宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 664 【3という数字】

画像1 画像1
校長です。3という数字で考えてみます。
校長です。野球の試合、ピッチャーびびって投げてます。
校長です。相手はいくら強打者でも3割台です。
校長です。3回に1回しかヒット打てないのです。
校長です。ピッチャーなんてびびる必要ないのです。

校長です。お見合いをセッティングするのです。
校長です。喫茶店かどこかで引き合わすのです。
校長です。うまくいく確率ご存じですか。
校長です。3割?冗談でしょう。
校長です。1割です。
校長です。3割なら仕事にできる値です。

校長です。3,3、3ってご存じですか。
校長です。仕事に就いてからの月日の流れです。
校長です。3日、3ヶ月、3年のことを言います。
校長です。辞めてしまうのは3日目。
校長です。次の危機は3ヶ月目、そして次は3年目です。
校長です。3年過ぎればもう安定というところでしょうか。

校長です。癌に対しても聞いたことがあります。
校長です。手術後の話です。
校長です。3,3、3と並び、就職と同じです。
校長です。3日、3ヶ月、3年です。
校長です。3年すると安心とよく聞きます
校長です。知り合いの方、3年経って毎晩、飲みまくってます。

校長です。彼女と付き合えるかどうかも3です。
校長です。2回目のデートまではいくのです。
校長です。問題は3回目があるかどうかです。
校長です。3回目があるとうまくいくようです。

校長です。長島さんも3番でした。
校長です。立浪さんも3番でした。
校長です。パチンコ確変も3の方が7より続くらしいです。(おぃ)
校長です。3というのは魔法の数字かもしれません。

校長です・・・、校長です。


ソフト部、なんか自信でてきたね

ソフト部、今日は室内トレーニングでした。表情に少し自信めいたものが感じられるようになったのは気のせいか・・・。(気のせい?あ!そうか・・・。)
画像1 画像1

フォルテシモ、フォルテシモね!

吹奏楽部は鈴木先生がしっかり指導されていました。「フォルテシモ」この意味、わかりますか?強くという意味だそうです。お〜フォルテシモね!どっかのギャグで使えそう、覚えておこう。
画像1 画像1

釜石高校、よく来た、よく来た、甲子園へ!

画像1 画像1
2016年「春の選抜高校野球」が3月20日(日)から、12日間の日程で開催されます。 岩手の釜石高校野球部は、大会2日目3月21日(月)香川の小豆島高校との21世紀枠同士の戦いとなります。

岩手の釜石高校は東日本大震災で部員らが家族を亡くしたり、自宅を津波で流されたりした大変な環境で野球をやってきた学校なんです。

エースの岩間大さんは行方不明の母、成子さん(当時44歳)の思いを背負ってマウンドに立ちます。
「全力プレーで野球を楽しんでいる姿を見せたい。甲子園は強気で戦いたい。そんな自分の姿をどこかで見て、喜んでくれると思う」と大さんは話されています。

釜石高校野球部員は24名、その内3人の部員が親を亡くされています。高校野球ファンはもう黙ってはおられないでしょう。しっかり応援させていただきます。

※写真は釜石高校の岩間大さんです。

おはようございます。 3月19日(土)

今日の花(アネモネ)
画像1 画像1

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
今日の夕練は体育館で行いました。柴田先生の指導の下、集中して練習に取り組めました。一生懸命になればなるほどケガもしやすいので、練習前後のストレッチをしっかりしましょう。
明日は練習試合です。江南CUPから一週間、課題を意識しながら、全力でがんばりましょう!

下校の様子

 小雨の中の下校となりましたが、週末でおまけに明日からは3連休、思わずほ微笑みが自然とこぼれる夕方になりました。けがや病気のない良い連休を!
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の様子

 部活動の終わりには雨も降り出しました。ソフト部の栗本さんノックが上手になりました。これでチームの守備力が更に向上していくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめ集会(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は1時間目にまとめ集会を行いました。

広報部の生徒が学年の代表となって劇を披露し、1年間の行事を振り返りました。
どうしたらみんなが楽しんでくれるかを何度も話し合い、何日も残って準備をしてきました。

練習では恥ずかしがっていた生徒も本番では堂々とした姿を見せてくれました。1年の締めくくりにふさわしい会になりましたね。

6年生のみなさん、卒業おめでとう!

