地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

ソフトテニス部女子・春季合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体戦の初戦の対戦チームは宮田中でした。
プレッシャーに打ち勝てず
敗退してしまったとのことです。

大会の後は
学校に戻って練習をしました。

悔しさをバネに。ピンチをチャンスに。
次は個人戦、がんばってくださいね!

4月16日 野球部

野球部は紅白戦を行いました。
4月17日は、予定を変更して休みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 西尾張選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回戦は城東中学校との対戦でした。
残念ながら敗退してしまいましたが
見応えのある内容の試合で,
しっかりと力をつけていると感じました。
次に期待です!

今日はお疲れ様でした。

部活動予定  【16日(土)17日(日) 】

画像1 画像1
<土日の部活動>について、お知らせします。詳しくは、各部の通信等でご確認ください。

□ ソフトボール部  
   16日(土)  6:45〜11:30 古中
   17日(日)  8:30〜12:00

□ 野球部
   16日(土)  8:00〜12:00 
   17日(日)  8:00〜12:00 


□ バスケ部男子
   16日(土)  9:00〜10:00  校内
          10:00〜16:00  扶桑中

□ バスケ部女子
   16日(土)  7:30〜17:00  扶桑北中
   17日(日)  7:30〜15:00  扶桑中

□ テニス部男子    
   16日(土)  7:30〜   滝中
    

□ テニス部女子    
   16日(土)  7:15〜   滝中


□ バレー部男子
   16日(土)  7:30〜12:30 
   17日(日)  7:30〜11:30 
   

□ バレー部女子
   16日(土)  8:00〜16:00 
 
□ 水泳部
   16日(土)  8:30〜12:30 

□ サッカー部
   16日(土)  8:00〜14:30

 

おはようございます。【4月16日(土)】14日から続いている熊本県の地震、余震に心を痛めます。これ以上大きな被害となりませんように。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県では16日午前1時25分ごろにもマグニチュード7.3の地震が発生し、震度6強の揺れが観測されました。各地で山崩れ、橋の破損、家や塀の倒壊、そして、大切な命が失われています。今後1週間で、最大震度6程度の余震が発生する可能性があると注意を呼び掛けています。現地の方の気持ちを考えると、大変つらい思いで一杯です。
 
 M7.3と言えば、1995年の阪神大震災と同じ規模です。大きな災害をもたらす地震です。そして、何より、恐ろしいのは絶え間なく続く余震です。揺れ続く中では、いつまでたっても不安が消えません。一刻も早く、救援の手をさしのべ、安心して眠ることができる環境をつくってあげてほしいと思います。関係者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 今日から、春の合同練習会も始まります。交通安全に気をつけて会場へ出かけてください。

2年生 マリーゴールドの鉢あげ

 4月15日(金)、2年生の4クラスでは春休みの宿題になっていたマリーゴールドを鉢あげしました。去年は種が悪くて発芽しませんでしたが、今年はたくさんの芽が出て、各クラス100株ぐらいできました。みすまるロードはパンジーの黄色ラインからマリーゴールドのオレンジ色のラインに間もなく変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔いっぱい(2年生)

画像1 画像1
昼休みにカメラをもって各教室を回ったら、多くの生徒の笑顔を見ることができました。
クラスにも慣れ、笑顔いっぱいの昼休みでした。

今日の献立の主役は「ハヤシライス」です 【4月15日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、ごはん、ハヤシライス、ツナオムレツ、牛乳、春キャベツのアーモンドサラダです。

 卵は、体内で作ることの出来ないたんぱく質をバランスよく含みます。肝臓の働きを助けたり、記憶力や学習能力をアップする働きがあります。


本日も部活動見学があります。   【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も部活動見学があります。個人で見学をします。

 見学時間は17時までです。

 その後、教室に戻り、希望調査をとります。

 17:30には下校します。よろしくお願いします。

フラッシュカードはデジタルで・・・・  【2年生英語】

画像1 画像1
 2年生の外村先生の英語の授業です。

 ICT機器を積極的に使って学習を進めています。黒板の左側は、デジタル教材での指導、右側はチョークを使って、文字を書き込んで利用しています。

 

大陸名を調べよう! 【1年生社会】

画像1 画像1
 1年生の学年主任、徳田先生の社会科の授業です。

 生徒のみなさんは、机を寄せて、グループ活動を進めていました。

 どうやらプリントに大陸名を書き込んでいるようです。

 また、地図帳を使って、アフリカ大陸にある国の名前を調べていました。

 互いに教えあうことで、相手に自分の言葉を伝えることができ、深く学びあうことができます。

詩を音読しよう!  【1年生国語】

画像1 画像1
 1年生 石田和寛先生の国語の授業です。
 
 春の季節を思い浮かべて、詩を音読しています。

 どんな情景が思い浮かぶのでしょうか?

