最新更新日:2024/06/20
本日:count up73
昨日:158
総数:933161

21日の遠足は、22日へ延期します

 4月20日(水) 本日お子さんに配付しましたプリントでお知らせしましたように、明日21日(木)の1年生から4年生の遠足は、22日(金)に延期させていただきます。
 1年生から4年生のお子さんには、明日も明後日も2日間お弁当を持たせてください。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 詳しくはプリントをご覧ください。
画像1 画像1

【3年生】 春の遠足実行委員会 始動!!

4月20日(水)

 3年生には数々の実行委員会があります。
運動会実行委員会、草の井っ子発表会実行委員会、わかくさ実行委員会…などなど。

 今日は、春の遠足実行委員会が事前打ち合わせを行いました。

 遠足は残念ながら金曜日に延期が決定しましたが、出発式や到着した後にも活躍してくれるとのこと。
 どんな活躍の姿が見られるか、楽しみです!
実行委員会メンバーのみなさん、がんばってね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 図書開きをしました!

4月20日(水)

 3年生は高学年図書館デビューの学年です。
今日は初めて高学年図書館を使うということで、司書の木下先生にオリエンテーションをしていただきました。
 
 今年からは、1回の貸し出しで2冊まで借りられることになりました!
たくさんの本に親しめるチャンスですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】 一年生を迎える会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、一年生を迎える会に向けて、出し物の練習をしました。この学年ならではの元気のあふれるソーラン節!!新一年生が「ああいう五年生になりたいな」と憧れられるような素敵な演技をしましょうね。

体育の時間

 先週から体育の時間が始まりました。
 まずはウォーミングアップ!しっかり準備体操をして、
 さあ、やるぞ!!
 音楽に合わせて歩いたり、友達とじゃんけんをしてコミュニケーションをとったりして楽しみました。整列や集合もてきぱきと上手にできています。これからもどんどん体を動かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 その2

 4月18日(月) 12日の離任式に都合で来ていただけなかった、渡邉先生の離任式を本日業前に行いました。大学に行かれる前の時間に来ていただき、草の井っ子とのお別れをしていただきました。子どもたちはお話をよく聴くことができました。また最後の校歌はしっかり歌えていました。
画像1 画像1

PTA新委員会

 4月17日(日) PTAの新旧役員会と新委員会が開催されました。

 新旧役員会では、25日のPTA総会の役割確認などを行いました。
 
 新委員会では、PTA総会のほかに、資源回収、アフリカに毛布をおくる運動などについて協議をした後、専門委員会に分かれての活動をしました。最後に学級委員さんの選出を行っていただきました。

 ありがとうございました。(写真は専門委員会の様子です。)
画像1 画像1

4年生身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月15日(金) 4年生の身体測定の様子です。先生の説明をしっかり聴いて、取り組めていました。

出欠席を毎朝書いています

画像1 画像1
 4月15日(金) 学級での健康観察を毎朝行います。その結果で、学級の出欠席数を保健室前廊下にあるホワイトボードに係の子どもが記入しに来ています。毎朝、忘れずに仕事をしています。
画像2 画像2

1年生給食準備

 4月15日(金) 1年生の給食は3日目になり、少しずつ早く準備ができるようになりました。給食ボランティアのお母さん方の協力も受けて、慣れてきました。

 今日のメニューはごはん、ハヤシライス、ツナオムレツ、春キャベツのアーモンドサラダ、牛乳でした。みんなおいしそうに食べていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会

 4月14日に学年集会をしました。最高学年として、下級生の手本となれるよう行動していくことを確認しました。
 また、今週は授業もスタートしました。理科の実験など楽しく取り組んでいます。学習面でも生活面でも、自分から進んで取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

【3年生】 今週もがんばりました!

4月15日(金)

 3年生がスタートして、早1週間が経ちました。
学習や給食も始まり、みんなはりきって活動しています。

 一週間の疲れも出る頃ですね。
休日にリフレッシュして、来週また元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 いただきます

 4月14日(木) 2年生の給食の様子です。楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食準備

 4月14日(木) 今日も給食ボランティアのお母さん方に支援をいただき、給食準備をしました。ありがとうございました。

 今日は入学お祝い給食でしたので、赤飯が出ました。パンではなくご飯でしたので、準備に時間がかかるかと思いましたが、ボランティアの方々のお手伝いもあり、準備が早く終わりました。食べる時間もしっかりとれました。

 赤飯は苦手だという子もいましたが、給食はおいしいという声が多いようでした。デザートも出て、残さず食べる子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 聴力検査

 4月14日(木) 今週は身体測定や視力検査以外に、聴力検査も実施しています。4時限目に3年生が聴力検査をしていました。静かに行っていました。
画像1 画像1

遊具で遊んだよ!

 草井小学校の自慢の一つはビオトープ。まずはさまざまな生き物が生活するビオトープでの過ごし方について知りました。
 そして、いよいよお待ちかねの遊具!!使い方を勉強した後にブランコやすべり台には大行列ができました。 また放課に遊ぼうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 給食開始

 4月13日(水) 今日は1年生の給食開始でした。配食に時間がかかることが予想されたので、配食を手伝ってくださる「給食ボランティア」のお母さん方が、各学級4人ずつ来てくださいました。ありがとうございました。

 今日は給食指導を兼ね、4時限目から給食の準備に入りました。子どもたちは予想よりも早く準備を行うことができ、給食準備開始の12:30過ぎには「いただきます」ができました。牛乳のキャップ取りに苦労した子もいましたが、パン給食だったこともあり、全体的にはスムーズにできました。

 最初の給食の感想は「おいしい」という声がほとんどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 靴箱指導

画像1 画像1
 4月13日(水) 3年生の靴箱指導の場面に出会いました。整理整頓に気をつけて、使用していきましょう。

学級写真

 4月13日(水) 天候不順のため、体育館で学級写真を撮りました。写真は最後の学級の様子です。学級写真の出来上がりを楽しみにしていてください。
画像1 画像1

2年生学年開き&合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ2年生としての学校生活がスタートしました。はじめに学年集会を開き、2年生の約束やきまりを確認しました。真剣に話を聞く姿に、1年生のときとはちがう、お兄さんお姉さんとしての頼もしさを感じました。
 学年での合同体育も行いました。さすが草井小学校歴2年目!集団行動もばっちりでした。体育の時間だけでなく、普段の学校生活の中でも意識して行えるようになるといいなと思います。2年生としてこれから大きく成長していきますので、温かく見守り支えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
4/20 朝礼(任命式)
4/21 遠足1〜4年
4/22 遠足予備日(1-4年給食カット)
4/25 授業参観 PTA総会 地区懇談会 学年懇談会
4/26 クラブ1(希望調査) 身体 視力(1年)内科(3,4年13:30)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922