが映画「007 は二度死ぬ」で採用したのもこのトヨタ2000GTなんです。

販売価格は238万円でした。1967年の大卒初任給が2万6,200円ぐらいでしたので、今で言えば1,500万円〜2,000万円に相当するでしょうか。

ところで何故にヤマハ制作でしょうか。当時のトヨタにはまだそこまで技術力がなかったと言われています。ヤマハ発動機は戦時中に航空機用の可変ピッチプロペラの装置を製造していた技術があり、モーターサイクル業界に参入しても成功していたんです。

またヤマハ発動機は楽器メーカーが源流で、楽器の材料となる良質木材の取り扱いに自信をもっており、インパネとステアリングホイールは任せておけというものでした。だから室内は木目の今でも通用するインパネとなっているのです。

もし、この車を街中で見れば誰もが振り返ると思うのです。いまの価格知ってみえますか?値段はあって無いようなもので、何千万とします。それと最近、この車をつくる会社が出てきて、エンジンは今のトヨタと一緒で外装だけトヨタ2000GTそっくりになっているのです。これでもすごい値段です。とにかく、これ以上の車はないと言われているトヨタ2000GTです。

おはようございます。3月27日(日)

今日の花(ナノハナ)
画像1 画像1

U-15予選リーグ(サッカー部)

本日サッカー部はU15予選リーグの第4戦に挑みました。
相手は強豪、犬山東部中学校さんでした。

課題の立ち上がりに1点を失いましたが、そこから耐え、少ないチャンスをものにして前半を1−1で折り返し、後半、攻めに攻めて、最後はキャプテン三品君のシュートが決まり、2−1で競り勝ちました!!

先生はこの一年の公式戦で初めて「逆転勝利」を見たかもしれません(笑)

よく粘り勝ちました!ナイスゲーム!!

これで予選Bリーグ2勝1敗1分の勝ち点7としました。

残る3試合で1点でも多く勝ち点を稼ぎ、決勝トーナメント進出を目指し、頑張っていきたいです!!

※前回の岩倉南部中学校戦は2−1で勝利したのですが、カメラがなくHPあげてませんでした。すみません。。。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部は江南リーグに臨みました

野球部は江南市民グランドで江南リーグに臨みました。今日の相手は江南西部中学校でした。打線が好調で、11対1で勝利することができました。応援の皆様、有り難うございました。

追伸:野球部が野獣部になっていました・・・。申し訳ありませんでした。とほほ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長です・・・、校長です 669 【身体によい番組とは】

画像1 画像1
校長です。お母様方の好きな番組は何でしょうか。
校長です。我が家の妻、決まってます。
校長です。好きな番組は医学番組です。
校長です。「みんなの家庭の医学」です。
校長です。「駆け込みドクター」です。

校長です。おいらも付き合って隣で観ることあります。
校長です。観ていると自分の身体が病気に感じてきます。
校長です。だんだん痛みまで感じてくるのです。
校長です。なんか後、俺は何年生きられるのだろうと考えます。
校長です。精神衛生の面で良くないです。

校長です。さらに妻の好きな番組はサスペンス物語です。
校長です。この番組、未成年者への配慮が要ります。
校長です。殺人事件なんて遭遇したくないです。
校長です。こんなの観てると、人生おかしくならないでしょうか。
校長です。精神衛生の面で益々良くないです。

校長です。おいらの好きなのは「警察24時」です。
校長です。警察官が悪い人を捕まえていくのです。
校長です。現代版の水戸黄門みたいです。
校長です。観てるだけで心がすっきりしていきます。

校長です。その他に「モリタリング」の番組です。
校長です。もう笑えて笑えて、お腹がよじれます。
校長です。思い出して、もう一度、笑う時もあります。
校長です。笑いは脳を刺激すると言います。

校長です。その他に「ナインナインお見合い番組」も大好きです。
校長です。『思い切っていかんかい』と本人になって観てます。
校長です。自分も独身に戻ったように感じます。
校長です。若返りは精神衛生にとても良いと言います。

校長です。妻は身体のためにテレビ番組で勉強します。
校長です。おいらは何も考えずテレビの前です。
校長です。結果的にどちらが長生きできるでしょうか。(おぃ)
校長です。ただ、これだけは言えることあります。
校長です。テレビは我が家は2台は要ります。

校長です・・・、校長です。

岡崎慎司!乗りに乗っています!

画像1 画像1
見たで〜、岡崎慎司さん、日本対アフガニスタン戦の芸術ゴール。ディフェンス2人付いていましたが、一人はスルリと、そして一人は反転から股抜き、そこからシュートに持ち込みました。(偶然、股下を抜けたのでしょうか・・・、嫌、狙って抜いたと見た!)

この前はイングランド・プレミアリーグでは度肝を抜く超絶オーバーヘッドキックの先制ゴール!今、乗りに乗っている岡崎選手です。(手がつけられないよ)

ソフト部はOB戦を楽しんでいました

ソフト部は今年、卒業した先輩を迎え、試合を行っていました。まだこの前まで通っていた3年生ですが、随分、会っていないような気がしてきました。みんな、思い出が一杯詰まったグランです。自然に笑顔になれますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。3月26日(土)

今日の花(スノーフレーク)
画像1 画像1

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一宮市ソフトテニス場で行われた、西尾張ジュニアソフトテニス大会に参加しました。

予選リーグで、津島市立暁中学校と一宮市立中部中学校と対戦しました。
寒さで動きが鈍く、強い風に十分対応できず、サーブレシーブなどでミスが目立ち、力を出し切れないまま敗れ、予選リーグで敗退となってしまいました。
フットワークの弱さから、風などの悪コンディションにうまく対応できず、ミスで弱気になり、攻めるテニスができなかったことが大きな敗因でした。

今日の反省をもとに練習に取り組み、春の管内大会では、実力を出し切れるようにしていきたいです。

3年間振り返りシリーズNO,48(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この振り返りシリーズ、50回まで続けようと思います!

今日の水泳部2☆

プール掃除完了♪お疲れ様でした!
画像1 画像1

今日の水泳部☆

画像1 画像1
今日は午前中からプールの掃除を行いました。冷たい水の中で、みんな黙々と掃除に取り組み、予定していた時間よりもはやく追えることができました☆
これで来週から泳げますね♪
いよいよシーズン突入!?頑張りましょう!

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は10時半から体育館で練習でした。
でもその前に8時前から来て、外で自主練をしているメンバーもいました。バスケが大好きな気持ち、本当に感心します。

今日は体育館が全面使えたので、1、2年生に分かれて練習することもでき、それぞれに体力をめいっぱい使って、充実した練習が行えました。
最後に1年生対2年生で試合をしました。まだなかなか2年生には勝てませんが、1年生も動きはずいぶんよくなってきました。2年生の力を押し上げるためにも、1年生がうまくなってくれることを期待しています!がんばりましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399