画像1 画像1
 小中連携を深めてきて、これで何年経(た)ったでしょうか。今朝は学校前を通る小学生の卒業生に「おめでとう」の言葉を贈りました。

丁度、教育長の石井悦雄先生が前を通られ、車を止めて見ていかれました。そして、教育委員会告辞の最初で「感動しました」とお話しされました。


3月19日(土)の部活動予定

○陸上部
 終日 岐経大記録会

○バレー男子
 9:00〜 江南市大会
 於:古知野中学校

○バレー女子
 午前 校内練習

○バスケ男子
 8:00〜12:30 練習試合(vs布袋中&陵成中)
 於:本校体育館

○卓球男子
 12:30〜16:00 校内練習

○野球
 終日 校内練習

○ソフトボール
 8:00〜16:00 校内練習  

○サッカー
 8:30〜10:30 校内練習

○水泳
 9:00〜13:00 校内練習

○剣道
 終日 市民スポーツ祭
 於:市民体育館

○吹奏楽
 8:30〜12:00 校内練習


新米教師の宮中日記〜LAST学年集会〜(2年生)

最後の学年集会がありました。

本当に4月と比べるとめざましい成長を遂げた2年生。

3年生になっても君たちの活躍、成長を楽しみにしています!!

来週も気を抜かず、あと3日、元気に登校してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年間振り返りシリーズNO,41(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この振り返りシリーズも、ついに40を越えてきました。

青木さんに感謝の気持ちをこめて

 シルバーボランティアでこれまで宮中のために力を尽くしてくださった青木さんに生徒会が中心になり感謝の品を贈りました。青木さんは、校門から始まりクラブハウス、サッカーゴール、中庭のペンキを塗ってくださり、ベンチも直してくださいました。
 生徒全員が心をこめて折った千羽鶴は、青木さんの末永い健康を祈念しています。千羽鶴の上の玉飾りは2年生の秋田君が丁寧に何日もかけて作ってくれました。2年生からの感謝のメッセージカードには「青木さんの姿を見ていると、ものを大切に扱わなければという気持ちが、湧いてきます。」など生徒の成長の跡を示す言葉も多く書かれていました。ひたむきに黙々と学校のために多くのことをして下さった青木さんのお陰で、生徒たちも多くを学び成長できました。ありがとうございます。(教頭です)
画像1 画像1
画像2 画像2

熱血主任の隣の学年の突撃昼ごはん(2−1編)

画像1 画像1
主任です。。。2−1の可愛い女子4人組が来たとです。。。

主任です。。。手にはハンバーグを持っていたとです。。。

主任です。。。2つあったので、担任と主任の分だと思ったとです。。。

主任です。。。一つは1年生吹奏楽部顧問岩本先生の分だったとです。。。

主任です。。。もう一つは主任のとなりの席の爽やか佐々先生の分だったとです。。。

主任です。。。担任の馬場先生と悲しみを分かち合おうとしたら、馬場先生の分は教室にあるということです。。。

主任です。。。馬場先生の顔が明るくなったとです。。。

主任です。。。食べ物の恨みを恐ろしいとです。。。

主任です。。。4人の顔をしっかりと目に焼き付けたとです。。。

主任です。。。主任です。。。主任です。。。

※写真は落ち込む主任に代わって真野先生に撮ってもらいました泣

宮田小学校の卒業式に行ってきました

宮田小学校の卒業式に参加させていただきました。今年も感動ある卒業式でした。一人一人がしっかりやろうというものが随所(ずいしょ)で感じることができました。例えば、卒業証書をもらう時の姿、ピアノを弾く数名の児童、一人一人の呼びかけの姿、最後に退場した二人、緊張感が伝わってきました。