 ゆったりとした時間です。

ブロック抽選会が行われました!  【北中紹介】

画像1 画像1
 北中紹介でブロック抽選会が行われました。

 以下のように決定しました。

□ 赤ブロック
   1−4 2−1 3−1

□ 黄ブロック
   1−1 2−2 3−3

□ 白プロック
   1−5 2−5 3−4

□ 青ブロック
   1−3 2−4 3−2

□ 緑ブロック
   1−2 2−3 3−5

 この一年間、上記のように進めます。

おはようございます! 【4月15日(金)】熊本県の地震による被害が心配です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨夜、熊本県を中心に震度7の大きな地震が発生しました。現在までに75回の余震が続いています。亡くなった方もあると聞きました。今後も続くと思われますので十分な警戒が必要です。

 北日本では等圧線の間隔が狭くなり、強い風が吹くと思います。十分に気をつけてください。

 さて、昨日は学び集会、北中紹介とたくさんの行事がありました。どの行事も生徒の皆さんの話を聴く姿勢、参加する姿勢が大変すばらしいと感じました。いよいよ、授業や部活動も本格的になります。集中して取り組んでいきましょう。

 では、今日も元気にいってらっしゃい!
 

北中紹介 No.2  【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動紹介が続きます。

北中紹介 No.1 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北中紹介が始まりました。

 北中自慢・授業紹介・部活動紹介です。

給食風景 【4月14日】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食の様子です。
中学校の給食の量が多いと感じ、一生懸命食べている生徒もいれば、3回もおかわりにくる生徒もいたり・・・。
しばらくし、部活動が始まると「足りない」という生徒もでてくるのかなと楽しみに給食の様子を見ていました。
会話の弾む給食時間でした。

今日の献立の主役は「唐揚げ」です 【4月14日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は鶏肉の唐揚げ、ごはん、小松菜のしらすあえ、牛乳、ゆばの吸い物です。
 
 湯葉は、大豆から作られます。大豆は、良質なたんぱく質を含み「畑の肉」と言われています。日本では昔から大豆の加工品を多く食事に取り入れています。

 

今日から新時間割のスタートです!  【1年生】

画像1 画像1
 中学校では、教科ごとに教える先生が違います。

 時間割のスタートと共に、今日から、各教科の学習が始まっていきました。

 1年生の教室では、どんな様子でしょうか?

北中の学びをワンランク・アップへと・・・  【北中学び集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限は全校のみなさんと教職員が体育館に集まって学び集会を行いました。

○ 北中学びのスタイルとは…

【授業前】
(1) 授業が終わったら次の授業の準備
(2) 2分前になったら着席 
(3) さわやかに気持ちのよいあいさつ

【授業中(1時間の流れ)】
(4) 復習
  ・ 前時の振り返りを小テストで行う。
(5) 課題
   ・ 課題をノートに書く。
(6) 深めるタイム
   個人で考える 
   ・ 自分の考えをもつ。
仲間と考えを深める 
・ 聞き手を意識して話す。(聞き手の表情、反応を見ながら)
・ 話し手を意識して聞く。(うなずいて)
(7) まとめ
  ・ 分かったことや感想をノートに書く。
 
【授業後】
(8) さわやかに気持ちのよいあいさつ

 北中学びのスタイルを通して
○ 先生と生徒のみなさんで協力し、ワンランクUPした授業をつくっていきましょう。

○ 学び合う集団をつくってきましょう。
  そうすると … 学力UP、コミュニケーション力UP、学級の絆が深まります。 



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 朝会(任命式) PTA委員会 部体験1
4/19 学力学習状況調査 部体験1
4/20 部体験1
4/21 耳鼻科健診 8:25〜
4/22 アルミ缶回収 部体験(予)
4/23 藤祭り吹奏楽演奏 春季合練男バレ会場
4/24 春季合練男バレ会場
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348