一生懸命育てられた小学校の先生方、そして保護者の皆様の想いに応えていかなくてはと改めて感じました。

「中学校に行っても頑張ります!」みなさんの声、確かに聞かせて頂きました。期待しています。本日はおめでとうございました。

雑談:ピアノはあれだけ弾ければ中学校は楽だな〜と思うぐらいうまかったです。でもすごく緊張するだろうな。歌声は指導の先生の個性がすごく出ていて、同じ曲でも新鮮味がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の涙あるれる藤里小学校の卒業式

 藤里小学校の卒業式に参加しました。快い緊張感の中、厳かで感動的な式となりました。一人ずつ語る答辞の言葉も自信をもってしっかり伝えることができており、その一言一言から感謝とこれからへのやる気を感じることができました。中学校への入学がとても楽しみです。(教頭)
画像1 画像1

校長です・・・、校長です 663 【夢みる彼女、高校合格】

画像1 画像1
校長です。夢みる彼女、今日は高校合格発表です。
校長です。さすがに緊張して出かけます。

校長です。会場に着いて、発表を待ちます。
校長です。『どうか、合格していますように』
校長です。『あ!発表』
校長です。『いけない、めがねを忘れた』
校長です。そこが君の良いところでしょうか。

校長です。見事合格です!
校長です。『ギャ〜!』
校長です。『ウギャ〜!』
校長です。あの〜、言葉で嬉しさ表現できないのでしょうか。

校長です。夢み見る彼女、大妄想のスタートです。
校長です。『4月から二人で通うの』
校長です。『電車は愛の犬山線』
校長です。『駅は愛の終着駅』
校長です。いつからあの駅が終着駅になったのでしょうか。

校長です。心はすでに通学電車内です。
校長です。『わ〜、混んでる』
校長です。『いゃ〜ん、押さないで』
校長です。『彼の胸に顔ぎゅ〜じゃん』
校長です。『いゃ〜ん、もっと押して』
校長です。おぃ!

校長です。夢みる彼女、大妄想編確変突入です。
校長です。『彼、言うの』
校長です。『俺が車内は守ってやるから隅に来いと』
校長です。『え?まさかのプロポーズ?』
校長です。『守ってやるから住みに来いなんて』
校長です。『お母さん、反対するに決まってるわ』
校長です。一回、お医者様に行った方がいいかもしれません。

校長です。彼女、夢は飛ぶ飛ぶ法隆寺です。
校長です。『彼、言うの』
校長です。『一緒のクラスだったらいいねと』
校長です。『え?まさかのプロポーズ2?』
校長です。『一緒に暮らせたらいいね?』
校長です。『嫌だ・・・、私達、まだ高校生だよ』
校長です。もう手遅れかもしれません。

校長です・・・、校長です。


校内めぐり 150 『友達の一言が』

画像1 画像1
友達っていいなと昨日は感じました。
昨日は公立高校の一般試験の合格発表でした。生徒達は合格通知書をもらいに中学校に集まるのです。愛知県は何故か2校受験ができるのです。他県ではないことなんです。2校あるので、どちらかが第一希望となり、片方は第2希望となるのです。

一人の女生徒に「どうだった?」と聞くと「第一がダメだった」と教えてくれました。表情も少し悲しそうでした。そこへ、推薦ですでに合格している友達が来るのです。着くなり「どっち?」と聞き、「一緒の高校」と答える彼女。「わ〜一緒の学校!一緒に行けるね」これで先ほどまで悲しげだった彼女に笑顔が戻るのです。

『思えばクラスでも優秀な彼女が推薦で選んだ学校、いくら第2と言っても、よくよく考えれば、そんな小さなことにこだわっていなくてもいい話』きっと彼女は友達の笑顔と「わ〜一緒の学校」と喜んでくれた言葉に気が付いたと思うのです。

友達ってある面では先生を越えていきます・・・。

今朝の部活動の様子

 今日は運動に絶好の朝です。天候に誘われたのか、3年生が卒業してゆとりができたのか新美先生も一緒に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(3年生登校)

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399